こんにちは、鹿沼市 鹿沼東教室の久保井です。

3月24日(月)からスタートした春期講習も、折り返しになります。

新中1生も、多く参加してくださって、にぎやかな雰囲気です。

 

新中1生にとっては、数学の正負の数と、素因数分解とが初対面となります。新しい概念との出会いです。

 

算数、数学を指導していて痛感することは、小学校の4年、5年、6年のなんと大切なことよ、です。

低学年で学んだことは、かけ算は数が大きくなる。割り算は数が小さくなる、でした。

それなのに、少数が、分数がその概念を変えさせます。

0,1をかけると、数は大きくならず、減ります。

約束とは違います。おかしいだろ、となります。

算数、数学はせっかく覚えた概念を修正させたり、追加させたりします。

一度、身に着けたものはなかなか変えられないのが、人間です。

自分のやり方にとらわれているうちは、正しい解き方が入ってきません。

分数、割合はその最も代表的なものです。

 

ここは、少し長い目でみて、自分で気付くのをしっかりサポートします。

その生徒さんの頭の中を、ノートの上に出してもらい(少々時間はかかりますが)

自分の考えの経緯を、自分の目でみて、「おかしいだろ、」と気付いてもらいます。

 

今年の春期講習のゴールは、4月4日(金)です。

新しい概念と出会い、一度学んだ概念をアップデートする算数、数学を楽しみましょう。

 

 

〒322-0022 栃木県鹿沼市東町1-2-26

進光ゼミナール鹿沼東教室

☎0289-77-5767