お盆が終わって

こんにちは!進光ゼミナール御幸ヶ原教室の松本です。

皆さんは、お盆をどのように過ごされましたか?御幸ヶ原教室の生徒たちに聞くと、「おじいちゃん・おばあちゃん家に帰省していた」と答えてくれる生徒が多く、ご親戚のお家で楽しく過ごせたことがうかがえました。

お盆の期間でリフレッシュした後は、再び夏期講習で復習を進めています。学校の授業が進まない今こそ、夏までに習った単元や前学年までの学習内容の振り返りをする絶好の機会です。ぜひご家庭でも、(夏休みの宿題で手一杯かもしれませんが)夏休み明けのテストに向け、学んだことの再確認をしてみましょう。きっと今以上に成長したお子様に変われます。

あと数日で夏休みが終わってしまうお子様も多いのではないでしょうか。いつも通り早起きできる体に戻し、この夏で貯め込んだ実力を、9月から存分に発揮していきましょう!

 

進光ゼミナール御幸ヶ原教室

住所:宇都宮市御幸ヶ原町81-7

電話番号:028-612-6460

明日は下野テスト!

こんばんは!矢板教室 飯野です。

明日は、中学2年生の下野テストになります。

35日間の夏の講習会を経て、どれだけ力が付いたのか、確認していきましょう。

さて、皆さん、暑い日が続いていますが、夏バテしていませんか?

私は、二日前くらいから調子が悪く、夏バテきみです。

来週から学校も始まりますので、あと少し!と思いながら頑張っています。

是非、皆さんも、夏バテにならないようにしましょう。

そのためには、食事はなるべく温かいもの、肉、魚、野菜も意識して取るようにしていきましょう。

冷房を利用していると思いますが、朝晩は、涼しくなってきているので、就寝中は切るようにしてみましょう。

入浴時は湯船につかっていますか?暑いからと言って、シャワーだけでなく、しっかり

湯船につかって体温を上げていきましょう。

そして、適度な運動で汗をかくことが大切なのは、わかっているけど、、、

なかなか実行できない私です。

これから、受験シーズンに向けて体力もつけていきましょうね。

高3生の皆さんは、推薦受験などは、あと10日ほどで願書提出です。

なぜ、その大学に行きたいのか、その先どんな職業に就きたいのか、

高校時代どのように過ごしてきたのかなど、自分と向き合う時間です。

大切にしていきましょう。

明日も笑顔でお待ちしています。

英単語マラソン途中経過&夏期休校のお知らせ

こんにちは。宇都宮 進光ゼミナール 陽東教室の市川です。

先週から始めた「英単語マラソン」ですが、トップは18番目のプリントをクリアしました。
全50枚なので、そろそろ折り返し。
みんな、授業が終わった後に時間を作って取り組んでいます。
10分程度の単語テストですが。積み重ねれば大きな時間になります。
この調子で頑張ってください。
8月10日(土)~8月18日(月)は夏期休校日です。
小学生・中学生には宿題を出しますので頑張って取り組んくださいね。

中学生はお盆明けの19日からは期末テスト対策を開始します。
後半のスタートダッシュをしていきましょう。

 

 

進光ゼミナール陽東教室
321-0944
宇都宮市東峰町3097-1
レジデンスエルドラドⅡ105
TEL/FAX 028-666-6161
ichikawa@sinkohseminar.com

 

釜の蓋の日って知っていましたか?

こんばんは! 矢板教室長 飯野です。

今日から、8月ですね!今年もあと4か月。

ほんとに、一日があっというまです。

夏休みの最初の日に、生徒さんたちには、この夏にしたいこと10を書いてもらいました。

8月にはいったので、夏休みが3分の1が終わったところで、みんなのしたいことが

どれだけ、達成されたか聞いてみました。

まだ、全く達成していない人もいましたが、ほとんどの人が、2~3は達成していました。

出来れば、達成した項目の代わりに、さらにしたいことを付け加えていくといいのですが、

今回は、10個が最後の日に全部達成することを目標にしています。

頑張ってほしいですね!

そして、今日8月1日は、釜の蓋の日です。

栃木県の北部に伝わる古くからの習わしです。

毎年、この日のコンビニのレジ近くに炭酸まんじゅうが売り出されます。

亡くなったご先祖様が眠る「あの世」へ出入りするための「扉」のことで、

地獄の釜の蓋が開く日で、閻魔大王さまの命令で蓋が開きます。

ご先祖様たちは、この日から、13日かけてみんなの家に帰ってくるという言い伝えがあります。

釜の蓋が開いたことを喜んで、炭酸饅頭をお供えして、ご先祖様をお迎えする準備をしましょう。

色々な風習を楽しみたいですね。

明日も笑顔でお待ちしています。

英単語マラソンスタートしました。

こんにちは。
宇都宮進光ゼミナール陽東教室の市川です。

夏期講習が始まって1週間が経ちました。
受験生は朝から夕方まで、受験対策に取り組んでいます。

今の時期のテーマは「学力の基礎をつくる」こと。
そのために地道な勉強を続けています。
分からない過去分詞が出てきたら、ノートに書いてその場で覚える、
間違った問題にレ点を入れて、あとで解き直しをするときに、できるようになっているか判断をする、等々。

秋に大きく成長するために、みんな頑張っています。

今週から中3生向け「英単語マラソン」がスタートしました。
初の試みですが、中3生が面白がって参加してくれてうれしい。

 

進光ゼミナール陽東教室
321-0944
宇都宮市東峰町3097-1
レジデンスエルドラドⅡ105
TEL/FAX 028-666-6161
ichikawa@sinkohseminar.com

 

夏期講習スタートします。

こんにちは。

宇都宮 進光ゼミナール 陽東教室の市川です。

7/20(土)から夏期講習がスタートします。
受験後半の成績上昇の土台をつくる大切な時期です。
生徒・講師全員ともに全力で取り組んでいきます。

ブログ写真

先々週から2週間にわたり、講師研修を実施しました。
指導法・生徒のやる気を上げるアプローチ・講師としての心構えなど、多岐にわたって
勉強しました。

今年の夏も暑いですが、教室でも熱い授業をしていきます。
頑張っていきましょう!

進光ゼミナール陽東教室
321-0944
宇都宮市東峰町3097-1
レジデンスエルドラドⅡ105
TEL/FAX 028-666-6161
ichikawa@sinkohseminar.com

 

 

 

高校生の期末テストが迫っています

こんにちは。宇都宮市御幸ヶ原教室の佐藤です。

高校生の皆さんは、期末テストが近づいてきて、少し緊張しているかもしれませんね。でも、その緊張は努力の証です。あなたがこれまで一生懸命に勉強してきたこと、そして日々の授業や宿題をこなしてきたことが、このテストに向けての大切な準備です。

勉強は決して楽なものではありません。時にはやる気が出なかったり、分からないことにぶつかって悩んだりすることもあるでしょう。でも、そんな時こそ、自分の目標を思い出してください。あなたが目指す未来、そのために今頑張っているんです。どんな小さな進歩でも、それは確実にあなたの力になっています。

テスト勉強のコツは、計画的に進めることと、無理をしすぎないことです。短い休憩を取りながら集中力を維持し、リフレッシュすることも大切です。また、わからないことがあれば、友達や先生に聞く勇気を持ちましょう。一緒に学ぶことで、理解が深まり、モチベーションも上がります。

期末テストは、あなたが学んだことを確認するチャンスです。結果も大切ですが、その過程で得られる経験や知識こそが、本当の財産です。失敗を恐れず、挑戦する気持ちを大切にしてください。

お土産ありがとうございます。

こんにちは。
進光ゼミナール 陽東教室の市川です。

修学旅行のお土産をいただきました。ありがとうございます。
講師みんなでいただきました。

ブログ写真 1111

中学校によって、
中間テスト⇒修学旅行  修学旅行⇒中間テスト と、スケジュールが大変でしたね。
〇〇寺に行った! など楽しい修学旅行になりましたね。

 

進光ゼミナール陽東教室
321-0944
宇都宮市東峰町3097-1
レジデンスエルドラドⅡ105
TEL/FAX 028-666-6161
ichikawa@sinkohseminar.com

最後の大会へ臨む中学3年生へ

いよいよ最後の部活の大会ですね。この瞬間を迎えるまでに、どれだけの努力と情熱を注いできたか、私たちは知っています。皆さんが日々の練習に励み、時には困難に立ち向かいながらも決して諦めずに頑張ってきた姿は、本当に素晴らしいものです。

部活を通じて培った友情、チームワーク、そして自分自身の成長は、何物にも代えがたい財産です。時にはうまくいかないこともあったかもしれません。でも、それらの経験はすべて、皆さんの成長の糧となり、大きな力となっているはずです。

この大会は、これまでの努力を発揮する絶好の機会です。結果がどうであれ、皆さんがここまで努力してきたこと自体が素晴らしいことであり、誇りに思ってください。大切なのは、自分たちが最高のパフォーマンスを発揮し、自分たちの限界を超える挑戦をすることです。

試合の前には緊張や不安があるかもしれません。でも、その気持ちは決して悪いものではありません。緊張は皆さんが本気でこの大会に臨んでいる証拠です。そして、その緊張を力に変えて、自分の持てる力をすべて出し切ってください。

最後の試合、一瞬一瞬を大切にし、楽しんでください。勝つことだけがすべてではありません。皆さんが全力を尽くし、仲間と共に最高の瞬間を共有すること、それこそが真の価値です。

そして、どんな結果であっても、自分を誇りに思い、仲間を誇りに思ってください。この経験は、これからの人生においても大きな力となり、皆さんを支え続けるでしょう。

最後に、皆さんの健闘を心から祈っています。頑張ってください。そして、最高の思い出を作ってください!

応援しています。

ゴールデンウィークは、満喫できましたか。

5月は「春の達成度確認テスト」「理科実験教室」「学力テスト」「英検」と、塾での行事が詰まっています。

6月には、中学校の中間テストもあるので、対策を早めに始める必要も出てきます。

気分を早く入れ替えて、頑張っていきましょう。

今年は、5月5日が立夏になります。これから、暑くなっていくと思われます。

気温の変化の激しい時期なので、野外での活動の時は、水分補給を意識して、体調管理に気を付けて下さい。