鶴田北教室の菊池です。
明日4/29(土)~5/7(日)の期間、塾はお休みとなります。
新学期が始まってから、もうすぐ1か月になります。
入学や進級で、環境が大きく変化し、大変だったのではないでしょうか?
GWは、それが一旦落ち着く時間となります。
休みの間は、夜更かしで生活のリズムを崩してしまわないよう、気を付けましょう。
また、新学期から学んできたことを復習する良い機会でもあります。
反復学習しないと、学んだことが抜け落ちていくので、
GW課題を使って、これまで学んできたことを定着させていきましょう。
それと同じく、ぜひ、皆さんには本を読んでほしいと思います。
読書を通じて、多くのことを学ぶことができるからです。
今回は、読書がどんな学びになるのかを、三点話したいと思います。
一つ目は、言葉の知識=語彙力の増加です。
これから、生徒の皆さんは学校の勉強や日常生活の中で、様々な文章に出会うと思いますが、言葉の知識を豊富に持っていると、速く、正しく読めるようになります。
また、語彙力が増えると会話力や文章作成力も向上し、友達とのコミュニケーションもより良いものになります
二つ目は、読解力の向上です。
私は、読解力とは、
「文章を読んで、正確に情報をつかむ力」
「長い文章を読み切る忍耐力」だと考えています。
栃木県立高校の入試を例に挙げると、国語だけに限らず、数学、理科、社会でも、問題文をしっかり読んで、正確に情報を掴まないと正答にたどり着けない問題が多いです。
また、英語も長文問題が大半を占めます。
長文読解は英文法や英単語だけでなく、忍耐力も大切です。
このように、読書はすべての科目のレベルアップに役立ちます。
三つ目は、様々な考え方ができるようになることです。
私は中3生の時、志賀直哉の「小僧の神様」という短編小説に出会いました。
お金がなくて、お寿司を食べられなかった小僧を哀れに思った代議士が、
偶然再会した小僧に「遣いのお礼」ということで、寿司屋にお金を前払いし、
小僧を置いて立ち去って、お寿司をお腹一杯ごちそうした、というのが大まかなストーリーです。
読み終えた時、代議士の「優しさ」について考えさせられたことを覚えています。
物語に登場する人物の生き方や考え方に共感することで、「新しい気付き」を得ることができるはずです。
GW中に本を読んで、新しい言葉や考え方に出会いましょう!
そしてGW休み明けに、元気な姿で教室に来ることを楽しみにしています!