こんばんは!矢板教室 飯野です。

秋雨前線が南下してきていて、雨が激しく降っている地域もあります。

皆さんは、公衆電話使ったこと、見たことありますか?

最近では、ほとんどの人が携帯電話をもっているので、なかなか公衆電話や

家の電話を使うことが減ってきています。

また、ラインでのやり取りをしているので、自分の携帯電話の番号や

自宅の番号も知らない人が増えてきています。

災害時では、電気はほとんど使えません。

そんな時に携帯での連絡は取れないので、是非、もう一度講習電話の場所や

かけ方を知ってほしいですね。

1900年(明治33年)に日本初の自動公衆電話が、東京の新橋駅斗上の駅の

駅構内に設置されたそうです。

最近ではほとんど、利用している人も見かけませんが、矢板教室からは、

歩いて、1分ほどのところにあります。

私はまだ、テレホンカードももっています!

今、どれだけ使えるのか分かりませんが、いつ起こるかわからない災害のために

再確認しておきたいですね。

明日も笑顔でお待ちしています。