Re:
みなさんこんにちは!
7月も目前に迫り、暑い毎日が続いていますね、、、東京オリンピックも間もなく開幕ということで、毎日オリンピック関連のニュースを目にするのですが、本当に様々な意見が飛び交っていて考えされられることが多くありますね、、、
ヨーロッパではサッカーの国際大会であるEURO2020が開催されています。ヨーロッパはワクチンの接種が進んでいることもあり、国に応じてスタジアムに入れるサポーターの数は異なりますが、観客の入った状態でスポーツを楽しむことができています。やはり観客と一体となったスタジアムは特別なもの、雰囲気があり、スポーツの本質を垣間見ることができます。どのような形で東京オリンピックの話が進んでいくか不透明な部分はありますが、開催された暁には、暗い世の中の雰囲気を払拭されるものであると願っています。
泉が丘教室でも久しぶりのイベント、理科実験教室が行われました🐜今回はペットボトルでミクロの世界へレッツGO!ガラス玉とペットボトルで顕微鏡を作ってみよう!!でした!
ガラス玉が小さくなかなか見づらさもありましたが、ビー玉に変えると倍率があがり、葉の葉脈などがしっかりと見えて私も感動してしまいました!また、ビー玉越しに文字などを見て、実像と虚像の違いを発見した生徒もいました!
普段は身近にあるが中々見えない世界はたくさんの発見がありました!
さて泉が丘教室では、中学生の中間テストが無事に終了しました!今回はテスト前に実施したテスト対策授業や理社暗記会のご好評の声を数多くいただきました!そのおかげもあってか、自己最高点を記録した生徒も数多くいました!泉が丘中学校のKくんは初の400点台に到達することができて嬉しそうな笑顔を見せてくれました(^^)みなさん新学年のスタートをばっちり決めてくれました!!
次の期末は夏休み明け、修学旅行や部活の大会など行事を挟んでのテストになります。夏期講習からしっかりと準備をし、油断せずに取り組んでいきましょう!!
イベント👪
みなさんこんにちは!
先日、教室で仕事をしていると外から大きな歓声が聞こえてきました!
泉が丘教室からは白楊高校がすぐ目の前なのですが、体育祭を実施していました。こういった状況なので昨年度は多くの学校行事に制限がかけられてしまい、残念な思いをする生徒も多かったのではないでしょうか?現在もコロナの脅威がないとは言えませんが、多くの学校や施設などでは感染対策を徹底したうえで、様々なイベントが再開されています。
今年は体育祭や運動会、遠足や冒険活動など、去年できなくて歯がゆい思いをしていたと思いますが、ゆっくりと普段通りの学校生活が戻ってきているんだなと実感いたします。
塾の方でも感染対策を徹底して、久しぶりに理科実験教室を6/12(土)に開催いたします!
理科実験教室は塾生でない生徒も参加することができます!
今回はペットボトルでミクロの世界へレッツGO!ガラス玉とペットボトルで顕微鏡を作ってみよう!!です。
当日は10時から開催予定となります!軍手、ペットボトル(透明なもの)、はさみ、筆記用具をご持参の上、奮ってご参加ください!たくさんのご参加お待ちしています!
マスク
みなさんこんにちは!
先日、Twitterにて栃木県内の学校が話題に上がっていました。
その学校の校長先生は「ノーマスク指導」をしていたそうです。もちろんその校長先生の意見や伝えたいことも理解はできますが、張り紙を含めた伝え方が悪かったのかと思います。宗教や思想が自由なのと同様に意見を述べることは自由です。
マスクやワクチン接種についての意見は賛成・反対と様々な意見があり、個人の意見を尊重すべきだと思いますが、自分の意見と反対の人間がいる場面を想定する必要がありますね。今回のような事態では自分の意見を主張することはなかなか考えづらいですが、長い物には巻かれろではないですけど、日本ではやはり人の意見に流される傾向があるのかなと感じました。
もちろん報道する側のマスコミも揚げ足取りをしているような偏向的な印象を受けました。タイトルにも異様と書いてあり「ノーマスク=悪」のような書き方がなされていました。Twitter上でも様々な意見が飛び交っていたり、テレビでも様々な専門家が多角的な意見を述べているのですが、情報が多いからこそ、それを受取る我々が情報をきちんと精査し、自分たちで判断しなければならないと感じました。
こんな時代だからこそ様々な意見がメディアで出ています。家での会話も含めて様々な意見を子どもと一緒に話し合う機会などにしてほしいと思います。
泉が丘教室では無料体験受付中です!!
中間テスト対策授業が始まりました!!
中間テストで今学年のスタートダッシュを決めましょう!問合せお待ちしています!
進 光 ゼ ミ ナ ー ル泉が丘教室
〒321-0954 宇都宮市元今泉2-4-8
TEL 028-680-6337
五月病
みなさんこんにちは!
連休もあっという間に終わり、五月も半ばになってきました。皆さんは五月病などになってはいないでしょうか?五月病は元々、新年度が始まる4月には入学や就職、異動、クラス替えなど新しい環境への期待があり、やる気があるものの、その環境に適応できないでいると人によっては侑つに感じてしまうことがしばしばGW明け頃から起こることが多いためこの名称があるそうです!医学的な診断名としては、適応障害あるいはうつ病と診断されるそうです。
幸い泉が丘教室の生徒は話を聞いていると、新しい環境への適応に苦戦している様子はないのかなと思います。またGWの課題の提出率が100%と休みの期間を上手に使うことができていました!
高校生たちも来週から中間テストが始まるということで多くの生徒が自習に来てくれています。それぞれが自分のやるべきことをしっかりと理解し、塾で用意したテスト対策プリントなどを駆使して自律して学習をする姿が見られました。中学生たちはテストは6月ですが、先輩たちが毎日のように自習に来る姿を見て、高校に入学することがゴールではないと良い刺激を得ています。
生徒同士お互いに刺激し合って相乗効果でテストで良い結果を出し、今年度のスタートダッシュをきってもらいたいです(^^)!
泉が丘教室では5月27日から中学生に向けて「定期テスト対策特別授業」を開講いたします!普段の受講している科目に加えて苦手な科目を追加で学習することができます!
6月5日には「理社暗記会」を実施するのでたくさんの参加お待ちしています。
ICT授業
みなさんこんにちは!
始業式、入学式が終わり、あっという間に2週間が過ぎましたね
新しい学校、新しいクラスに少しずつ慣れてきた、担任の先生こんな人だよ、小学校、中学校、高校の違いなどたくさんの声が教室からも聞こえてきます!
東京は大阪では緊急事態宣言が、、、と言われていますが栃木県内の感染はそこまで拡大していません。昨年のように新学期が始まって画休校になるような事態はやはり避けてほしいですね。。。学びを止めない大切さ。学校という空間の偉大さを昨年は実感していました。
大阪府の小中学校はオンライン授業と対面授業と給食などの案が出ているようです。対岸の火事ではないですけど、改めてこの状況での教育の在り方を注視していかなければなりませんね。
栃木県内では小・中学生を対象にタブレット端末が配布されています。生徒から少し聞いた話ではまだ初期設定すらしていなくて、授業でも使っていないとのことでした。昨年は矢板市が優先的に配布していたようですが、祝日に課題が配信されたということだったと記憶しています。
こういった世の中の状況も踏まえて、どのようにタブレット端末を活用していくか聞いていきたいと思います!
4/29(木)から5/5(水)までGWのため休塾となります!小・中学生には宿題を出しているので1日1教科1ページのペースで進めてみてください!高校生も休みが明けたらすぐにテストになります。この期間にしっかりと予習・復習に取り組んでおこう!
NEXT STAGE
みなさんこんにちは。
今日は高校生は入学式でした。ご入学おめでとうございます!中学生は9日に小学生は12日に入学式を控えていますね。
また明日は始業式になります!泉が丘教室でも昨日で春期講習が終了し、今日から通常授業が始まります!
コロナの影響はまだまだありますが、昨年と違い今年は無事にスタートを切ることができそうですね。
ですがいつ何が起こるか分かりません。今のうちから自分の中にしっかりとした貯金を作っておきましょう。自分が何らかの形で残したものはきっと自分を助けてくれます!今回の春期講習もきっと貯えになることが多かったのではないでしょうか?
4月は桜と共に新生活の空気と言いますか、やはり新しいスタートの月だと実感しますね。
学生のみなさんは学年が上がるだけではなかなか変わる実感を持てないかもしれないですが、新社会人、大人も含めて、毎年同じ舞台で闘ってる人はいないと思います。昨年と同じことをしてもうまくいかないこともあったり、結果が出なかったりとすることもあると思います。
だからこそ今年の目標を自分で設定し、昨年より昨日より少しでも成長できるような1年に一緒にしていきましょう!
泉が丘教室では無料体験受付中です!!
一緒に新しい舞台で活躍する準備をしませんか?問合せお待ちしています!
進 光 ゼ ミ ナ ー ル泉が丘教室
〒321-0954 宇都宮市元今泉2-4-8
TEL 028-680-6337






