立冬過ぎたら。。⛄

こんばんは!

11月8日は立冬でしたね。

暦の上では、冬でしたが、まだまだ温かい!と思っていたら、

今日は、急に秋から初冬の気温に下がり、ほんとうに今年の気温にはびっくりですね。

さて、中学3年生の皆さんは、学校で三者面談が始まり、私立高校の申し込みが始まりました。

それと同時に特色選抜の学校や、県立高校の絞り込みに入ってきましたね。

いよいよ、受験まじかに迫ってきました。

また、小学6年生の私立受験も、あと、2週間と迫ってきて、どきどきの毎日をすごしています。

毎年そうですが、合格🌸の声を聞くまでは、大丈夫ダイジョブと心の中で唱えるばかりです。

自分自身を信じて、皆さん最後の1秒まで頑張っていきましょうね。

さて、矢板教室でも、冬期講習に向けて、面談が始まり、どの学年も、総まとめの時期に

きていることを実感させらせます。

今年は、温かい日が続いて、私の中でも、まだ冬期!という感覚ではなく、体内時計がくるっているようです。

私自身もキチンとしていかないとと思います。

今日は天気は☔あめですが、晴れている日の夜空、最近見ていますか??

私は毎日家に入る前に、必ず夜空を見上げます。

少し前まで、みえなかった、オリオン座が見えてくると、

冬が近づいてきていると感じます。そして、来週には、しし座流星群がみられます。

私が中学生だったころ。。。しし座流星群が1時間に60個くらいみられて、

とってもきれいだった覚えがあります。

最近は、道路の電灯もLEDになってきて、まぶしすぎて夜空が見えにくくなっていますが、

来週みたいな!って思っています。

是非皆さんも、星に願いを!

では、また明日笑顔☺でお待ちしています。

3連休の最終日!

こんにちは!

今日は、3連休の最終日ですね。

昨日までの天気と変わって、矢板教室からの眺めは、雨☂と曇り⛅です。

そんな日曜日ですが、矢板教室では、下野テストを行っています。

中3生の年内の下野は、今回と、次回の12月のみになります。

じっくり、問題を読んで解いていきましょうね。

粘り強く頑張ることの大切さも、テストから学べると思います。

さて、明日から矢板教室では、保護者面談が始まります。

受験生にとっては、受験直前の冬期講習についてのないようと、

夏の間の頑張りを、保護者の方々にお知らせしていきます。

定期テストもあと、10日くらいですので、学校のワークも計画を立てていきましょう。

では、明日も笑顔☺でお待ちしています。

 

 

霜月になりましたね~

こんばんは!

今週から11月、霜月にはいりましたね。

和風月名の由来では、霜が降る月。凋む月に由来しているいう説もあるそうですが、

昨日、今日は、ほんとに11月??っと思うくらい、昼間が温かくなりました。

日が陰ると、急に寒くなってくるので、寒暖の差に気を付けていきましょうね。

さて、2学期も始まり、3週間が経ちました。

合唱コンクールや、運動会、持久走大会、修学旅行など、イベントもありますね。

楽しいこともたくさんありますが、中学生や高校生は、2学期中間テストや定期テストが

2週間後に迫ってきています。

計画をしっかり立てて学習していきましょう。

もちろん、定期テストもありますが、受験生にとっては、今年は、あと、57日となってきました。

調子はいかがですか?

学校で進路決めが始まり慌てているひとはいませんか?

慌てていても、良いことはありません!

今!自分ができることをしていきましょう!

中3生は、日曜日は、下野テストです。

テスト続きでめんどくさい!と思わず、今の自分がどこまで学習できているのか、

確認するようにしていきましょうね。

では、まずは、明日がんばりましょうね!

笑顔でお待ちしています。

来週は、もう11月です・・・

こんばんは!

先週日曜日に、日光二荒神社での北辰一刀流演舞を見にいってきました。

昼間は、結構あたたかったのですが、そこから、私の、気管支喘息が

1年ぶりに再発してしまいました。。。

この時期、乾燥したり、急な寒さで気管支が弱ってしまうので、今週は

体調の悪い一週間でした。

そんなとき、中学校や小学校の生徒さんたちも、コロナ感染や、インフルエンザに罹患して

高熱などで大変だと連絡を受けました。

皆さん、注意をしていても、ふとしたときに、体調不調になりますので、気を付けていきましょうね。

水分、睡眠をしっかりとっていきましょう。

さて、明日は、中3生の入試特訓になります。

下野テストも、来週に控えています。

受験の時には、あとで!とは言えないので、どんな状況でも自分の力が出せるように、

いっしょに頑張っていきましょうね。

とは言っても、無理はいけませんよ。

自宅にいても、できることはたくさんあります!

もちろん、リスニングは、毎日聞いていますよね???

英語は、一番最後のテスト科目です。集中力を付けるためにも、毎日聞いて、耳慣れしてくださいね。

11月に入ると、2学期中間テストも始まります。

テスト範囲をしっかり学習していきましょう!

では、明日も笑顔でお待ちしています。

10月もあと、少し。。。🎃🎃

こんばんは!

10月もあと、10日となりましたね。

今年は、まだまだ、昼の気温が暑くて、大変です。。。

夜は急に冷え込み、風邪をひいている人も増えてきました。

インフルエンザも去年よりも、早めに流行しているらしく、ワクチンも

なかなか、接種できない人もいると思います。

とにかく、睡眠をしっかりとって、温かいもので栄養のあるものを食べていきましょう。

秋は食欲の秋ともいいます。

おいしいものがたくさんありますからね。

私の家の近くには、梨🍐屋さんがあるのですが、今年は、猛暑の影響で、

🍐梨が早めに熟してしまい、売り物にならないものがたくさん出てしまったそうです。

必ず、秋になると、食べられると思っていたものも、温暖化の影響で、少しずつ

変わっていくのでしょうか??

将来どうなっていくのか、いろいろ考えてしまいます。

先日の下野テストの結果もかえってきて、中学校でも、中3生の進路決めが始まりましたね。

もちろん結果がしっかり出てきているひとは、そのままキープしていくことが大切ですが、

まだまだ、結果に表れにくいひとや、空回りしている人もいると思います。

でも、私は、みんなの頑張りを知っています!

必ず最後に結果が出てくるので、自分自身を信じて、毎日学習をしていきましょう。

明日は、矢板地区の小学校では、運動会がありますね。

午前中のみの運動会にはなりますが、怪我のないように、どの学年も頑張ってきてくださいね!

そして、来週に結果を教えてくださいね。

では、明日も中3生の学習頑張っていきましょうね!

笑顔でお待ちしています。

県大会!運動会!運動の秋🍁ですね!

こんばんは!

10月も中旬になってきたら、急に朝晩が冷えてきましたね。

今日も教室に来る途中の小学校で、運動会の練習をみんなでしていましたよ。

最近は、運動会を春にするところもありますが、私も秋の運動会でしたから、懐かしくなりますね。

日暮れも早くなってきているので、体調管理しっかりしていきましょうね。

さて、今日は、中学校は、県大会がありました。

もちろん全員が行けたわけではないかもしれませんが、去年や、おととしに比べると、

いろいろな大会ができるようになり、生徒さんたちも目標を持ちやすくなったのかな?と思います。

明日は、秋の矢板の花火大会があります。🎆🎆🎆

空気も澄んで夜空に浮かぶ花火は、音も見るのも迫力ありますね!

私も仕事帰りに通りながら、見ていきます!

2学期に入り、学習面も少しずつ難しくなってくるころです。

ぜひ、一緒にがんばっていきましょうね。今年も、残すところ79日。

年を明ければ、小6や、中3生の受験が始まります。

心にゆとりのある今、しっかり学習していきましょうね。

では、明日、笑顔でお待ちしています。

数学検定も明日行いますよ。

 

 

秋休み🍂🍂

こんばんは!

明日から、矢板教室は、11日まで秋休みになります。

2学期制の生徒さんの秋休みと同じになります。

10月に入った途端、朝、そして、夕方からの冷え込みが強くなってきた矢板教室です。

先週までは、まだ冷房を付けていたのに、今日は、暖房を付けてしまいました。

秋は何処にいったのかしら???

日本には四季があり、それぞれの季節の楽しみがあったのに、もしかして、2季になってしまうかも

という、ことを聞いたことがあります。

確かに、夏⇒冬になりかけていますね。

秋は、読書の秋、食欲の秋、勉強の秋などいろ色あります。

季節はアッという間かもしれませんが、楽しんでいきましょう。

月曜日に、晴れていたら。。。。雨が降っていなかったら、宇都宮のばんば広場にいますよ!

探してみてね!

では、来週木曜日、笑顔☺でお会いしましょうね!

 

1学期が無事に終わりましたね!

こんばんは!

10月に入って急に秋🍁🍂めいてきましたね。

街路樹の木々も紅葉が始まりました。

昼間はまだ暑いときもありますが、夕方になると日が陰ると寒くなってきますので

体調に気を付けてくださいね。

また、日の入り時間も少しずつ短くなるから、学校からの帰宅時は、車や自転車に気を付けてくださいね。

さて、今日は、修了式でしたね。

1学期の結果はいかがでしたか?

良い結果の出た人も、努力が点数に結びつかなかった人もいるかもしれませんが、

私は、皆さんの頑張りを知っていますよ^^

あと少し、踏ん張りを見せて2学期過ごしていきましょう。

秋休みのあとの学習は、どの学年もどの教科も内容が難しくなります。

秋休みに基礎学習を復習しておきましょうね。

学力テストや、定期テストなど、当日はできても、久しぶりに解くと、

忘れているところもあると思います。

エビングハウスの忘却曲線にもあるように、人は、今日学習したことを

20分後には、48パーセントは忘れているそうです。。。

その後も、何もしないと記憶は薄れていきます。

そうならないためにも、この秋休みを大切にしていきましょうね。

令和5年もあと、86日となりました。

1日は24時間という時間は、神様がみんなに平等にくれたものです

大切にしていきましょうね。

明日は、中3生のパーフェクト講座3回目になります。

がんばりましょうね!明日も笑顔☺でお待ちしています。

では、秋休み楽しんでくださいね。

 

 

 

 

10月下野テスト!✍

こんにちは!

今朝は涼しい朝でしたね。皆さん喉の調子はいかがですが?

10月に入っても、昼間の温度はまだまだ高く、朝晩涼しい、気温の差が大きい日々が続いています。

さて、今日は中3生の下野テストでした。中3生は、1月までの最初の日曜日に下野テストがあります。

そして、今年は、残すところ、91日。。。

年明けから受験が始まります。1日1日大切にしていきましょうね。

夏休み明けは、期末テストや実力テスト、新人大会などがあり、気が付いたら、終わっていました。。。

皆さんはどうですか?

また、10月6日(金)は2学期制の生徒さんは1学期が終わります。

どんな1学期でしたか?

コロナ禍が終わったわけではありませんが、いろいろな行事や、夏休みの旅行なども

少しずつコロナ禍の前に近づいているようです。

今年は、コロナだけでなく、インフルエンザも一緒にはやっていきそうですので、早めに

ワクチン接種などしていくださいね。

また、手洗いうがいをわすれないでくださいね。

では、明日も笑顔☺でお待ちしています。

 

 

明日は秋分の日🌰

こんばんは!

明日は、もう、秋分の日です。。。

ついこの間夏休みが終わったと思ったら、9月も残すところ1週間。。

春分の日と同様、秋分の日は昼夜の長さが同じになり季節は、少しずつ冬へと向かいます。

今年は、残暑が厳しく、体調がすぐれない人が多いかと思います。

稲刈り後の田んぼには、彼岸花(曼殊沙華)が咲きだしました。

昨年と違い、咲いている本数が少ないように思います。

暑さが続いていたせいでしょうか。植物たちも変化が見られます。

最近は、雨☂が降ったりやんだり、秋の長雨のようになっていますが、

晴れている日の夜には、お月様が見えます。そして、来週は十五夜🌕も見られますよ。

涼しくなってきた夜に、夜空を見上げてみましょうね。

秋は、食欲の秋、勉強の秋とも言われます。

食べ過ぎに注意しながら、しっかり栄養をとり、学習にも力を入れていきましょう。

令和5年はあと、101日!

ほんとにあっという間ですよ。頑張りましょうね。

明日からは、中3生の入試講座が始まります。

笑顔でお待ちしています!