運動会

 

みなさんこんにちは!矢板教室の坪山です!

先週の土曜日に矢板地区では運動会が開催されました。今週の土曜日は塾がおやすみだったので矢板小学校の運動会に足を運ばせていただきました。快晴にも恵まれ、子どもたちは練習した成果を思う存分に青空の下発揮できていたのではないでしょうか?毎日のように練習があり、塾に来た時には体育着を黒く汚しながら、眠い目をこすりつつ授業を頑張っていたので、空もそんな皆さんに応えてくれたのではないでしょうか?

例年とは異なり、午前中のみの開催となってしまいましたが、赤組と白組の点差が接戦でとても盛り上がっていました。僕個人としては運動会のお弁当や屋台で買い物をするのが楽しみだった記憶がありますが、保護者の方々にとっては、子どもたちが全力で運動に取り組む姿を見て、成長した姿を目の当たりにできる良い機会なのだと改めて実感できました!

主役が子どもたちなのはもちろんですが、応援する保護者の方々、子どもたちを温かく見守る先生たち、全員で成り立っている運動会。その一部に自分もなれた気がしたり、子どもたちの成長を毎日身近に感じることができる先生たちに羨望の思いがあふれてきましたが、久しぶりに充実した1日を過ごすことができました!皆さんありがとうございました。

 

IMG_1951

 

🎃2学期中間テスト!!🎃

こんばんは!

10月もあと4日となりましたね。

今週土曜日はハロウィーン🎃ですね。

矢板教室は、残念ながら、今年は理科実験ができませが、

教室の中はハロウィーンウィーク🎃になっています。

trick

or

treat!!

お菓子をくれないと、いたずらしちゃうよ~~~~!

と、私に言ってくれると、

プレゼントがありますよ!!

今週から、2学期中間テスト対策も始まりましたので、

来る回数が多い分、プレゼントがたくさんもらえますよ!!

勉強も、息抜きも上手にしていきましょうね!!

ちなみに、私が中学生の時、海外で生活していました!

その時も、ハロウィーンで個々の家を回って、お菓子をもらうのですが、

くれないお家のドア🚪に、生卵を友達は投げていました。。。

まぁ、お菓子をくれないといたずらしちゃうよ~~と言っているので、

その通りなのですが、

掃除が大変だろうな~~

と、

当時思っていました。

今は、投げちゃうと、怒られるから、みんなはやめておきましょうね!!

では、テストに向けてがんばりましょう!!

外は、すでに薄暗くなってきましたが、

笑顔でお待ちしていますね!!

 

 

 

運動会!!

こんばんは!

今日は、二十四節気の霜降です。

朝晩は、ずいぶん寒くなりましたね。

また、日の入りの時間も日に日に短くなってきましたね。

冷え込みがぐっと増し、里山には真っ白な霜が降り始めるころです。

また、オリオン座流星群が見られるので、是非夜空を眺めてみてくださいね。

そして、矢板教室に来る途中の木々も、ずいぶん紅葉が始まりましたね。

朝晩の冷え込みが強いときれいな紅葉になります。

今年は、どんな紅葉がみられるのかしら。

そして、明日の土曜日は、矢板地区の小学校が運動会です。

今年は、コロナの影響もあり、午前中で終わるそうですが、

けがのない、楽しい思い出を作ってほしいです。

最近、風邪を引いている人が増えてきたので、体調管理に気を付けてくださいね。

では、月曜日に、元気に会いましょう!

あっつ!!

中学生の皆さんは、間もなく、中間テストになります。

学校のワークをしっかり進めていきましょうね!!

 

研修🖊

 

みなさんこんにちは!講師の坪山です。

ここ最近の寒さが異常でついにエアコンをつけてしまいました。寒暖差もあり、体調がすぐれないというか、季節に体が追い付いていないというか、普段とは違う感覚を抱いています。

昨日は日曜日でしたが研修を受けてきました。この研修は様々な県の塾の室長が集まる研修でしたので、教室毎の様々な取り組みや工夫など意見をたくさん聞くことができました。まだまだ経験の浅い私にとっては勉強になることばかりでした。その中でも自塾で活かせるものや生徒のためになるものは取り入れて活かしていきたいと思います。

特に参考になったのは紙芝居を作るというものです。進光ゼミナールでは現在、読書感想文コンクールを実施していますが小学生にとって読書感想文は嫌い、苦手な意識を持っているものですすんで手を出しにくく、私も書くことを推奨してはいますが、楽しく書かせるにはどうしたらよいものかと考えてはいたものの、なかなか名案を見いだせずにいました。そこでいただいたのが紙芝居です。活字が多い本を読んで感想文を書くのではなく、紙芝居にして発表することです。絵にすることで表現力や想像力が養われ、印象に残った場面を再現できるということで理にかなっているのではないかと思いました。そして絵を描くことはなにより楽しいです。

次回からの読書感想文は少しずつ工夫をして楽しんで参加できるようにしていけたらと思います!また今週は小学生を対象に漢字・計算コンクールを実施しています。矢板教室の生徒も良い結果を残せるように頑張りましょう!

masayume!!

こんばんは!!

唐突ですが、正夢みたことありますか??

今朝、とっても寒くて夢のなかで、真っ白な雪山をみたんです!

そしたら、今朝の最低気温が6度だったそうです!

そのあと、ニュースをみたら、夢でみた同じ山が、雪化粧だったのです!

そう!那須岳です!

私は、以前、静岡県に住んでいて、窓を開けると富士山🗻でした。

いろいろな、🗻を見られて楽しかったですよ。

今年は、あまり、

秋を感じることがすくなく、今年は冬になるのでしょうか・・・

自然は季節を知っているのですね!

今度は、どんな正夢をみるのでしょうか!

皆さんも、いい夢みてくださいね!

 

 

2学期始まりました!!

こんばんは!

寒い。。。日が続いています。

秋を楽しむことなく、冬になってしまうのでしょうか・・

今週から、2学期制の小中学校は再開しましたね。

今年も、あと、77日になってしまったので、後半、1日1日を大切に頑張っていきましょうね。

さて、11月になると、2学期制の学校でも、中間テストがはじまります。

今の学習内容をしっかりとこなしていきましょう。

また、高校生は、先週から定期テスト、模擬テスト、大学受験が始まりましたね。

教室でも、面接練習などがしきりに行われています。

自分をしっかりアピールして、進学につなげてくださいね。

また、教員採用試験に合格した、講師の方もいます!!!

なんと、私の教え子なので、ずっと頑張りを見てきました。

毎年、それぞれの将来の夢に向かって進んでいっているところを見られるのは、

本当にうれしいです!!

おめでとう!!!🌸🌸🌸🌸🌸

みんなも、寒さに負けず、合格の花🌸を咲かせていきましょうね!!

では、また明日!!

 

秋休み!

こんにちは。

昨日は、2学期制の学校の修了式でしたね。

今年は、コロナの影響で、6月からのスタートでしたが、無事に1学期を終えることができましたね。

皆さんの頑張りはいかがでしたか??

中3生の皆さんにとっては、高校進学に関する大切な内申でしがた、

ここからが本当の本番です。

今まで以上に、提出物などをだして、発言も増やして自分をアピールしていきましょうね。

今年は、あと、82日です。この秋休みにできることをしっかりと学習しておきましょう。

また、在校生の皆さんは、後半に向けて学習の内容が難しくなってきます。

秋休みの間に、今までの復習をしっかりとしていきましょうね。

。。。といっても、休みが去年より短くなっている学校もありますので、

1日1日大切に時間を使っていきましょう。

進光ゼミナール矢板教室は、例年通り、14日(水)まで、秋休みになります。

塾からの宿題も終わっていない人は、将来の自分のためにしっかり学習してきてくださいね。

昨日から、台風14号の影響で、雨、風が強くなっています。

気温も急に下がってきました。。。

体調がすぐれない人もいるので、体調を整えてくださいね。

。。。私も、台風の影響か、今朝から頭痛が止まらず困っていますが、

中3生たちの、入試特訓がんばっています!!

笑顔で最後まで頑張りましょう!!

 

下野テスト!!

こんにちは!

今日は下野テストでした!

矢板教室は、朝の集合を受験と合わせています。

ほとんどの方が時間前に到着していました!!

これからどんどん寒くなってくると、朝、ベッドから起きにくくなりますが、

今のうちから、きちんと起きて行動できるようにしていきましょう!!

みなさま、がんばりました!!

1学期の修了式は、金曜日です。

もうひと踏ん張りですよ^^

また、明日、笑顔でお待ちしています!!

今日は英検!そして、明日は、下野テスト!

こんにちは!

今日、矢板教室では、入試特訓が行われています。

全ての時間を集中していくのは、とても大変なことです。勉強体力も付けていきましょう。

また、英検も宇都宮の教室で行われているので、耳を澄ましてリスニングを聞き取り、

文法を確認しながら、点数を重ねて、合格を目指してほしいですね^^

さらに、明日は下野テストになります。

8月に続いて、2回目になりますが、少しずつ、受験に近づいているので、

すこ~~~しだけ、みんなの目つきが変わってきたように思えます。

まだまだ、県立入試までは154日ありますし、今年もあと、88日あります。

一日1点上がるとすると、154点アップ!または、88点アップと

自分に言い聞かせて、将来の自分の笑顔の為に頑張っていきましょう。

来週の金曜日には、2学期制の学校は、終了式になりますね。

今年は、1学期のスタートも遅かったですが、がんばった結果が出てきます!

次のステップの糧にしましょうね。

一日一日、昼の長さが短くなっていきますが、体調に気を付けていきましょう。

では、明日、笑顔でお待ちしています。

 

 

十五夜🌕

 

みなさんこんにちは矢板教室の坪山です!

明日から10月になるということで、今年も残り3ヶ月!あっという間で驚いています。。明日は十五夜らしいのですが、僕は十五夜が毎年日付が違うことを知りませんでした、、、最近はコンビニのイベントやフェアでもうこんな時期かと知ることが多いので意識してはいないのですが、改めて調べてみると日本の伝統を改めて感じることができます。

中学3生は先週から土曜日の入試特訓が始まりました!入試に向けて実践的なテクニックを習得していく講座ですが、生徒全員が集中して、メモなどを取っている生徒も多くみられました。初回ということもあり、終わった後には疲労感と充実感がありました。入試に向けてこのまま一緒に頑張っていきたいです!10月4日には2回目の下野模試があるので前回よりもコツをつかんで得点力を上げていきたいです!中学1,2年生は今月は塾の学力テストがあるので、秋休み前に油断することなく、学習を継続していきたいです!特に2年生は今回のテストから志望校判定テストになるので、受験が始まっているんだと意識させていきます。

小学生も10月中に学力テストと漢字・計算コンクールを実施いたします。秋休みにはコンクールに向けた宿題を出しているので、上位入賞を目指していきましょう!

楽しい秋休みがあるということは通信簿が返ってきます。小中学生の皆さんの頑張った証を講師一同楽しみに待っています(^^)