908, 2025

お盆休みにむけて

8月 9th, 2025|

お盆休みは、普段よりも時間にゆとりがある分、自分の課題とじっくり向き合える貴重な期間です。受験勉強は、すぐに成果が見えるものではありませんが、日々の積み重ねが必ず君の力になります。今はまだ不安や迷いもあるかもしれません。でも、焦らず、丁寧に取り組むことで、少しずつ自信が育っていきます。この夏の努力は、春の合格だけでなく、その先の人生にもつながる大切な一歩です。無理をせず、でも諦めずにがんばってください。

2607, 2025

夏を本気で駆け抜けるあなたへ

7月 26th, 2025|

勉強モード全開な夏、ほんとにお疲れさま。外は暑いし誘惑も多いけど、机に向かってるその姿、めっちゃかっこいい。

うまくいかない日があってもOK。やる気ゼロな日もあるかもしれない。それでも「今日はちょっとだけ頑張った」って思えたら、それが積み重なって大きな力になるんだと思う。

焦らず、マイペースで、一歩ずつ。アイス片手にちょっと休んで、また前に進んでいこう!

1507, 2025

見えぬけれども、あるんだよ

7月 15th, 2025|

こんにちは!進光ゼミナール御幸ヶ原教室の松本です。

夏らしい暑い日々が続いたかと思えば、急に気温が下がったりゲリラ雷雨が起きたりと、天気が目まぐるしく変わるこの頃ですが、皆さんはお元気にお過ごしでしょうか?

さて、教室の近くにある御幸ヶ原小学校では7/25(金)・7/26(土)の二日間で「御幸ヶ原地区納涼盆踊り」が行われます。ご近所にお住まいの方は、お子さまと一緒に参加なさってみてはいかがでしょうか?地域の方々との交流は、普段の学校での友人や先生たちとの交流とはまた違った世界を開かせてくれることでしょう。

この「盆踊り」ですが、元々は、お盆の時期に現世に帰ってきた先祖の霊を供養し豊作祈願をするのが目的だったそうです。昔はまだ科学が発達していなかった分、目に見えない霊魂や神様の存在を信じ、生活の一部として取り入れてきました。今でもこういった伝統が形として受け継がれているとはいえ、昔ほど盛んではありません。もちろん科学的・論理的思考は現代社会に不可欠な基盤です。しかし、「目に見えない・ここにないのだからない」という考えは、ともすれば自分とは異質な考えや人々、文化を否定する排他的な態度に結びついてしまいます。「本当にありえないのかな?」「自分に見えていないだけかもしれない」といった一歩踏み込んだ想像力が、お子さまたち自身の人生、そして彼らがつくっていく社会をより豊かにしていくことでしょう。ぜひ、お子さまの「目に見えないけどあるもの」を想像する力を温かく見守っていただければと思います。

—————————————————————————————————————————

進光ゼミナール御幸ヶ原教室

住所  :宇都宮市御幸ヶ原町81-7

電話番号:028-612-6460

—————————————————————————————————————————

1706, 2025

梅雨の合間の暑い日に

6月 17th, 2025|

梅雨の季節、雨に包まれる日々の中で、ほんのひととき顔を覗かせる夏の気配。その合間の晴れ間は、まるで季節の魔法のように、心まで明るく照らしてくれる。

じっとりとした湿気の中、突如として広がる青空と照りつける太陽。その光を浴びると、長く続く雨の日々が夢のように感じられる。洗濯物はやっと乾き、道端の紫陽花は雨粒の代わりに太陽の光を受け止めて、いつもより輝いて見える。木々の葉は滴る雨を払い、強い日差しにかすかに揺れながら、夏の風を待っているかのようだ。

こんな日には、冷たい麦茶を一杯飲んで、ふと空を見上げたくなる。青空に広がる雲は、夏へと向かう物語を紡いでいるようで、思わずその先の季節に心を馳せてしまう。すぐにまた雨が訪れるかもしれないけれど、こうした晴れ間のひとときがあるからこそ、梅雨の季節は美しく感じられるのかもしれない。

短い夏の予兆を感じながら、季節の移ろいを楽しむ今日。皆さんはどんな時間を過ごしていますか?

506, 2025

中間テスト

6月 5th, 2025|

中間テストの結果が返ってきているとおもいます。点数を見て、嬉しかった人もいれば、ちょっと落ち込んでしまった人もいるかもしれません。でも、どんな結果であっても、大切なのは「これからどうするか」です。

テストは、今の自分の位置を知るための大事なチャンスです。結果がよかった人は、日々の努力が実を結んだ証。しっかり自信にして、次の目標に向かって進んでいきましょう。一方で、思うような結果が出なかった人も、落ち込む必要はありません。むしろ、できなかったところが「これから伸びる可能性のある場所」だということがわかった、という意味で、貴重な収穫です。

勉強は、スポーツや楽器と同じように、少しずつ練習を重ねて上達していくものです。一度で完璧にできる人なんていません。今回のテスト結果を、自分なりに振り返ってみて、「なぜこの問題はできなかったのか」「次はどうすればいいか」を考えてみよう。そこに成長のヒントがたくさん詰まっています。

そして何より、結果に一喜一憂するのではなく、努力する過程そのものを大切にしてほしいと思います。頑張るあなたの姿を、きっと誰かが見ています。そして、自分自身も気づかないうちに、大きく成長しているはずです。

これからのあなたの努力が、きっと未来の可能性を広げていくはず。自分を信じて、また一歩ずつ前に進んでいきましょう。応援しています!

1605, 2025

最近、疲れていませんか?

5月 16th, 2025|

こんにちは!進光ゼミナール御幸ヶ原教室の松本です。

ゴールデンウィークが明けて約1週間が経ちました。皆さんはどのような休暇を過ごされましたか?私は川崎市で行われた音楽イベントに参加してまいりました。普段耳にするのとは違い、生で聴く音楽はとても迫力があり会場の一体感もあって非常に盛り上がりました!

休み明けの反動からか、教室に入って来る生徒たちの顔からは、少し疲れが感じられます。御幸ヶ原教室の近くにある鬼怒中学校では来週に中間テストがあり、同じく近くの陽北中学校では運動会が近づいています。テスト勉強や運動会の練習、部活などが続き、いわゆる「五月病」になってしまったのかもしれません。そのようなお子様のお顔を見てしまうと、保護者の方も「大丈夫かな?」とご心配されるでしょう。

厚生労働省のサイト「こころの耳」では、五月病につながるストレスへの対処法として、「親しい人たちと交流する」「笑う」などが挙げられています。友人や家族と話したり同じ作業をしたりすることで、自然と心が開かれるでしょう。また自分のできなかったこと、ダメな所だけに目を向けず、できたこと、良い所についても振り返ることで自信がつき、笑みがこぼれるのではないでしょうか。

身体の健康だけでなく、お子様、そしてご自身の心の健康にもぜひ気を付けて日々を送っていきましょう。

——————————————————————————————————-

進光ゼミナール御幸ヶ原教室

 

住所:宇都宮市御幸ヶ原町81-7

 

電話番号:028-612-6460

——————————————————————————————————-