受験校を考えよう

中3生の皆さん、受験お疲れ様でした。第一志望校に合格した人は心からおめでとう。残念ながら県立高校に落ちてしまった人は大きな挫折を味わったと思いますが、人生はこれから。大学入試、就職試験など様々な試験や壁を乗り越えていかなくてはなりません。高校入試だけで人生は決まりません。今回のことをバネに大きく羽ばたいてください。

さて中2の皆さんはそんな中3の先輩たちを見て何を感じているのでしょうか。いまだに志望校を決められない人は多いと思います。今の時点で志望校を決定する必要はありませんが、目標とする高校を選んでおくことは非常によいことです。少なくとも普通科に行きたいのか、それとも実業系の高校(商業、工業など)に行きたいのかはよく考えておきましょう。宇都宮は県立高校の定員が少ないという特殊事情があります。成績が下位の三分の一だと入学できる県立高校は無いのが現状です。私立はお金がかかる、また宇都宮市外の県立は通うのが大変など、結局は自分に振りかかってきてしまいます。夏が過ぎてからあわてないよう、今からよく考えておいて下さい。

進光ゼミナールでは春期講習生を受付中です。新学年進級に備え、ここでしっかり復習と予習をして最初のテストで過去最高点をたたき出そう!

 

 

 

 

実はたいせつな春休み

こんにちは、西川田教室の岸井です。

気がつけばもう3月になって1週間経ちます。

学年最後の実力テストや入試も終わり、

ホッと一息ついてるところでしょうか。

よく1月は「行(い)く」、2月は「逃(に)げる」、3月は「去(さ)る」と言って

あっという間に過ぎ去ってしまう3ヶ月間ですが、

これから勉強をがんばりたいみなさんは

去って行くこの期間も逃がさずしっかり掴んでいかなければなりません。

 

夏休みや冬休みと違って、あまり宿題が出ない春休み。

「じゃあ、たくさん遊べるってことか!

宿題をさっさと終わらせて遊ぶぞー!!」と

みんな思うと思います。

そんなみんなが勉強しない時期だからこそ!

ここでのがんばりが新学年のスタートを大きく左右しちゃいます!!

 

「そう言われても、何をしたらいいのかわかんない。。」

そんなみなさんのために!進光ゼミナールは春期講習を開きます!!

 

「でも、毎日朝から晩まで塾にいるのはイヤだなぁ。

せっかくのお休みなんだから友だちや家族と遊びに行きたいよ~」

そう思いますよね。分かります。

なので、進ゼミでは、朝9時半から夜9時半までを

8つに区切った、1コマ75分授業で、

空いてる日、空いてる時間に、勉強できるシステムを用意しました!

これなら遊びに行く前でも帰ってきてからでも、

しっかり勉強できます!

授業内容は主に前学年の復習から新学年の予習。

事前に聞いたひとりひとりの苦手なところをできるようにしていく、

それから新学年で始めから授業についていけるようにする、

この2段階構成のプログラムで、春からのみなさんの活躍をサポートします!

もちろんこの期間も、塾が開いている間なら

授業が入っていない時でも自習室として利用できます。

 

進ゼミで一緒にがんばって、

充実した春休みと、新学年でのスタートダッシュを

ばっちりキメよう!!

 

お天気がよくない今日この頃ですが、

新学年の始まりに努力の花をめいっぱい咲かせていきましょう!!

 

インフルエンザをやっつけろ

皆さん、こんにちは

インフルエンザが猛威を振るっていますね。私の教室でもたくさんの生徒がかかってしまい、学級閉鎖に追い込まれている状態です。インフルエンザについては様々なところで告知されていますが、ここでもう一度その予防法などについて記しておきます。

インフルエンザはウィルスによって空気感染する病気で、A、B、C型があるそうです。この中で特に感染力が強いのがA型で、過去に爆発的な大流行(パンデミック)が起こったのもこのA型らしいです。予防法はよく言われている通り、

1.ワクチンをうつ。

2.外から帰ったら手洗いをする、またはアルコール消毒液を手につける。

3.湿度を保つ。適当な湿度はウィルスの活動を阻害する。

4.休養とバランスの良い食事をとる。

5.人ごみをさける。

なかなかこれを全部守るのは難しいことですが、特に受験生は今が一番重要時期ですので、しっかり予防しましょう。

中学1,2年生も来月には期末(または学年末)テストが控えていますので、充分に注意してください。そしてしっかりと準備をしてテストにのぞんでください。進光ゼミナールでは1月末より期末テスト対策を実施します。

申し込みお待ちしています。

 

 

2018年最後の授業

本格的に冬期講習がスタートして5日目。
本日が2018年最後の授業となりました。

受験生は最後の追い込みとなる時期なので、体調管理に気をつけながら、
やり残したことがないように全力で5日間勉強に打ち込んできました。

先日、ブログでご紹介した、元アメリカ・プロ・バスケットボール選手のマグジー・ボーグスさんは、
バスケットの試合は「技術60%、メンタル40%」と話をしていました。

私たちは、技術として勉強・問題の解き方を指導するとともに、
受験に臨むためのメンタルのケアが必要です。
だから、私たち大人は、つねにポジティブで笑顔でいることが大切なのです。

私たちの不安や不満は子どもたちに伝わります。
子どもたちの不安を消し、前向きな気持ちを伝えるために、そして、自信をもたせるために、
この冬期講習の間、徹底的に学力(技術)を上げるとともに、
とことんポジティブシンキングで、子どもたちの不安を消し去ろうと思います。

すべては子どもたちの未来のために、今できる全てのことをやろう!

今年一年、ほんとうにありがとうございました。
皆様、よいお年をお迎えください。

中間テストで自己ベスト更新!

中1生M君、H君、Mさん、Yさん

中2生K君、Kさん、Aさん、Sさん

中間テスト自己ベストおめでとう!

さっきテスト結果を持ってきてくれた 中3Fさん 5科合計点がかなり上がりましたね。
特に今回は5教科のバランスが取れた点が非常に良かったですね!

中3の顔つきが変わってきました。

こんにちは。

先月より、中3生向けの受験対策【入試必勝P講座】がスタートしました。

入試を意識して、解答時間を設定して進めています。普段のじっくり解く授業とは違う雰囲気で行っています。

「この問題を7分で解いてください。」普段は解ける問題でも、焦ってしまいそうです。

繰り返すことで、解答ペースを身に付けたり正確に解く力を養います。

この調子で毎週土曜日に頑張っていきましょう!

秋雨

こんにちは、若草教室の石原です。

9月も下旬になり、めっきり残暑は無くなりましたね。

今日の秋雨は長雨になる模様です。

 

さて、いよいよ秋本番と言うことで今年の秋はみなさんはどんな秋にしますか?

是非何か決めて平成最後の秋を有意義に過ごしていきましょうね。

9月も残りわずかです。

みんなで、大収穫の秋にしてまいりましょう!

お盆休み・・・O-bon

当校ブログをご覧の皆様こんにちは!
進光ゼミナール泉が丘教室の西澤です。

 

さてさて。
短い夏休みが終わってしまいました・・・
皆様お盆はどのように過ごしたのでしょう。

 

聞く所によると

ご先祖様にご挨拶に行った・・・・や

ゴロゴロしていた・・・・や

一日中寝ていた・・・・・・・や

 

さまざまでした。
寝て過ごしたという方がなかなかに多い泉が丘教室です。

 

わたくし西澤はしっかりとご挨拶に向かいました。
道中素晴らしく激しい雨に遭遇し完全に歓迎ムード・・・
夏なのに異様に涼しいというか冬なんじゃないかと思うくらい寒い中のご挨拶でした。

数ヶ月ぶりということもあり色々な報告をして参りましたが
帰りの道中とあるところで店内に入るやいきなり怒りだす方が・・・
仕事にしろなんにしろ、なにか間違っていても直ぐに怒る大人になりたくないなと思った27歳でした。

そしてそれをご先祖様にも宣言すればよかったと後悔した日でもありました。
後悔は人間一回はすると思いますがそれが勉強での後悔にならないよう
頑張って、自分のために勉強をしていきましょう。

 

 

最後までご覧頂きありがとうございます。

夏休み 残り2週間

こんにちは、進光ゼミナール下栗教室の佐藤です。

進光ゼミナールでは、12日~16日までが、夏期休塾日になります。

このお休みで、充電させて頂き、休み明けは、

8月26日の「下野模試」

夏休み明けの「期末テスト」に向けて、

全力で取り組んでいきます。

夏休み後半戦、頑張っていきましょう。

猛暑が続きますね

連日の猛暑で体調管理が難しい日がつづきますね。

高校野球の県予選が開催されていますが、大変だなと思います。

中学生は今週末に地区大会があり、生徒達には体調に気を付けて頑張ってもらいたいです。

 

塾ではいよいよ来週から夏期講習期間になります。

朝9:30から夜21:20まで授業が用意してあります。

また受験に向けて勉強を始めたいという生徒も歓迎です。

まずは、お気軽に体験授業を申し込みください。