今日は「海の日」!祝日でしたが、塾は普通にやっておりました!笑

「海の日」とは、全国的に海開きをし、安全に海で遊ぶための、海水浴シーズン幕開けの祝日だと勝手に思い込んでいたのですが、気になったので由来を調べてみました!

海の日=「海の恩恵に感謝するとともに、海洋国家日本の繁栄を願う」祝日だそうです。
その由来は、
旧来の慣習を破って、次々に近代日本の改革を断行していった明治天皇が、明治9年に、50日をかけて東北地方を巡幸された際、初めて軍艦以外の船に乗船されたそうです。なかでも、7月20日は、青森から函館を経由して横浜に到着された日だそうで、この日が長く「海の記念日」と呼ばれてきましたが、平成7年の法改正で翌年より、「海の日」として祝日になったそうです。
四方を海に囲まれた海洋国家である日本は、海なくして繁栄はなく、海の恩恵に感謝し、明治の国づくりに想いを馳せる祝日であるようです。

昨年、「山の日」の由来を調べ、ブログを書きましたが、祝日は、とても深い思いが込められ制定されているのだなぁと改めて感じました。