特色選抜

こんにちは!

進光ゼミナール桜教室の山口です。

8・9日で特色選抜が行われています。

1日で終わる人もいれば、2日間かかる人もいます。

教室の一人の男の子が作文試験だけで早く終わったので

報告に来たと言ってくれました。

(感激です!!)

緊張して中々文がまとまらず文字数に達するのに

だいぶ時間がかかってしまったと不安がっていました。

時間内に書けたなら大丈夫だというとほっとしていました。

ただ話を聞いていてすごいなと思ったのが

全然違う中学の子と意気投合し、友達になってきた

という話でした。本当に子供たちはすごいです。

初めて会った人とすぐに仲良くなれるのは。

中学・高校・大学・社会人と階段を上がっていくときに

一つ一つの出会いを大切にしてほしいと思います。

頑張れ受験生!!!

センター試験

こんにちは。

進光ゼミナール桜教室の山口です。

今日、一日寒かった~

そして晴れているのに雪が降るという

なんだかよくわからない天気の中、

センター試験1日目が終了しました。

1日目、無事に終わって「明日も頑張れ」と思っていたら

センターを受けてきた生徒がひょっこり顔を出してくれました。

「先生、落ち着かないから勉強しに来た」とのこと。

最後まで残ってくれていた先生と二人で今日の様子を聞きながら、

明日の準備をしていきました。

大事な試験の日、気持ちを落ち着けるためにも教室に来てくれたことで

そういう居場所になっていたんだと少し嬉しくなりました。

受験生、明日もガンバレ!!

クリスマス

こんにちは!

進光ゼミナール桜教室の山口です。

もうすぐクリスマスですね。

小学生の時は、何とか夜のうちに来るサンタさんを見ようと頑張って起きているのですが

いつも途中で寝てしまい、会うことができずに終わってしまっていました。

翌朝、起きたら枕元にプレゼントが置いてあって嬉しさ半面、

サンタさんと会えず悔しく思っていました。

そんな私のことはいいとして、教室をこんな感じに飾ってみました。

dsc_0546

ちょっと早いですが、メリークリスマス!!

 

学ぶ意義について

こんにちは、陽東教室の市川です。

先日ある中学校の生徒から学校のテスト問題を見せてもらいました。非常に面白い問題でしたので
以下、抜粋です。

 

問 これまでの公民の授業を振り返って、「公民を学ぶ意義」について自由に論じなさい。

 

お話しした生徒からは、どう答えてよいのか分からなかった。という反応でしたが、いろいろな答え方がある面白い問題だと思いました。受験を目前にした生徒には『勉強する意義や意味』は答えにくいものかもしれません。私自身も『勉強する意義』を考えながら学生時代を過ごしてきたわけではありません。おそらく、多くの人がそうだと思います。過去を振り返って『意義のようなもの』をなんとなく感じることができる程度です。

それでも、勉強を教える立場の人間としては『学ぶ意義』を少しでも感じてもらえると嬉しい。10年後、彼らが大人になったときに今を振り返って『意義のようなもの』をなんとなくでも感じることが出来たなら、子供の教育に携わるものとして『生徒指導』が出来たと認めてもよいのではないかと思います。

テレビに映る国会中継や経済、国際紛争もすべて、みんなの生活につながっているんだ。社会の一員なんだ。と実感を持って授業に取り組めたらと思いながら本日の『入試特訓』を実施しています。

予防接種

こんにちは!

進光ゼミナール桜教室の山口です。

突然ですが先日、インフルエンザの予防接種を受けてきました。

宇都宮市内の学校でも学級閉鎖になるところがあったそうです。

ノロウイルスが流行っているということです。

教室では消毒用のエタノールとマスクを常備しています。

皆さん心配ですが特に高校・大学受験の方々は、

手洗い・うがいをしっかりやりましょう。

県立一般選抜までの学習法 12月編

こんにちは。

陽東教室の市川です。
連日のお問い合わせを頂きましてありがとうございます。

ついに県立高校一般選抜まで100日を切りました。

ここからが受験勉強の仕上げの段階になります。
夏~秋で培った基礎力を標準レベルに上げる時期になります。
キーワードは『速さと正確性の融合』です。

12月は時間制限をしたうえで、普段の問題演習を正解できるか?に取り組んでください。
問題のレベルは標準的なものでよいです。(1月~2月は実戦に近いレベルも扱います)
12月は私立受験の1か月前になります。過去5年分は事前に解いておくこと!

ただし、出来たor出来なかったは気にしないこと。問題の形式・傾向に慣れることを第一の目標にしてください。

 

陽東教室では今週末12月3日(土)より中3生対象の『入試必勝パーフェクト講座』を開始します。
入試頻出単元の攻略をしながら、入試100日前からの勉強法を伝えていきます。

 

 

新しい仲間

こんにちは!

進光ゼミナール桜教室の山口です。

うれしいお知らせです。

宇都宮の東峰に進光ゼミナールの新しく 「陽東教室」 ができました!

優しくてイケメンの市川先生が室長です。

 

top_nagare8

お問い合わせ・体験授業等は随時受け付けております。

お気軽にご連絡ください。

 

陽東教室

宇都宮市東峰町3097-1

☎0120-766-161

 

これからも 「進光ゼミナール」 をよろしくお願いいたします。

11日ぶりの更新となります!

ブログの更新をさぼってた西川田教室の岩崎です。
先々週から様々なイベントがあり、仕事に追われブログの更新を失念しておりました。

どのようなイベントがあったのかというと。。。
11/3(木):小学生計算コンクール
11/5(土):中3生 入試必勝パーフェクト講座、中2生 学力テスト
11/7(月):西川田教室 保護者面談スタート
11/9(水)、11/11(金):中2生 社会特別授業
11/12(土):中3生 入試必勝パーフェクト講座、中1生 社会特別授業
11/13(日):中3生 下野模擬テスト+学習ガイダンス

勉強の秋ということで学習イベントが目白押しでした!
保護者面談では、普段、なかなか直接お話をする機会がない保護者の皆さまからいろいろなお話を伺うことができ、私自身とても勉強になります。
大切なお子様をお預かりしている責任、
保護者、生徒の期待に応えられるような塾人にならなくはならない使命感を改めて感じることが出来ました。

保護者面談は今週いっぱい続きます。
まだ、お約束が取れていない方は、どしどしご連絡下さい。
お待ちいたしております。

 

 

 

旅行

こんにちは。

進光ゼミナール桜教室の山口です。

先日、家族で

(といっても結婚はしていないので、母と妹ですが)

長野県に旅行に行ってきました。

歴史的なもの、古いものが大好きで前々から松本城を見たい

という話をしていたのですが、

今回、やっと行くことができました。

dsc_0389

他にも姫路城や広島城、同じ長野県の上田城、

天空の城と呼ばれ最近人気が出てきている竹田城などに行ってみたいと思っています。

特に姫路城は、改修工事が終わり白鷺城といわれる本来の白さを取り戻しているので

是非、見てみたいです。

ただその白さを維持できるのが一年ぐらいらしいので急がねば。

(行けるかな)

 

「県立高校 第1回進学希望者数」発表

こんにちは
御幸ヶ原教室の阿部です

県立高校の第1回進学希望者数が発表されました。
前年比でみると、増加傾向にあったのが
・宇都宮南:1.61→1.73
・宇都宮商業(情報処理):1.01→1.35
・さくら清修:1.26→1.44
と言ったところでしょう。
当然、「希望」ですから、これから変わります。
しかし、生徒のみんなは、自分のライバルがたくさんいることを認識してください。
これまでの、ライバルは学校の中にいました。
でも、これからは複数の他校の生徒がライバルです。
さらに気を引き締めて受験勉強に取組みましょう!!

県立高校一般入試まで あと121日
センター入試まで   あと70日