こんにちは、進光ゼミナール 宇都宮市竹林教室の山城です。

2025kaki1

 

夏休みが始まりました。お子さまにとっては、楽しみと同時に、学習のリズムを保つのが難しくなる時期でもありますよね。

私たちが毎年、夏期講習に力を入れているのは、この夏という時間が、ただの「休み」ではなく、お子さまの未来につながる大切な節目になると感じているからです。


夏休み、子どもたちは成長します

1学期を終えて、「うまくいかなかったこと」や「もっとできたはず」という小さな悔しさを、子どもたちはそれぞれ胸に抱いています。
同時に、2学期に向けて「今度こそ」という前向きな気持ちも芽生えています。

夏期講習は、そうした気持ちにしっかり寄り添い、「一歩進む力」に変えていく時間です。
テストの点数や受験のためだけでなく、「やればできる」を実感することが何より大切だと、私たちは考えています。


ご家庭でよく聞く声

夏期講習を前に、保護者の方からよくいただく声があります。

  • 「子どもの学力が今どのくらいか、正直わからなくて不安です」
  • 「受験はまだ先だと思っていたけど、急に焦りを感じています」
  • 「勉強以前に、やる気が続かないみたいで…」

こうしたお気持ちは、ごく自然なことです。
お子さまの状態やペースは一人ひとり違いますから、正解もひとつではありません。私たちは、親御さんと一緒に、まず「今」を見つめることから始めます。


進光ゼミナールの夏期講習で大切にしていること

小さな成功体験を積み重ねること
「わかる」「できた」の積み重ねは、次への原動力になります。

学習リズムを整え、生活を支えること
乱れがちな生活リズムも、塾に通うことで自然と整っていきます。

保護者との丁寧なコミュニケーション
日々の様子や小さな変化も、できるだけ共有いたします。


この夏、「見守る」時間を一緒に

お子さまが机に向かって悩みながらも前に進もうとする姿は、親として何より尊く、応援したくなりますよね。
私たちも同じ気持ちで、一人ひとりに向き合っていきます。

この夏、お子さまが「やってよかった」と思える経験を。
そして保護者の方が「この子は大丈夫」と思える夏に、私たちも一緒に歩んでいきます。

夏期講習の日程と時間割は、以下の通りです。

2025natunitei

2025natujikan

進光ゼミナール竹林教室

栃木県宇都宮市竹林町620-1

Tel&Fax 028-612-7308