3004, 2022

4月30日から・・・

4月 30th, 2022|

 

みなさんこんにちは!

 

4月30日(土)から5月8日(日)までGWのため、休塾となっています。

GW期間中は小、中学生には課題を出しています。新学期が始まり、クラスや先生が変わり、バタバタとした一か月間だと思います。それでも授業は進んでいきます。中学生は一か月後には中間テストが控えています。

このGW期間を有効に使いましょう。GW課題だけでなく学校のワークを授業が進んでいる範囲までノートに実施するよう伝えています。

良いスタートダッシュが切れていると思いますので、この学習習慣を継続できるようにしていきましょう!!

 

GW休塾中は下記の番号にて問合せお待ちしています!

進 光 ゼ ミ ナ ー ル泉が丘教室

〒321-0954 宇都宮市元今泉2-4-8
TEL 028-680-6337

2304, 2022

生徒との話

4月 23rd, 2022|

 

 

みなさんこんにちは!

 

新学期もいよいよ始まり、新しいクラス、新しい先生、担任の先生、教科担任の先生や委員会の話など、新しい環境に飛び込んでいく話をたくさん聞くことができました。

 

 

普段はやはり、学校の話を聞くことが多く、世界や日本のニュースについて話す機会はそれほど多くはないのですが、ウクライナ情勢の話はふと出てくることが多いです。

 

生徒が関心を持つことはとても良いことです。だからこそ私たちもこの問題を通してたくさんのことを伝えられるのではないかと思います。

 

私たちを含めてニュースで得られる情報以外に、ウクライナ情勢についての確かな知識を持っている大人は多くいないのではないかと思います。ニュースやネットで得られる情報だけでは語ることができない最たる例ではないでしょうか?FPS、TPSゲームが流行っている今だからこそ家で話をしてほしいと感じます。

 

学習に必要な知識だけでなく、生きていくために必要な知識であったり、大人になるための常識、見識を広く持てるような話を塾でもできたらと思います。普段は「ちゃんと勉強しないとだめだよ」なんて言ってるからこそ、自分たちも日々、学び続けて情報をアップデートしていかなければと身が引き締まる思いです。

 

進光ゼミナールは4月30日から5月8日までGWのため、休校になります。

この期間にはGW課題も出題しますので、最初の中間テストに向けてしっかりと準備をしていきましょう。

704, 2022

🌸新学期

4月 7th, 2022|

A1FC65C5-E0AA-4EE4-A507-C4E3BB560F8E

みなさんこんにちは!

 

春期講習もいよいよ終わり、明日からは新学期が始まりますね。

今週は教室中が先生が~や誰と同じクラスになるのかといった話題で持ちきりでした!新学期のスタートは期待と不安であふれています。泉が丘教室に通ってくれている生徒たちは前学年の復習と新学年の予習に取り組んでくれました。

特に4月に入ってからは新しいスタートに向けて気持ちが切り替わった生徒がたくさんいました。春期講習を通して、一人一人が前向きに変わっていく姿を間近で見ることができました!

新しいクラス、新しい先生と生活面で不安なことがたくさんあると思いますが、まずは塾で勉強面のサポートをしっかりと行い、少しでも不安が取り除けるよう手助けできたらと思います(^^)

今年度も一緒に目標の達成を目指していきましょう(‘Д’)

 


泉が丘教室では無料体験受付中です!!

一緒に新しい舞台で活躍する準備をしませんか?問合せお待ちしています!

進 光 ゼ ミ ナ ー ル泉が丘教室

〒321-0954 宇都宮市元今泉2-4-8
TEL 028-680-6337

 

 

 

703, 2022

入試本番🖊

3月 7th, 2022|

 

みなさんこんにちは!

 

本日はいよいよ一般選抜入試でした。

朝、起きてから教室に来るまで、まるで自分自身がテストを受けるかの如く緊張してしまいました、、、

 

 

入試終了後は各自教室に来てもらい、自己採点会を実施しました。生徒たちの採点をする際に、自分の解答によって表情が一喜一憂する姿を見て、見ている側も緊張してしまいました。まだ明日に面接を控えている生徒もいます。それぞれ伝えたいことは土曜日の入試特訓の際に伝えました。

最後まで気を抜かずに未来を掴み取ってきてください!

 

合格発表は11日金曜日になります。たくさんの笑顔が見られることを教室で楽しみにしています🌸

402, 2022

ミステリと言う勿れ

2月 4th, 2022|

 

皆さんこんにちは!

 

今、テレビドラマが放映中の「ミステリと言う勿れ」というドラマですが、私は普段テレビやニュースを見る機会がなくなってきてしまっているのですが、たまたまこのドラマの1話を見て興味を持ち、原作の漫画を一気に読んでしまいました。

 

特に菅田将暉には興味がないのですが、主人公の整くんの独特な言葉遣いというか、言い回しが巧み、かつ秀逸で、聞く人の関心を惹く(ただ正論を述べているだけですが)話し方が好みでした。

 

ネットのニュースでも少し話題になったのですが、作品の中で”いじめ”についての言及がありました。

 

以前学校や教育について考えた際に、やはり自分の中でいじめの解決策というか、いじめをなくすためにはと考えたことがあったのですが、その自分の考えが独りよがりで浅はかだったことを思い知りました。

作品ではよく海外の事例が提示されるのですが、視点を変えるということの重要性を教えてくれます。

 

日本ではいじめを受けたり、学校に行けなくなった生徒がカウンセリングを受ける。いじめられている子や被害者に逃げ場をつくってなんとかしようとする。しかしそうすると逃げた側が不利益を被ってしまう。病んでたり、迷惑だったり、恥ずかしくて問題があるのは加害者であると考え、欧米の一部では「あいつにいじめられたから、あいつ病んでるかもしれないからカウンセリング受けさせてやってよってみんなが簡単に言えるようになればいいのに」という考え方をするそうです。

 

このように視点を変えるだけで新しい見方ができ、それがいかに大切かを思い知らされました。価値観の違いと一言で片づけないで様々な立場に立って考えさせてくれるドラマだと思いました。

 

601, 2022

あけましておめでとうございます🌄

1月 6th, 2022|

 

みなさんこんにちは!

あけましておめでとうございます!

冬期講習に突入してから毎日が嵐のようで、気が付いたら年を越していました・・・

中3生は私立受験が始まり、高校生は共通テストが目前に控えていていよいよ受験の緊張感を教室から感じています。

自分のやってきたこと、養い培ってきたことを出し切れるように万全の状態で臨んでください!!