テストの解き直しをしましょう

こんにちは。桜教室の井田です。

 

陽西中や一条中、城山中などは中間テストの結果が返ってきたら塾に持ってきましょう。

 

テストの解き直しをします。

間違えたところは自分がどう考えて間違えたのか確認していきましょう。

Trick or Treat!🎃🎃

こんばんは!

いよいよ明日はハロウィーン🎃🎃ですね。

日本でも、ハロウィーンのイベントは定着してきたと思います。

矢板教室も、教室の中をハロウィーンでいっぱいにしていますよ。

オレンジの色が、寒くなっていく季節を、ほんわか温めてくれている気がします。

私が中学生の頃、ハロウィンのイベントでお菓子をもらうのがたのしみでした。

友達と一緒に近所にもらいにいきましたよ^^

ハロウィンは万聖節。キリスト教の聖なる日のひとつで、10月31日の夜に

あちらの世界にいってしまった方が、家に帰ることができたとの言い伝えがあるそうです。

日本でいう、お盆ですね!

もちろん、あちらの世界のかたですから、夜空にはたくさんの霊に交じって、

悪い魔物たちも飛び回っていたそうです。

そんな時に、空を飛ぶ魔物たちが Trick or Treat!!!と叫んで

悪霊たちにお手当のお菓子でもてなして静かにしてもらったそうです。

もともとケルト人の一年の終わりが10月31日で収穫期の終わりと

冬の始まりの時期に重なってお祭りが行われたそうです。

日本でも、10月は神無月と言って、出雲に神様が集まっているので、

悪霊がいたずらしやすいのかな??

是非、矢板教室に来た時は、Trick or Treat !と言ってみてくださいね!

Happy  Halloween!!!

来週も笑顔でお待ちしています!🎃🎃

秋ですね~~~🐛

こんばんは、今日は朝から中3生の入試必勝講座と、小中学生の

学力テストがありました。

昨日と違って、少し涼しかったと思います。

そして、今、矢板教室のそとには、秋の夜長に虫の🐛🐜🐝🐞の大合唱が響いています。

のどかだな~と思いつつ、睡魔に襲われるのをぐっとこらえています。

日の入りが早くなってきたので、夜の時間が長く感じますね。

明日から、秋休みになりますので、涼しい貴重な時間を有効に使って下さいね。

では、来週の木曜日に笑顔でお会いしましょう!!!

2学期制のみなさんは・・・🍁🍁

こんばんは、

今日は涼しい一日になりましたね。湿度は高かったような気がしますが・・

明日は、2学期制の生徒の皆さんは、1学期最後の修了式になりますね。

コロナ禍のなか、始まった今年は、なんとか、1学期が無事に終了しましたね。

いよいよ、明日は、通知表をもらってきます。

是非、みなさんの頑張りを見せてくださいね。

また、10月10日(日)13日(水)までは、学校と同じくして、

進光ゼミナール矢板教室も秋休みになります。

2学期に備えてくださいね。

もちろん!!秋休みの宿題をだしてあります。なんといっても、あと、1か月もすると、

2学期の中間テストが始まるのです。

大切な、休みにしてくださいね。

また、高校生の皆さんや、3学期制の学校の皆さんは、2学期の中間テストが

始まりますね。高校生にとっては、将来の自分の夢に向かうためのテストです。

しっかり範囲を繰り返していきましょうね。

小学生の皆さんは、2学期始まると、修学旅行や、運動会などイベントが

盛りだくさんな、10月後半になりますね。

体調管理に気を付けていきましょうね。

では、明日も笑顔でお待ちしています。

 

8月になりました!

こんばんは。

夏至を過ぎて、日が落ちる時間は少しずつ早くなってきていますが、

昼間の気温は、まだまだ高く、体調を崩しやすいので、気を付けてくださいね。

矢板教室の夏期講習会も、早、10日を過ぎました。

夏休みも始まる前は、まだかな~~と思っていたことも、実際始まると、

一日一日がとっても早く感じます。

今年は、中学生の教科書の改訂もあり、今まで以上に覚えること、復習することも

たくさんあります。

1秒1秒を大切にしていきましょう。

夏の40日で、自分を知るために、自分を見つめ直す時間にもしてくださいね。

そして、オリンピックも後半戦になってきましたね。

蓋を開けてみると、日本の選手の活躍がたくさん見られ、感動をたくさん与えてくれています。

本来なら、もっと、もっと身近にあったオリンピックですが、是非、テレビを通じて

応援していきましょう。

明日も、笑顔でお待ちしています。

 

中間テストに向けて

こんにちは、下栗教室の佐藤です。

6月になると、宇都宮地区の中学校では、1学期の中間テストが始まります。

今から対策をすれは、十分に時間が取れます。早い時期から対策を始めましょう。

新学年になって、最初の定期テストです。

学習に対する意識を、少し変えて、点数アップを目指しませんか。

定期テスト対策で、「たくさんの問題を解いた。」「たくさんの英単語、漢字の練習をした。」ことだけで満足していませんか?

解いた問題がとけるようになったか、練習した英単語、漢字が確実に身についたか、確認する時間を取りましょう。

学力アップには、「学習の量」は絶対必要になりますが、「学習の質」も重要です。

ただ問題を解いただけ、ノートを埋める作業をしただけでは、学力はつきません。

せっかく勉強の時間を取ったのですから、最後の確認をするだけで、大きく変わります。

やりっぱなしで終わりにしないように心がけましょう。

 

さぁ、気分一新!!夏に向けて頑張りましょう

こんにちは
若松原教室の阿部です

GWも終わり、今日から気分一新、夏に向けて頑張りましょう。
「夏を制する者は受験を制す」。
まさにその通りで、夏に頑張ったものだけが、勝利を勝取ることができます!!
その夏に向けて、これからの約3か月が非常に大切になります。
部活をやっている生徒は、ほんとに大変な3か月になりますが、『本気』で勉強と部活の両立が必要です。
「部活が終わってから本気になる」、それでは遅い、ということを認識してください。
県に確認したところ、今年は中3生対象の「夏の高校一日体験入学」を実施するとのことです。
今から、志望校を決めて、体験入学でその気持ちを確かめてきてください。
大事な機会です、「友達が行くから行く」というような安易な気持ちで見学校を決めないようにしましょう。
将来の自分のやりたいことや好きなことが勉強できる学校を選んでください。
まだ、ぼんやりして決められない生徒は「普通科」を選択して『大学進学』を考えてください。
日本はまだまだ学歴社会です。
『大学卒業』という資格は、必ず君たちを助けてくれるでしょう。

また、高校3年生は、受験校のオープンキャンパスなどに行けていなければ、ぜひ行ってみましょう。
本来であれば遅いのですが、このコロナ禍ですので、見学に行けていない生徒も多いと思います。
ぜひ、見学して、1年後にそこにいる自分を想像してきてください。
イメージをすることで、志望校に行きたいという気持ちが強まるはずです。
そして、この5月の中間テストをしっかりクリアして、最高のスタートダッシュで受験まで突っ走りましょう!!

たくさんの合格の花🌸ありがとう!!

こんばんは!

昨日は東日本大震災があったときから、10年でした。

その日も合格発表の日でしたね。

そして、今日は、県立高校合格発表が朝からあり、昨日の夜から眠れなかった人も

いたのではないかと思います。

矢板教室は、たくさん!たくさん!合格の花🌸🌺🌺が咲きました!!

先日、自己採点に来てくれたひとの顔から、達成感がたくさん感じられたので、

大丈夫だよ!と思う反面、もしかしたら、、、と思いながら、結果を待ちました!

本当にみんな、笑顔の花🌸とともに、合格の花🌸をありがとうございます!

もちろんここがゴールではありません!!

ここからがスタートなのです!

人生には、いろいろな別れ道がありますが、自分がここ!!と決めた方向にすすんでくださいね。

そして、現中2の皆さん!みんなの受験は、もう始まっています。

受験までは、あと1年切っています!!

先輩方に続いていきましょうね!

おめでとうございます!

そして、保護者のかたがたも、本当に最後まで応援してくださいまして、ありがとうございます!!

 

県立入試まで1週間をきりました。

こんにちわ、下栗教室の佐藤です。

入試当日、最高のパフォーマンスが発揮できるように、

体調管理には特に気を付けてください。当日体調を崩してしますと、かなりのハンデになってしまします。

また、脳が活性化するのには、2~3時間かかるといわれています。学習を昼型に変えて、早起きに慣れておきましょう。

学習面では、新しいことに取り組むより、今までの学習した内容を、さらに確実なものにすることをこっころ掛けてください。

即席ラーニング? by岸井

こんにちは、西川田教室の岸井です。

きょうは日中とても暖かくなりましたが、日が暮れて一気に冷え込んできました。季節は春になろうとしていますが、まだ冬にも名残があるようです。

わたしは、再発性の腫瘍ができるとある病気で、これまでに手術をしています(突然の告白になり、驚かせてしまい、申し訳ありません(笑))。小学1年生のときと、中学3年生、高校3年生、大学3年生の計4回です。ラスト3回が3年おきで、昨年の夏が最後の手術から3年目だったのですが、検査の結果、お陰様で問題なしでした。

週末両親とゆっくり話す機会があり、なんでか手術の時の話になったのですが、おかしなことが判明したのです。それは、鮮明に覚えている手術・入院の記憶が、高校生の時のことであることです。初めての時のものでも、最新の時のものでもなく、です。

小学生の時のものは、よく当時書いていた絵日記を見返すので、自発的に〈覚えている〉というよりは受動的に〈思い出しやすくなっている〉状態。中学生の時は、その時にその病気だと改めて診断されたこともあり、学校をほぼ毎日早退していたためか、その記憶があります。そして、鮮明に覚えている高校生の時。しかし、大学生の時のことに関しては本当にあまり覚えていないのです。

記憶というのは、新しいものの方が覚えているものです。なのになぜ、大学生の時の記憶がないのか、何をやってたか、ちょっと考えたところ、当時SNSにハマっていたことを思い出しました。

気になったことや、近況をサクッと友人にシェアできる、SNS(当時はFacebookの更新に命を懸けていた気がします)。入院生活の中で思うこと、見つけたことを随時アップしていたのです。

スマートフォン、今や肌身離さず持ち歩く人が多いと思います。その手軽さゆえに、当時の自分としては「あとで見返せるように」という意味も込めて投稿していたはずです。しかしそれが仇となったことが10年弱経った今やっと判明したわけです。

 

自分で記録していれば、しっかり覚えているように思いますが、SNSの持つ「手軽さ」ゆえに、実際にその時の思ったこと等は忘れてしまっていたのです。

これは本当に怖いなと思いました。

 

よく

さっさと覚えたことは、さっさと忘れやすい。

なかなか覚えられず、時間をかけて覚えたことは、忘れにくい。

なんてことを言われますが、本当にその通りです。

 

わたしは教室で、授業の記録を日々書きますが、書いている途中に誤字などは気づき、最終的に誤字はほとんどない状態になります。このブログはスマホでアップすることが多いのですが、いざ見返してみると、誤字や漢字変換ミスがたくさん見つかります。

スマホでの入力は手軽である故に忘れやすい、間違えも気にしない傾向にあるのかなと思います。なにかとめんどくさい勉強ですが、そのめんどくさい行程を乗り越えてこそ、本物の知識が手に入るのです。一緒に頑張りましょう!

p.s.

なぜ高校生の時のことを覚えているのかも改めて考えてみました。私がお世話になっている病院は素敵な先生がたくさんいらっしゃるのですが、高校生の時の病棟の先生とは、ずば抜けて仲良くしていただいていました。その先生の話をよく家族にしていたり、その先生にお話をしたり、していたことが効いているのかな、と思います。

よく「教わったことを人に伝えると定着する」などと言いますが、それもまさにその通り、ということでした。