お知らせ
夏期講習も前半戦が終了しました!
中学生は早くも夏のワークを1周以上こなしている生徒もいて驚いています!1学期の復習をしぅかりと行い、苦手を克服し、秋以降の学習に向けてしっかりと準備していきましょう!
高校生も共通テストを見据えたテキストに悪戦苦闘しつつ、何とか食らいついて頑張っている姿を見受けられます(^^)小学生も各々が自分のペースを守りつつ、できることがたくさん増えてきました!
後半戦もそれぞれまた目標が変わってきますが、だらだらすることなく全力で駆け抜けていきましょ!
おお盆休み明けは宿題を笑顔で持って来ることを楽しみにしています!渡すときはみなさん嬉しすぎて渋い表情をしていましたが、、
≪夏期講習休塾日のお知らせ≫
・8/11~18は夏期休塾日となります。8/16日 17日 は、申込をしていただいた中3生を対象に【満点サバイバル】を実施いたします。
お問い合わせの際は夏期休塾日以降の問合せをお待ちしております。
[/fusion_text]
!開幕!
みなさんこんにちは!
オリンピックついに開幕しましたね。。コロナについては一旦置いといて、選手たちが活躍する姿は感動を与えてくれますし、輝いて見えますね!東京で躍動する選手を目に焼き付けておきたいです。。
泉が丘教室では夏期講習がスタートしています!
暑い熱い夏にしようと講師一同朝から全力で取り組み、皆さんをサポートしています!講習中は普段の授業より長く75分なのですが、普段より集中して取り組んでいたり、授業の最後の1分まで諦めずに取り組んでいる姿があります!
また泉が丘中の2年生のN君やI君が自習に足を運ぶようになり、学校の課題を先生に質問しながら取り組んでいたり、最近入塾した中3生のTさんは朝授業をした後に残って自習をしてから帰っています!
それぞれが自分のやるべきことをやる夏にしていきましょう!!
泉が丘教室では無料体験受付中です!!
夏期講習始まりました!!
期末テストで友達に差をつけよう!充実の夏にしよう!
問合せお待ちしています!
進 光 ゼ ミ ナ ー ル泉が丘教室
〒321-0954 宇都宮市元今泉2-4-8
TEL 028-680-6337
天気が悪いので、、、
みなさんこんにちは!
ここ数日間の天気の荒れ具合は本当に驚きですね、、、雹等が降るなんて気象情報も毎年のように耳にしている気がしています。
私たちが子どもの頃は梅雨と言えば弱い雨が一日中降り続くのが印象に残っていますので、ゲリラ的に大雨が降るのは、近年になってからであり、地球に何らかの変化が起きているのではないかと考えてしまいますね、、
先日教員免許の更新制が廃止されるというニュースを目にしました。教員の資質向上を目指し、阿部政権下で議論され導入された制度ですが、免許の更新には約30時間以上の講習が必要であり、大学などに赴き、講習を受けなければならないということで、教員にとって負担になっているとともに実用性がないと指摘されているものでした。
また教壇に立つことのない教師が免許を執行してしまうなんてことも相次ぎ、教員の負担増加と人手不足に拍車をかけていました。
最近ではメディアに教員の実態が明らかにされ、教師を志す人が減少傾向にあります。教員は休憩時間がほとんどなく、部活動の指導を含めると朝から晩まで働き詰めになってしまいます。教師の立場も絶対的なものではなくなり、指導者から奉仕者へと変わりつつあります。
そうした中で、行われる研修は現実と逸した面もあり、(もちろん指導力の向上にはつながりますが)より多様性に富んだ社会だからこそ現場にいる先生同士が情報を交換するような研修の方がより効果的なのではないかと感じました。
もちろん教員の皆さんが少ない時間で授業研究を行ったりと、地域ごとにも様々な取り組みが行われています。塾の先生も教育者としてしっかりと自信をもって子どもたちの前に立つことができるよう、日々学びを忘れないでいたいですね!
Re:
みなさんこんにちは!
7月も目前に迫り、暑い毎日が続いていますね、、、東京オリンピックも間もなく開幕ということで、毎日オリンピック関連のニュースを目にするのですが、本当に様々な意見が飛び交っていて考えされられることが多くありますね、、、
ヨーロッパではサッカーの国際大会であるEURO2020が開催されています。ヨーロッパはワクチンの接種が進んでいることもあり、国に応じてスタジアムに入れるサポーターの数は異なりますが、観客の入った状態でスポーツを楽しむことができています。やはり観客と一体となったスタジアムは特別なもの、雰囲気があり、スポーツの本質を垣間見ることができます。どのような形で東京オリンピックの話が進んでいくか不透明な部分はありますが、開催された暁には、暗い世の中の雰囲気を払拭されるものであると願っています。
泉が丘教室でも久しぶりのイベント、理科実験教室が行われました🐜今回はペットボトルでミクロの世界へレッツGO!ガラス玉とペットボトルで顕微鏡を作ってみよう!!でした!
ガラス玉が小さくなかなか見づらさもありましたが、ビー玉に変えると倍率があがり、葉の葉脈などがしっかりと見えて私も感動してしまいました!また、ビー玉越しに文字などを見て、実像と虚像の違いを発見した生徒もいました!
普段は身近にあるが中々見えない世界はたくさんの発見がありました!
さて泉が丘教室では、中学生の中間テストが無事に終了しました!今回はテスト前に実施したテスト対策授業や理社暗記会のご好評の声を数多くいただきました!そのおかげもあってか、自己最高点を記録した生徒も数多くいました!泉が丘中学校のKくんは初の400点台に到達することができて嬉しそうな笑顔を見せてくれました(^^)みなさん新学年のスタートをばっちり決めてくれました!!
次の期末は夏休み明け、修学旅行や部活の大会など行事を挟んでのテストになります。夏期講習からしっかりと準備をし、油断せずに取り組んでいきましょう!!
イベント👪
みなさんこんにちは!
先日、教室で仕事をしていると外から大きな歓声が聞こえてきました!
泉が丘教室からは白楊高校がすぐ目の前なのですが、体育祭を実施していました。こういった状況なので昨年度は多くの学校行事に制限がかけられてしまい、残念な思いをする生徒も多かったのではないでしょうか?現在もコロナの脅威がないとは言えませんが、多くの学校や施設などでは感染対策を徹底したうえで、様々なイベントが再開されています。
今年は体育祭や運動会、遠足や冒険活動など、去年できなくて歯がゆい思いをしていたと思いますが、ゆっくりと普段通りの学校生活が戻ってきているんだなと実感いたします。
塾の方でも感染対策を徹底して、久しぶりに理科実験教室を6/12(土)に開催いたします!
理科実験教室は塾生でない生徒も参加することができます!
今回はペットボトルでミクロの世界へレッツGO!ガラス玉とペットボトルで顕微鏡を作ってみよう!!です。
当日は10時から開催予定となります!軍手、ペットボトル(透明なもの)、はさみ、筆記用具をご持参の上、奮ってご参加ください!たくさんのご参加お待ちしています!
マスク
みなさんこんにちは!
先日、Twitterにて栃木県内の学校が話題に上がっていました。
その学校の校長先生は「ノーマスク指導」をしていたそうです。もちろんその校長先生の意見や伝えたいことも理解はできますが、張り紙を含めた伝え方が悪かったのかと思います。宗教や思想が自由なのと同様に意見を述べることは自由です。
マスクやワクチン接種についての意見は賛成・反対と様々な意見があり、個人の意見を尊重すべきだと思いますが、自分の意見と反対の人間がいる場面を想定する必要がありますね。今回のような事態では自分の意見を主張することはなかなか考えづらいですが、長い物には巻かれろではないですけど、日本ではやはり人の意見に流される傾向があるのかなと感じました。
もちろん報道する側のマスコミも揚げ足取りをしているような偏向的な印象を受けました。タイトルにも異様と書いてあり「ノーマスク=悪」のような書き方がなされていました。Twitter上でも様々な意見が飛び交っていたり、テレビでも様々な専門家が多角的な意見を述べているのですが、情報が多いからこそ、それを受取る我々が情報をきちんと精査し、自分たちで判断しなければならないと感じました。
こんな時代だからこそ様々な意見がメディアで出ています。家での会話も含めて様々な意見を子どもと一緒に話し合う機会などにしてほしいと思います。
泉が丘教室では無料体験受付中です!!
中間テスト対策授業が始まりました!!
中間テストで今学年のスタートダッシュを決めましょう!問合せお待ちしています!
進 光 ゼ ミ ナ ー ル泉が丘教室
〒321-0954 宇都宮市元今泉2-4-8
TEL 028-680-6337