仲間入り!!

昨日と違って、今日はどんよりとした、空になっていますね。

でも、進光ゼミナールは、晴れやかです!!

なぜなら、本日より、宇都宮陽東教室がオープンしました!!

全部で8教室になり、末広がりを見せています^^

県北の矢板教室からも応援します!!

今年もいよいよ、あと、40日です。

一日一日、できることを精一杯していきましょう。

私立高校受験、県立中高一貫検査、、センター試験、県立特色選抜、県立検査と

どんどん続いていきます。

寝る前には、今日どんなことができて、明日何をしていけばよいのか、

考えてから寝てみてくださいね^^

 

紅葉と落ち葉の絨毯

11月半分が過ぎました。お昼の長さも短いからか、一日があっという間に過ぎていきます。

私は、毎日宇都宮と矢板の往復をしているのですが、宇都宮から矢板に向かって、

車を走らせていると、木々が色づきの変化が毎日見られます。

途中の山道では、落ち葉の絨毯がきれいですよ。

そんな、季節の移り変わりを感じてながら、過ごしています。

来月 12月9日(金)16時からは、理科実験教室を行います。

今回、土曜日ではなく、平日になるので、間違えないように!

そして、いつも土曜日で来られなかった人も、是非参加してみてくださいね。

お待ちしています。

立冬を過ぎたら。。。

先日は立冬でしたね。

暦の上だけではなく、本当に寒い毎日です。今日は北風が強く、おそらく

高原山は雪なんだろうな~と思っています。

私は住んでいるのが、宇都宮なのですが、矢板と宇都宮は2度も温度が違うんですよ。

明日から、中間テストの始まる学校もあります。もちろん先週などに終わっている

ところもあります。寒いですから、風邪などひかないように、体調管理していきましょう。

また、現在保護者面談を行っています。

保護者の方には、日頃の子供たちの様子などを、たくさん教えてもらっています。

足を運んでくださっている皆様には、感謝です。

中3生や、高3生は、受験がほんとに間もなくです。

1日、1日、大切にしていきましょう。今週末は下野テストです。

テスト続きですが、1日1点は上げられます!!自分を信じて頑張っていきましょう。

12月9日(金)16時~小学生対象の、理科実験をします。

いつもは土曜日なのですが、今回は金曜日なので、たくさんの方が来てくれるとうれしいです。

お待ちしています。

 

理科実験教室に来てくれてありがとう!!

今日は理科実験教室の日でした。

たくさんのお友達を連れてきてくれて、ありがとうございます。

あさっては、みんなも知っている、ハロウィーンですね。

今回は、どうして、飛行機が飛ぶのか??

ハロウィーンかぼちゃの飾り付けと、あめでくもを作ってみました^^

どれも、とっても簡単でしたね。

これからパーティをする人は、是非、お友達と作ってみてくださいね。

次回は12月を予定しています。

12月と言えば・・・クリスマスパーティですね^^

また楽しみにしていてくださいね。

中学生のみなさんは、中間テストが間もなくです。一日一日大切に

学習していきましょう。

 

 

 

今週末は、ハロウィーンパーティです!

10月ももうすぐ終わりだというのに、夏日になってみたり、冬のように寒くなったり、

体調がすぐれない方が多くなっています。暖かい飲み物などを飲んでくださいね。

そして、今週末は、理科実験教室です。どうして、飛行機が飛ぶのかな??と

考えてみたことありませんか??

答えがわかるかもしれませんよ。

それと同時に、ハロウィーンパーティをしようと考えています。

ぜひ、参加してくださいね。

お待ちしています。

また、中間テストが始まります。学校のワークを繰り返し解いていきましょう。

目指せ100点!目指せ上位ですよ^^

応援します!!

 

2学期が始まりました

秋休みが終わったら、急に寒くなりましたね。

体調管理など大丈夫ですか??

矢板教室の内装工事も、終わり、きれいになりましたよ。

新しくなると、気持ちもうれしくなりますね。

2学期は毎日、日が短くなり、どんどん寒くなっていきますので、

暖かい教室にアレンジしていきますね。

ちなみに、一日1分13秒ずつ、昼の長さが短くなっていくそうですよ。

受験生にとっては、つらい冬になりますが、乗り越えた後にある、春を

イメージして、学習もラストスパートをかけていきましょう。

今年もあと、79日。。。毎日何をしていけばいいのか、また、今日どんなことをしたか

一日一日大切にしていきましょうね。

朝が寒くなってきましたね

おはようございます

今朝は、霧雨も降って肌寒い朝になっていますね。

先週から始まっている、入試特訓の授業では、朝は早いのですが、

受験の時も今頃の時間には、それぞれの学校に行かないといけないので、

朝方生活に直す良い練習になります。

いよいよ、今日から秋休み!!という方も多いと思います。

昨日は、あゆみ、通知表、通信表をもらってきて、1学期の成果が見られたと思います。

もちろん各科目の結果も気になりますが、コメントや、生活面などもみて、2学期に

生かしてくださいね。

矢板教室は、明日から、来週 12日の水曜日まで、秋休みとなります。

改装工事もいよいよ大詰めになってきています。

2学期の始まりと一緒に、きれいになった、矢板教室で学習をしていきましょう。

また、昨日、小学校に校門配布にいきました。

みんなの笑顔にまた会えましたよ。

今月、10月29日10時より、矢板教室で、理科実験を行います。

今回は、ハロウィーンも近いので、ハロウィーンパーティも企画しています。

塾が初めてのかたも、無料で参加できますので、是非、お友達と一緒にいらしてくださいね。

お待ちしています。

では、12日に会いましょう。良い秋休みを。。。

もうすぐ、1学期が終わります

気が付けば、今年もあと、3か月。。

そして、今週が終われば2学期制の学校は、修了式になり、通信表をもらってきますね。

最近気が付くと、週末。。って気がします。

矢板教室も、前回の塾の秋休みで、内装工事が半分^^終わりました。

10日からの秋休み後半が終わると、きれいになる予定です。

それまで、お片付けが大変な私です。

いろいろ掃除をしていたら、数年前の生徒さんの書類が出てきて、

あぁ~この子、どうしてるかな~~

と、思い出に浸ってしまいます。

塾を卒業しても、ずっとみんなは私の心の中にいますので、いつでも遊びに

いらしてくださいね。

また、大学生になったこは、講師として戻ってきてくれる人が多いです。

自分が学生だったころの、担当してくれた先生の気持ちもわかってくれるかな??

2学期になると、内容も一層難しっくなります。いままで、塾を考えていたかたも、

是非一緒に学習していきましょう。

お待ちしています。

 

ぼうじぼ!

今日は 9月15日 中秋の名月の日です。

たぶん、、、というのも、空からは雨が降っていて、十五夜お月様がみられません。

でも、雲の上ではみられることを願っています。

そして、今日は、ぼうじぼの日です。

栃木県それも、塩谷郡にしか??ない、風習みたいですが、秋の豊作を願ってお祝いする日です。

子供たちは、各家庭に行って、歌を歌うと、お楽しみをもらえるそうです。

私も、矢板で、育ったのですが小さい時、ぼうじぼがあることは知りませんでした。

古くから伝わる話や、風習はこれから先も、ずっと続いてほしいですね。

また、来週の22日の木曜日から、25日まで、塾の秋休みになります。

中学1年生から3年生までには、同じ秋休みの宿題を出しています。

26日以降の授業のときに持ってきてくださいね。

小学生のみなさんも、出していきますので、忘れずに解いてきましょう。

 

朝晩冷えてきましたね

9月も、もう、中旬になってきました。

つい先日まで、夏休みだと思っていたのに、各学校では、運動会も終わり、

真っ黒に日焼けした子供たちが通塾してくれています。

また、週末はいろいろなイベントが増えてきましたね。

私は先週の土曜日に、宇都宮大学で毎年行われる、アイディアカーの製作をしてきました。

実際の大会は9月24日ですが、それまでに、どうすれば、1秒でも走ることができるか、

当日まで、調整をしていきます^^

毎年、下は保育園から、上は、年配の方まで、幅広い方が、参加しています。当日が楽しみです。

そして、その次の日は、自宅から、7~8分のところにある、帝京大学で、エンジョイガガクに

参加してきました。

こちらも、私にとっては、毎年恒例のイベントです!!

理科実験の楽しさや、ヘリコプターの演技など毎年楽しみにしています。

そして、今回は、AMラジオ作りをしてきました。

はんだごてを使って、つける作業は、なぜか、目が悪くなったのか。。。

見えにくかったのですが、無事できました。

そして、スイッチを入れた瞬間!!

NHKのAMラジオが聞こえました!!!

その時の、周りの子供たちの感動した顔も、見ているだけで、うれしかったです。

私は、日ごろからラジオを聞いています。

耳からの情報は、自分の中で、イメージも膨らませられるので大好きです。

さて、今週はどんなイベントがあるのか、今から調べてみます!!