906, 2025

休日

6月 9th, 2025|

みなさんこんにちは

本日は、少し視点を変えた話題をお届けいたします。

先日、生徒から「今週末、サッカーの試合があるので、もしよかったら見に来てください」と声をかけられました。普段の授業では控えめながらも、芯のある受け答えが印象的な生徒です。

定期テストも終わり、「学び」は教室の中だけでは完結しないと考え、試合を見に行くことを決めました。

当日は晴天に恵まれ、多くの保護者や仲間たちが見守るなか、試合が始まりました。ピッチ上では驚くほど活発に声を出し、周囲に的確な指示を出しながら、攻守両面に貢献していました。

その姿は、教室で見せる慎重で静かな印象とはまるで異なっていました。
「教室の中だけでは、生徒のすべては見えていないのだ」と、改めて気づかされました。

教育の現場では、「主体的な学び」が重視されています。しかし、それは単に授業中に積極的に発言することを指すのではなく、環境に応じて自らの役割を理解し、責任ある行動を取れる力のことでもあります。

彼のサッカーにおける振る舞いは、まさにその「主体性」が育っている証でした。
ピッチの状況を読み取り、自分がどう動くべきかを瞬時に判断し、実行する。これは、学習面でも非常に重要なスキルです。

私たちは、つい「学力」や「成績」のみに目が行きがちですが、生徒の「思考力」や「判断力」、「協調性」といった力は、教室外の活動のなかでもしっかりと培われていることを忘れてはならないと思いました。

今回の試合観戦を通じて、私の中でひとつの認識が深まりました。
それは、塾講師の役割が単なる「知識の提供者」ではなく、「生徒の多面的な成長を支える存在」であるべきだということです。

受験という短期目標のみに注目するのではなく、生徒一人ひとりが“どんな人間に育っていくか”という長期的な視点を持つことで、我々の関わり方も変わってきます。

生徒にとって「塾の先生が見に来てくれた」という事実は、それだけで一つの大きな励みとなり、自信や責任感につながります。
そして私たち講師にとっても、それは「指導」以上に大切な“関係性の構築”であり、“人を育てる”という教育の根幹に直結する営みだと感じました。

IMG_1171


 

夏期生募集中!!

①授業料2か月分無料

②夏期講習 入門コース無料

③入塾金無料

④年間教材費半期分無料、とも割など

さらに進光ゼミナール20周年を記念した学習応援も実施中です!

詳しくはお気軽に教室までお問い合わせください!

TEL 028-680-6337  ☏

 

2405, 2025

理科実験教室vol. 1

5月 24th, 2025|

みなさんこんにちは!

泉が丘教室では理科実験教室を行いました。

毎回ご好評をいただいている理科実験教室。今回もたくさんの子どもたちが参加し、元気いっぱいに実験に取り組んでくれました!

まずは、迫力満点のデモンストレーションで、登場したのは、段ボールで作られた特大サイズの「空気砲」。大きな円筒から勢いよく放たれる空気の力に、子どもたちは目をまんまるにして驚いていました。

そのあとは、スタッフの説明を聞きながら、各自でペットボトルを使ったミニ空気砲づくりに挑戦。材料の仕組みや作り方を学びながら、集中して手を動かす姿がとても印象的でした。

完成後は、自分の作った空気砲を使って、的当てゲームにチャレンジ!
軽い的や空き缶がパタパタと倒れるたびに「やったー!」「当たった!」という歓声が上がり、教室は笑顔と拍手に包まれました。遊びの中にしっかりと科学のエッセンスが詰まった、充実のひとときとなりました。

今回の実験を通して、空気の「見えない力」や「圧力」といった物理の基本的な概念に、楽しみながら自然と触れることができました。子どもたちにとって、学ぶことの面白さや、自分の手で作ることの達成感を味わえる貴重な体験になったことと思います。

私たち進光ゼミナールでは、こうした楽しく学べる理科イベントを無料で開催しています。
これからも、子どもたちの「なぜ?」「どうして?」という好奇心を大切に育む、ワクワクするような企画をたくさんご用意してまいります。

次回の開催もどうぞお楽しみに!


D5FC5ED9-5800-4C54-B2C8-B87C66261A23

 


 

夏期生募集中!!

①授業料2か月分無料

②夏期講習 入門コース無料

③入塾金無料

④年間教材費半期分無料、とも割など

さらに進光ゼミナール20周年を記念した学習応援も実施中です!

詳しくはお気軽に教室までお問い合わせください!

TEL 028-680-6337  ☏


905, 2025

部活が始まって

5月 9th, 2025|

みなさんこんにちは

部活動で疲れてしまい、帰宅後すぐに寝てしまうことは、多くの中学生が経験することだと思います。疲労がたまると、勉強に集中できなくなるのも自然なことです。そこで、疲れを感じつつも効率的に勉強時間を確保するための方法を二つご紹介します。

まず一つ目は、隙間時間を有効に活用する方法です。例えば、休み時間や移動時間など、日常のちょっとした時間を利用して勉強を進めることです。自分の生活を振り返ってみると、意外と無駄にしている時間があることに気づくでしょう。その時間を有効に使うことで、家での勉強量を減らしたり、やるべきことを効率よく進めたりすることが可能です。

次に、二つ目は、早寝早起きをして、朝の時間を勉強に充てる方法です。部活から帰宅したら、必要最低限のことだけ済ませて早めに就寝します。そして、朝早く起きて、頭がすっきりしている状態で勉強を始めるのです。例えば、21時頃に寝て、4時から5時の間に起きると、十分な睡眠時間を確保しつつ、静かな時間帯に集中して勉強することができます。

これらの方法は、すべての人にとって最適とは限りません。自分に合ったやり方を見つけることが何よりも大切です。テストも近づいてきていますので、いろいろな方法を試しながら、自分にとって最も効果的な学習スタイルを見つけてみてください。


 

進光ゼミナールでは新年度に向けて入塾生を募集しています!

詳しくはお気軽に教室までお問い合わせください!

進光ゼミナール泉が丘教室

TEL :028-680-6337  ☏

 

3004, 2025

GWの過ごし方を

4月 30th, 2025|

いよいよゴールデンウィークが近づいてまいりました。皆さま、ご予定はお決まりでしょうか?
進光ゼミナールは、4月30日(水)から5月6日(火)まで休塾とさせていただきます。

そこで今回は、ゴールデンウィークの過ごし方について、いくつかのアドバイスをお伝えいたします。

Part 1 メリハリのある過ごし方を心がけましょう

だらだらと過ごすことは避け、時間を決めて活動することが大切です。スマートフォンやYouTubeを長時間眺めてぼーっと過ごすのではなく、休憩と学習・運動の時間にメリハリをつけて取り組みましょう。

Part 2 学校提出物を優先的に進めましょう
まず最初に取り組むべきは、提出物です。範囲が発表されていない場合でも、「発表されてから始める」と後回しにしがちですが、これは避けるべきです。特に数学や英語は、発表後に取り掛かると時間がかかりすぎてしまうこともあります。提出物だけでテスト期間を乗り切ることのないよう、今のうちに範囲内の内容を終わらせておくことをおすすめします。

Part 3 理科・社会の暗記に取り組みましょう
提出物は進めやすいものの、自分から問題集やワークに取り組むのは少し苦手な方もいらっしゃるかもしれません。そんなときは、隙間時間を利用して暗記に挑戦してみてください。暗記は意外と時間がかかるものです。早めに取り掛かることで、机に向かわなくてもできる学習もあります。ぜひこの機会に、暗記を習慣づけてみてはいかがでしょうか。

 

以上を意識して、ゴールデンウィークを有意義に過ごしてみてはいかがでしょうか。慣れない環境や新しいことに挑戦することで疲れが出ることもありますが、その先には必ず良い結果が待っています。

これまでにない充実したゴールデンウィークにできるよう、ぜひ頑張ってください!


進光ゼミナールでは新年度に向けて入塾生を募集しています!

詳しくはお気軽に教室までお問い合わせください!

進光ゼミナール泉が丘教室

TEL :028-680-6337  ☏

 

2104, 2025

自己研鑽

4月 21st, 2025|

みなさんこんにちは!

 

先日、新たな学びの場に身を置き、多くの気づきと発見を得ることができました。今回の研修は、私にとって単なる知識の習得だけでなく、自分自身や周囲の環境について深く考えるきっかけとなるものでした。

これらは、日常の中で意識的に取り組むことで、より良い関係性や成果を生み出すための基盤となるものだと感じています。研修の中で得た気づきは、多くの場合、具体的な行動やスキルだけでなく、心の持ち方や考え方の変化にもつながるものでした。

これらの学びを通じて、自分自身の可能性や限界についても見つめ直すことができました。今後は、得た知識や気づきを日常の中で実践し、少しずつでも変化をもたらしていきたいと考えています。変化には時間がかかるかもしれませんが、継続的な努力と柔軟な思考を持ちながら、自分自身の成長を促していきたいと思います。

また、この経験を通じて、周囲の人々との関わり方や、仕事に対する姿勢も見直すことができました。常に学び続ける姿勢を大切にし、新しい視点やアイデアを積極的に取り入れることで、より豊かで充実した仕事を築いていきたいと思います。

 

IMG_1048


進光ゼミナールでは新年度に向けて入塾生を募集しています!

詳しくはお気軽に教室までお問い合わせください!

進光ゼミナール泉が丘教室

TEL :028-680-6337  ☏

704, 2025

新学期

4月 7th, 2025|

 

みなさんこんにちは!

新学年に向けて、皆さんが着実に準備を進めていることを嬉しく思います。特に、新中1生と新中3生にとっては、環境が大きく変わる重要な時期です。

新中1生の皆さん、中学生活が始まりますね!これからは勉強の難易度が一段と上がり、テストの形式も小学校とは異なります。さらに、部活動も始まるため、新しいことがたくさん待っています。勉強に十分な時間を確保できないこともあるかもしれませんが、春期講習では中1の内容を先取りして学んでいます。塾に通う日々を大切にし、しっかりと基礎を固めていきましょう。

新中2生の皆さん、2年生は中学生活の中でも特に大切な時期です。この1年で学んだことを活かし、さらに深い理解を目指していきましょう。新しい科目や内容が増える中で、しっかりと自分のペースを保ちながら、計画的に学習を進めていくことが重要です。自分の目標を明確にし、着実にステップアップしていきましょう。

新中3生の皆さん、いよいよ受験生としての1年が始まります。まずは内申点をしっかりと確保することが大切です。1学期に志望校の基準に達しないと、その後の取り戻しが大変になることもあります。しかし、部活も続けながらの1学期は勉強時間が限られますので、春休みを利用してしっかりと先取り学習を進めましょう。早い子は春休み中に1学期の内容を一通り終えることができます。

新学年のスタートは、自分自身を成長させる絶好のチャンスです。現状に満足せず、さらなる高みを目指して、一緒に頑張っていきましょう!


 

進光ゼミナールでは新年度に向けて入塾生を募集しています!

詳しくはお気軽に教室までお問い合わせください!

進光ゼミナール泉が丘教室

TEL :028-680-6337  ☏