皆さんこんにちは。
進光ゼミナール 宇都宮江曽島教室の吉成です。
月日の進みは本当に早いもので、
つい先日GWが終わったかと思えば、もう6月ですね。
進光ゼミナール江曽島教室では、5月末から保護者面談を実施しております。
私は3月にこの教室に着任したため
直接お会いするのが初めてのお母様、お父様も多く、
私から塾でのお子様のご様子をお伝えするのみならず
私の知らないご家庭でのお子様の一面をたくさん教えていただいております。
その中で改めて実感したのは、
「目標や夢を持ち、そのためにすべきことを実行していくこと」の大切さです。
「次のテストで5教科合計350点を達成するぞ」「次の大会で県大会に出場するぞ」
といった近い時期の目標も、
「将来カフェを開きたい」「昔お世話になった看護師さんのような看護師になりたい」
といった将来の夢も、それを抱くことは素晴らしいことだと思います。
抱いたなら次は、そのために何をしなくてはいけないか、どんな進路を選ぶ必要があるか等
到達までの過程を具体的に知ったり、イメージしたりすることが重要です。
私は子どもの頃、国語の時間に考えた物語が褒められたことから
小説家や脚本家になりたいと思い、授業などでそう言っていたことがあります。
しかし、具体的に何をしたらいいか等を考えたことはなく、
あっという間に中学進学、高校受験と進んできてしまいました。
「本気になって行動できなかったのだから、あれは『夢』なんて呼べない。
自分はこの歳になって『夢』の1つも持ったことがない人間なのか」などと
思ったこともあった覚えがあります。
その経験もあって私は今、生徒の皆さんに「夢」を叶えてほしいですし、
そのために、「夢」に向かう具体的な行動を実行してほしいと思っています。
まずは、どういったことを学ぶ必要があり、それを学ぶには
具体的にどういった高校、科、どういった大学、学部・学科があるのか
知ることが必要です。
学校祭やオープンキャンパス、学校が公開している動画など
具体的なイメージを獲得できる機会を活かしてほしいと思いますので
教室でも、色々な情報をご提供致します。
夢の実現のために目指すべき場所が見えたら、
そのために今は何を学ばないといけないのか、
日々の勉強は何をどれくらいやる必要があるのかが
見えてくると思います。
そうして、今している勉強に自ら意味を見出し、
日頃の部活動との両立や、長期休暇中の学習への原動力にして
一歩、さらに一歩と「夢」へ進んでいっていただければと思います。
その中でわからないことがある時や、ちょっと疲れてしまった時には、
いつでも先生を頼りにしてください。
進光ゼミナール江曽島教室
宇都宮市江曽島町1462-5
028-623-1940