1008, 2019

タラタラしてんじゃ……..

8月 10th, 2019|

学生の皆さん、こんにちは

楽しみにしていた夏休みも半分ほどが終わってしまいましたね。宿題など順調に進んでいるでしょうか?家族や友人との楽しい思い出作りも大切ですが、勉強のほうもしっかりと進めてください。

受験生の皆さんは計画通りの学習が進んでいますか?高校受験、大学受験もほとんどの人が来年の1月から本番が開始されると思います。4月から7月までで4ヶ月間過ぎました。9月から同じく4ヶ月間過ぎると年が明けてしまいます。つまり3年生になってから受験本番まで半分の時間が過ぎさったということです。

この4ヶ月間を充実して過ごせた人、そうでない人、まあ部活の大会もあったししょうがないか…….では今から充実した受験準備期間にしてください。そして残り半分の夏休み、受験勉強に全力で望んでください。

進行ゼミナールは11日から18日までお休みになります。しかし家庭学習は必ず続けてください。くれぐれも塾の無い日は勉強しない、ということはないように!!

 

最後に今流行りな一言で

「勉強、いつまでもタラタラやってんじゃねえよ!」

308, 2019

猛暑日って

8月 3rd, 2019|

みなさん、こんにちは

長かった梅雨がやっと明けて猛暑がやってきました。ところでこの猛暑という言葉、20年以上前にはなかったらしいです。気象庁の定める猛暑日というのは最高気温が35℃を超える日のことですが、20年以上前はめったにそんな日は無かったんですね。最近は温暖化の影響で35℃を越える日が頻繁に現れるようになったため、気象庁が”猛暑”という言葉を作ったのだそうです。

梅雨前線は南の暑い高気圧(小笠原気団)と北の冷たい高気圧(オホーツク海気団)の間に出来ます。梅雨明けは小笠原気団が勢力を増して梅雨前線を北に押し上げるのですが、9月ころになると逆にオホーツク海気団が勢力を盛り返すので、また日本付近に停滞前線(秋雨前線)ができ雨が多くなります。また今年の秋は梅雨と同じような長雨が続くのでしょうか。

そんな暑い中、当塾では毎日たくさんの塾生が勉強に通っています。皆さんの頑張りは必ず将来の役に立つ。努力は裏切らない。特に受験生は1分、1秒を大切に!!

1107, 2019

エルニーニョ

7月 11th, 2019|

皆さん、こんにちは。

毎日不順な天気がつづいています。昨年は圧倒的な猛暑だったこともあり、今年もまた異常気象なのかと思ってしまいます。日本が冷夏になる原因として南米沖の太平洋の海水温が上昇する、「エルニーニョ現象」(元々はスペイン語で”神の子”の意味、日本語では”南方振動”と訳されるらしい)が上げられます。地球の反対側の海水の温度が日本の気象に大きく左右するなんてちょっと不思議ですが、統計的にもかなりの相関が認められているそうです。また今年の冷夏傾向の理由として、極東ロシアのカムチャツカ半島で6月に発生した火山の大噴火の影響もあるのではないか、という話もあります。

ただ先日気象庁から、「今年のエルニーニョ現象はほぼ終息した」と宣言が出されました。そして8月は例年並みの夏らしさになりそう、との予報も出されました。関東の梅雨明けはまだまだな感じですが、これから次第に暑くなっていきそうですね。

当塾では7月22日から夏期講習に入ります。夏期は学校の授業が進まないので、今までの遅れを取り戻す絶好のチャンスです。逆に言うと夏期を逃すと挽回のチャンスをみすみす逃してしまうことになります。泉が丘教室ではまだ若干の空席がありますが、直前のお申込みではご希望通りの日程で予約を取れない恐れがあります。夏期講習の検討をされている方は是非お急ぎご連絡をお待ちしております。

 

2006, 2019

夏に向かって

6月 20th, 2019|

こんにちは、毎日不安定な天気が続いています。

 

そんな天気の中、日光の中禅寺湖畔にある千手ヶ浜に行って来ました。ここは最近九輪草(くりんそう)という花で有名になり、シーズンにはたくさんのハイカーが押し寄せるようになって来ました。

t_819978f8c6b86b872f4c429b824b7f83t_b1326cb12020bd93eb20d6844ee471e9

天気は曇りでしたが幸いにも雨に降られることも無く、高原の涼しい気候の中リフレッシュできました。少し離れた場所からですが、霧をまとった逆さ男体山を眺めることも出来ました。日本は火山が多く、一度噴火するとその被害は甚大になることもありますが、このような美しい景色や温泉などの恩恵も与えてくれます。自然とはうまく付き合っていくことが必要ですね。

t_cb75d6bd9013980d5b1828ce8322f755

中学生は中間テストも終わりあと1ヶ月で夏休みが始まります。

この夏、後悔しない夏にするために今からしっかりと学習計画を立てましょう。

進光ゼミナールでは夏期講習生を募集中です。今なら数々の特典がありますので、是非一度お問い合わせください。

 

706, 2019

修学旅行

6月 7th, 2019|

こんにちは、いよいよ関東も梅雨入りです。

一昨日、泉が丘教室の中3が突然奇声を上げて「ヤッター」と叫びました。何事かと思ったら、週末の天気予報をスマホで見ていて、雨模様だったのを確認してのことでした。ちょうどその学校は週末に修学旅行だったのです。もちろん「ヤッター」は逆説の「ヤッター」で、本心ではありません。その証拠にすぐその後で「なんで俺たちが行く時に限って雨なんだよう!」と怒っていました。まあ天気に逆らうことは出来ませんね。しっとりとした京都の庭園が見られてラッキーぐらいに思えば良いじゃん、となぐさめておきました。

修学旅行も以前と比べかなり変化してきました。もともと学を修めるための旅行だったはずですが、今は観光旅行の色合いが強くなってきました。私立高校などが沖縄にいくのはもはや修学とは呼べない気がします。戦争の負の遺産などを見学するという意味では修学なのかも知れませんけど。

でもそんな固いことは抜きにして充分楽しんできてほしいと思います。修学旅行は一生の思い出になるものだし、夏からは辛い受験勉強が待っているのですから。

2705, 2019

前期中間テスト対策

5月 27th, 2019|

みなさん、こんにちは

5月とは思えない暑い日が何日か続きました。北海道では39℃と信じられないような気温を記録しましたね。何か地球がおかしくなっているような気がします。このまま地球も金星のような灼熱の星になってしまうのでしょうか。どこぞの国のT大統領も相撲見物などしている場合ではなく、何か温暖化対策を考えて欲しいと思ってしまうのは私だけでしょうか。

それはともかく、中学生はもうすぐ前期中間テストが始まります。いつもは準備不足で満足する点数を採れない生徒も、今回は早め早めの対応でしっかりと対策をとった上でテストに臨んでください。進光ゼミナールでは現在テスト対策授業を実施中です。今からでもまだ間に合います。今まで取ったことのない点数、順位を目指そう。

自分の限界を突き破れ!!