下野テスト!

3連休の最終日は、下野テストでした。

外を見ると、行楽日和で、どこかにいきたい~~と

みんなの心の叫びが聞こえてきそうでした。

今週は保護者面談が始まり、学校では、三者面談や教育相談も始まりますね。

いよいよ、今年も2か月弱になり、いろいろな決めることが増えてきましたね。

受験生のみなさんは体調に気を付けて、1日1点は必ずあげられる!!という

気持ちでいてくださいね。

また、定期テストもありますね。テスト続きで大変になりますが、

範囲をしっかり確認して、行きましょう。

小学生は、りんかい教室などがありますね。

海のない矢板市(栃木県)ですので、海の生き物や、風景をしっかり見てきて

くださいね。

また、明日から、体調に気を付けて頑張りましょう!

 

木枯らし1号!!

今日は北風がとっても冷たい一日でしたね。

東京では、木枯らし1号がふき、いよいよ冬に近づいてきました。

矢板教室は、高原山からの吹きおろしの風が直接感じられるところにあるので、

冬がもうすぐだな~~と思います。

また、雪雲のようなものが、山にかかっていたので、山は、雪化粧をし始めたかも

しれません。

寒くなってきましたから、風邪に気を付けていきましょう。

間もなく中間テストが始まります。

しっかりワークを学習していきましょう。

また、今年も、あと残すところ2か月になります。

一日一日大切に、学習していきましょう。

 

理科実験教室^^

毎日雨が降り続いていて、今日、運動会の予定だった、小学校の延期のお知らせが

続々と入っています。

自然には勝てないので、怪我をしないように晴れを祈るばかりですね。

また、台風21号も勢力を保ったまま、日本に来るそうなので、早めに

対策をしていきましょう。

対策と言えば、早い学校では、11月1日に中間テストが始まります。

今年は、秋らしさがなかったせいか、あっという間に、10月が過ぎてきそうです。

日にちが過ぎるということは、テストの日時が近づいてくることなので、

しっかり、テスト対策授業で学習していきましょう。申し込みは、随時渡していますので

ご確認ください。

さて、昨日は平日でしたが、理科実験を開催しました。今回は、ハロウィーンが近いので

Trick or  Treat!!!

と言ってくれたあとに、お菓子すくいをしました。たくさん取れた人と、狙ったお菓子を

取る人といろいろでしたよ。

来週も、第二弾がありますので、是非参加お待ちしています。

月曜は、台風の進路により学校の休校もあるかと思いますので、みなさん、わかり次第

お知らせくださいね。

では、また、来週です!!ちなみに、来週はハロウィーンウィークです!!

↑の言葉を言ってみてね^^

2学期が始まりましたね。

本日から、2学期制の学校は、授業が始まりましたね。

秋休みはいかがでしたか??

秋と言えば紅葉ですよね。日光の紅葉はずいぶん進んできているようですよ。

休み中に、日光の東照宮に行ったという声をききました。

私は、仕事だったので、ラジオから聞こえる渋滞情報で、

紅葉ね~~~渋滞ね~~~と思いながら仕事していました^^

また、今日は日中の温度が、29度になっていて、ここはどこだろう??っと

思ったほどでした。

夕方からは、雨が降り出し、気温がどんどん下がっています。

体調が崩れやすいので、しっかりあったかい格好をしてくださいね。

また明日もがんばりましょう。

秋休みもあと一日。。

秋休みに入ってから、天気が夏のように暑い日がありますね。

休みもあと一日になりました。

1学期のあゆみをみて、あ~~っと思った人は、思った今が!チャンスです。

1学期の内容を復習していきましょう。

また、2学期には、学校行事もたくさんあるなか、授業の内容は難しくなっていきます。

一人で悩んでいないで、是非、私、飯野と、一緒に学習をしていきましょうね。

昼の気温は暖かくても、秋の日はつるべ落としと言って、太陽があっという間に

沈んでいきます。

太陽の日差しを大切にしていきたいですね。

それと同時に、秋の花粉が飛びまわっている気がします。

ティッシュはたくさん用意していますので安心してくださいね。

来週の16日(月)~18日(水)は、塾の秋休み後半が始まります。

高校生たちは、中間テストがあると思いますので、しっかり復習していきましょうね。

中学生のみなさんは、塾の秋休み中に宿題がありますので、頑張っておいでね。

小学生のみなさんは、20日(金)と27日(金)に理科実験教室がありますので、

友達をたくさん誘ってきてくださいね。

お待ちしています。

明日は十五夜です。

朝晩は、すっかり秋めいてきましたね。まだまだ昼間暑い時もありますので、

体調に気を付けてくださいね。

既に、風邪などひいて崩している人は、暖かいものを食べて、エネルギーを高めて

いきましょう。

明日は、十五夜です。きれいな満月が見られるといいですね。

秋の実りもいろいろ、出てきましたね。

また、2学期制の学校は、今週の土曜日から秋休みです。

是非、秋の夜長に読書をしたり、虫の音色を聞いてみてくださいね。

中3生は、今週日曜日に、下野模擬テストがあります。

前回できなかったところを、見直しして、一つ一つ点を伸ばしていきましょう。

また、あゆみ・通信表・通知票を金曜日にもらってくると思いますので、

必ず教室にお持ちくださいね。

また、1学期の結果を見て、ここから学習塾を考えているかたは、チャンスです!!

学校の学習は、2学期になればなるほど、難しくなってきます。

是非、ここから一緒に学習をしてきましょう。

お待ちしています。

 

秋の彼岸入りです

今日から、彼の彼岸入りです。

教室に来る間の、田んぼでは、稲刈りが始まっていて、

田んぼの周りには、彼岸花が咲き誇っています。

毎年、黄金色の田んぼと、彼岸花の真っ赤なコントラストが

あ~秋なのね~~と思わせます。

それと同時に、小学校の教科書にでてくる、ごんぎつねを思い出すのは、

私だけでしょうか??

ほんとに、草花や木々は、どうやって季節を感じているのか、

毎回見るたびに不思議になります。

みなさんも、是非、秋を探してみてくださいね。

あと、秋の交通安全週間でもあります。

自転車も、自動車も交通安全に気を付けてくださいね。

塾の秋休みのお知らせ

日の入りの時間がすっかり早くなってきましたね。

9月も下旬になり、こんなに秋が深まってきたのかと思います。

進光ゼミナールでは、秋休みを2回に分けてあります。

1回目が、21日(木)~23日(土)になります。

この時は学校はありますので、間違えないで、登校してくださいね。

あと少しで、2学期制の学校は、1学期が終わりになります。

提出物など、まだ出せていない人は、しっかり出していきましょうね。

昼と夜の寒暖の差も激しくなってきていますので、風邪などひかないように

していきましょう。

明日は、通常授業になります。

お待ちしています。

 

入試特訓授業始まりました。

今日から、中3生の入試特訓授業がはじまりました。

通常授業と違い、ポイントを押さえながら、解いていくので点数に結びやすい授業と

なっています。

まだ、申し込みをしていない人も、途中からでも参加できますので、

ご相談くださいね。

また、現在台風が日本に向かってきています。

矢板教室は、まだ、台風の接近が感じられませんが、どんな災害にも準備は必要です。

備えあれば憂いなしです。

学習も一緒です。学びすぎ!ってことはありませんので、一緒に合格の花を咲かせるように

がんばりましょう。

来週は、月曜日が祝日ですが、塾はあります。また、21日(木)~23日(土)は

塾の秋休みになりますので、授業がありませんので、よろしくお願いいたします。

月曜の天気が気になりますが、私は、教室にいますので、来られるかたは、気を付けて

いらしてくださいね!!

では、また、月曜日です!

今日は24節気の”白露”です。

あっという間の夏休みが過ぎ、早1週間経ちましたね。

今年は夏らしいことがなく、秋に突入してしまった気がします。

また、本日9月7日は、白露といい、昼と夜の気温差が大きくなり、朝夕には、

露が降るようになる季節ということです。

確かに、今年は、早く秋が深まりそうですね。

我が家の庭???には、伸びすぎた、ツユクサが青々としています。

葉っぱを見ると並行脈ですよね!テストで出てくる花の一つです。

是非、自宅の近くも探しみてくださいね。

先週くらいから、2学期制の学校では、期末テストが始まりました。

夏休みの間にしっかり復習したことが、テストに出て、発揮できていることでしょう。

また、必ず解き直しはして、わからなかったことをそのままにしないでいきましょうね。

今週末は運動会の学校もありますね。怪我などないように頑張りましょう。

また、来週の土曜日からは、中3対象の入試講座が始まります。

キーワードをしっかりとらえて、次回のテストにつなげて行きましょう。

申し込みのまだのかたは、早めにお願いいたします。