こんにちは✨西川田教室の岸井です。

先週末はバレンタインでしたね。今年はどこへ行っても「コロナウイルス感染症感染拡大防止!」という言葉を目にしたり耳にしたりする中で、「手作りバレンタイン」よりかは「買いチョコ」が主流になっていたように思います。先週は教室でもチョコレートを来てくれた生徒さんたちに渡していたのですが、持ってきていたお菓子をお礼に、と渡してくれる生徒さんもいて、思いやりの交換ができて嬉しかったです。

わたしは週に3回ほど小・中学校の校門前などで進光ゼミナールのポケットティッシュをお配りしています。毎週決まった時間に決まったところに現れるので、学校の先生・下校中の児童・生徒さんに覚えていただけていて、ちょっとした世間話をしたり、「ティッシュウーマン!」「ティッシュガール!」なんて呼ばれたりもします(笑)

先日も同じようにある小学校へ行ったのですが、通学路パトロールのため出てこられた先生お二人組がお話しをされおり、こんな声が聞こえました。

「なんで物を投げちゃいけないか、って、、ねぇ、」

 

その声を聞いて、「たしかに、いざ説明しろと言われたら難しい題材だな」と思い、自分で考えてみたり、家族や友人にも聞いてみたりしました。出てきた考えは以下の通りです。

 

★物を投げる行為そのものがいけない理由

・物が傷む・壊れるから(もったいない)

・その投げてる人が「物を大事にしない人」「乱暴な人」=「悪い人」と捉えられてしまうから

★人を傷つける行為となるからという理由

・物を投げた先に人がいた場合、その人に当たって痛い思いをさせてしまったり、怪我をさせてしまったりしてはいけないから

・投げる物そのもの、または、投げた物がぶつかった物が他の誰かのであって、壊してしまった場合、悲しむ人がいるから

以上です。

 

全体的に、後者の「人を傷つけることになるから」という方の理由が強いのでは、と私は感じました。

私たちが日頃、無意識に「しないようにしていること」も、誰かを傷つけないための“おもいやり”から出来ているということを改めて思いました。

このお話しを教室に来ている中学生にしたところ、

「物を投げるのは基本的にダメだけど、自分の心が荒れ果ててどうしようもなくなったときは、人がいないところでなら物を投げて(物にあたって)もいい!」という意見がありました。

「コンビニで小銭を投げる人」なんてよく聞きますが、小さい頃から「無意識レベル」でやってこなかったことをやってしまう程心に余裕を持てなくなってしまったのだと思います。

そんな「当たり前のこと」を「当たり前に」できるように、他者への思いやりだけでなく、自分への思いやりも忘れてはいけませんね。

お話ししてくれたMちゃん、ありがとう!