こんにちは
若松原教室の阿部です

国体「いちご一会栃木国体大会・栃木大会」も間もなく終わります。
来年の鹿児島の特別大会を除くと「国体」と呼ばれるのは、栃木大会が最後になるみたいです。
2024年の佐賀大会から「スポーツ大会」に名称変更される模様です。

さて、大学共通テストまでおよそ90日、県立高校の一般選抜までおよそ140日。
志望校から受験校にそろそろ変わる時期になってきました。

どんな基準で「受験校」を選んだらよいのでしょうか?
偏差値?部活?利便性?校風?
いろいろな物差しがあります。
そこでひとつ。
偏差値とブランドだけで選ばないでほしいと思います。

「良い」=「偏差値の高さ」ではありません。
あまりにも自分の能力と周りの能力がかけ離れていると、学業についていけず、辛い思いをすることもあるからです。

人間は自分と同じようなタイプや知能の人間と友達になろうとします。
そういう人たちの集まりにいると居心地が良いと感じます。
また、学校にもそれぞれ個性があります。
教育方針だけではなく、校舎のつくりや学校周囲の環境もそうでしょう。
だから夏の一日体験入学や文化祭・個別相談会、オープンキャンパスなどに行って、「ここは居心地がよさそう」と何となく感じたその感覚を信じてみてください。
その結果、「ものすごく頑張らないといけない」ことになっても、モチベーションが上がり「頑張ること=辛いこと」にはならないはずです。
中学3年生は、まだそこまで自分の意思が固まらないかもしれません。
だからどうしても「今の学力」で選びがちですが、やはり「行きたい学校」に行ってほしいので「頑張ること」を選択しましょう。
「努力(頑張ること)は裏切らない」とは言いません。
でも、努力をした分だけ人が成長するのは確かです。
中学生と高校生は、たくさんのチャレンジができる世代です。
だから今のうちにいろんなことにチャレンジしてください。
そしてそのチャレンジをいい結果に結びつけるために、たくさん「頑張ること」をしてください。

不安なことや心配なことがあればいつでも相談してください。