秋季休業日のお知らせ🍂
宇都宮市下栗教室の柳澤です。
本日は休塾日のお知らせです。
10/9(木)~10/15(水)
上記の期間で休塾日となっております。
期間中、教室は一切解放されておりませんのでご注意ください。
授業再開は10/16(木)からです。
——————————–
進光ゼミナール下栗教室
〒321-0924
宇都宮市下栗1-25-12
TEL/FAX 028-639-2268
宇都宮市下栗教室の柳澤です。
本日は休塾日のお知らせです。
10/9(木)~10/15(水)
上記の期間で休塾日となっております。
期間中、教室は一切解放されておりませんのでご注意ください。
授業再開は10/16(木)からです。
——————————–
進光ゼミナール下栗教室
〒321-0924
宇都宮市下栗1-25-12
TEL/FAX 028-639-2268
こんにちは
宇都宮 進光ゼミナール陽東教室の市川です。
地域の中学校の期末テストが終了し、結果がかえってきました。
1学期中間テスト→期末テストでジャンプアップした一例をご紹介します。
中1
Aさん 数学 67点→89点 7月から入塾、夏休みに苦手な数学に取り組みました。計算の手順が安定したことが点数アップの要因です。
Bさん 5教科 392点→415点 400点突破!中間に比べて、難しい期末テストでの合計点アップはさすが!
中2
Cさん 5教科合計 359点→398点 大幅アップも、あと2点で400点 かなりくやしがっていましたが、素晴らしい成果です。
Dさん 社会 54点→94点 苦手な社会は、なかなか用語が覚えられなかっが、繰り返しの成果です!
中3
E君 数学 59点→90点 乗法公式の徹底からスタート 本人談「ミスがなければ100点取れた」
Fさん 5教科合計 350点→399点 夏期講習で5教科満遍なく勉強 特に社会は90点!自己ベスト
以上、分かりやすい例をあげましたが、みんな少しずつ点数を取れるようになってきましたね。
次回は11月の2学期中間テストです。これからの1か月でしっかり取り組んでいきましょう。
テスト前はいつもの〇〇〇プリントや、土曜の〇〇〇〇〇〇を実施する予定です。
詳しくは教室まで。
こんにちは。進光ゼミナール下栗教室の柳澤です。
さて、本日から授業が再開になります。
みなさん休塾日はいかがでしたでしょうか?
お出かけしましたか?それとも自宅でゆっくりしましたか?
講習会も後半戦!ここからは夏休み明けのテストに向けてそれぞれ対策を行っていきます!
時間の取れる夏休み中の今、しっかり対策を行って夏休み明けに自己ベスト更新を狙おう!
講習会も折り返し、残すところ本日から後10日となりました。
まだ間に合いますので入塾など迷っている方は下記かHPお問い合わせよりご連絡ください。
—————————–
進光ゼミナール下栗教室
〒321-0924
宇都宮市下栗1-25-12
TEL/FAX 028-639-2268
こんにちは
本日より夏期講習後半戦に入ります。
8月18日からは、「復習としての夏期講習」のほかに、9月に実施される「期末テスト対策」も実施します。
早めに準備して、期末テストでしっかり点数を取りに行きましょう!
お盆休みは少しはのんびりできたでしょうか、室長は本を1冊読みました。
先月読んだ、宇宙関連の本から宇宙への興味がわいています。
ビックバンとは何か、「無」から生まれるとはどういうことか、そもそも「無」とは?
正直、読むのが難しく半分も理解できなかったのですが、新たな興味もわいてきます。
物理的な「無」と哲学的な「無」の違いって何でしょう。
「無」は人間に認識できるのか。存在しているといえるのか。
来月は、哲学分野の本を読んでみようか。
こんばんは!矢板教室 飯野です。
今日は満点サバイバルがあり、朝9時から5科目通しの学習をしていきました。
中3の夏休み前までに色いろな、公式や言葉などを覚えてきたことの確認をしていきました。
明日もありますので、今日できなかったことをしっかり復習して、明日につなげてほしいです。
また、今日は長峰公園で夏まつりが開催されています。
時々降る小雨のなか、時々楽しそうな声が道路側から聞こえてきましたよ。
良い思い出つくりをしてほしいですね。
明日も笑顔でお待ちしています。
みなさんこんにちは。
進光ゼミナール西川田教室の岩崎です。
今回は、前回、前々回に引き続き、雨の日に読みたくなる本のご紹介です。
第三弾は、「死神の精度」です。
(3)「死神の精度」伊坂幸太郎
この世の中には死神がいる。
彼らは一見一般人と同じような姿をして8日後に死ぬ可能性のある人間の元へと現れる。
『死神の精度』に登場する千葉もそんな死神の一人。
彼が仕事のために地上にあらわれるときはいつも雨。
彼ら死神は、8日後に死ぬ予定である人間を7日間かけて調査し、死を実行するに適していれば『可』、何か問題があれば『見送り』と報告をする。
つまり、彼らにその人間の生死がかかっているのである。
明確な判断基準はなく、担当した死神の裁量に任せれている。
クレームの電話に悩まされる大手電機メーカーの苦情処理係の女性。
筋をとおして周りから疎まれているやくざの男。
旅行で洋館を訪れ、吹雪によって閉じ込められてしまった女性。
片思いの相手に好意をうまく伝えられず悩んでいる男性。
彼らと出会い、1週間過ごす中で、千葉は何を思うのか。
人間はだれしもいつかは死にます。
人の死というのは当たり前のことで、日常です。
死を必要以上に恐れることはなく、逆に、今生きていることこそが奇跡であり、
そこにどんな意味を見出すか、どのように生きるかが重要です。
普段、意識することのない死を介して、今を全力で生きること、
今の生き方を見つめ直す良い機会になるのではないでしょうか。
こんばんは!矢板教室 飯野です。
九州や西日本の方では、今日、最速の梅雨明け宣言が出されました。
今年は、梅雨に入ったかな?と思ったら、晴天が続いていましたね。
恐らく、関東もまもなく、梅雨明け宣言があるのではないでしょうか。
でも、雨が降らないので水不足が心配です。
室内にいても熱中症になりますので、水分補給を忘れないでくださいね。
明日は、下野テストになります。
大会で来られない生徒さんもいますが、今!自分がすべきことをしていきましょう。
明日も笑顔でお待ちしています。
こんにちは、進光ゼミナール鹿沼東教室の久保井です。
県立高校は、2回選抜方法があります。
先ず、特色選抜として、各高校において、作文、小論文、面接、学校作成問題(教科は各学校で違う)などが行われ、
13日(木)に発表がありました。概ね、一般選抜より合格倍率は高いです。
内申点が大切なのは言うまでもないです。5教科の一般選抜を受けませんので、当たり前です。
少し早めに、県立高校を決めた生徒さん、おめでとうございます。
この少し早めの合格をどう生かすかです。
次のゴールデンウイーク明けには、高1年生の中間テストがあります。
少し早めに、合格をもらっても、せっかく上がった学力が下げてしまっては、受験勉強がもったいないです。
この期間は、ラッキーとして、中学校の総復習と、高校の予習を始めてください。
鹿沼東教室の特色合格者の生徒さんは、始めています。
3月6日(木)に一般選抜があります。
特色選抜で残念な結果になっていても、かえって良かったと思えるように。
さあ、集中しよう。
〒320-0022
栃木県鹿沼市東町1-2-26 進光ゼミナール鹿沼東教室
こんにちは、宇都宮江曽島教室の佐藤です。
高3生は、共通テストが明日から行われます。
今までの努力を信じて、全力を出し切ってください。
栄養、睡眠、体調管理に、注意して、受験時に最高のぱほーマンスを発揮できるようコンデションを整えることを優先にして、学習面での最終調整をしてください。
また、塾生は、特色選抜入試対策が始まりました。
小論文、作文のの書き方、面接対応などを行っています。
いろいろな質問や、課題に対する文章がスムーズに出てくるように、
いろいろな、質問を想定して、答えられるように準備しておきましょう。
進光ゼミナール江曽島教室
宇都宮市江曽島町1462-5-102号 ℡ 028-623-1940
こんばんは!矢板教室 飯野です。
今日から、学校が再開しましたね。
久しぶりの学校はいかがでしたか?
長いようで短い休みだったので、もう少し休みがほしい!と思う人も
いると思いますが、受験シーズンに入ってきている今は、受験生には、
大切な1日でしたね。
明日は、矢板中央高校での受験があります。
記述式なので、県立入試に似ていますから、とにかく自分の力を出してきてね!
明日も笑顔でお待ちしています。