春期講習会です!
いよいよ春期講習会のスタートです。
春期講習会では新学年の予習に取り組みます。
しっかり学習して、4月の学校の授業で「分かる!」を実感しましょう。
教室では、新学年の目標を全員に書いてもらい張り出しますので考えておいてください。
今年度の若草教室の合言葉は
「あきらめない。2016チャレンジの年!」です。
あらゆることにチャレンジしていく1年間にするために、春休みでスタートダッシュを決めましょう!!
いよいよ春期講習会のスタートです。
春期講習会では新学年の予習に取り組みます。
しっかり学習して、4月の学校の授業で「分かる!」を実感しましょう。
教室では、新学年の目標を全員に書いてもらい張り出しますので考えておいてください。
今年度の若草教室の合言葉は
「あきらめない。2016チャレンジの年!」です。
あらゆることにチャレンジしていく1年間にするために、春休みでスタートダッシュを決めましょう!!
春は出会いと別れの季節ですね。
先週は県立高校の合格発表、中学校の卒業式がありましたね。
喜びの涙、悔しさの涙、いろいろな涙がありました。
長い人生の中でそれぞれが大切な涙ですよね。
今週は小学校の卒業式もあります。
新たなる希望のステージに決意も新たにみんなで歩んでいきたいですね!!
今年も早いもので3月に入りましたね。受験生にとっては最後の追い込みですね。
この時期に頑張っていない受験生はいないと思います。だからこそ『あと10分』に取り組んでみてください。
疲れてきても寝る前に『あと10分頑張ってみよう』と取り組むことも1点につながるものです。
ただし、あくまでも体調管理が大切なので無理せず行きましょう。
さて、3月と言えばあの強敵がやってきます。というか既に襲ってきています。
『花粉』です。
花粉症の人にとっては辛い季節ですが、万全の対策で一緒に乗り切っていきましょう。
私は既に顔がかゆい毎日です・・・
今日は二十四節気の雨水(うすい)です。
空から降ってくるものが雪から雨に変わり雪が溶け始める時期です。
昔から農耕の準備を始める目安とされてきたようです。
また、この日に雛人形を飾りつけすると良縁に恵まれるとも言われています。
しか~し、実際にはまだまだ寒いですよね。
体調管理に気を付けて、それぞれの春に向かって満開の桜を咲かせるために一歩ずつ歩んでいきましょう!
若草教室に通っている中学1・2年生の学年末テストが終了しました。
結果はどうでしたか?まずは授業でしっかり解き直しをして次につなげていきましょう。
テストは間違えた問題を解き直して、次に同じ問題が出た時に正解出来るようにすることが大切です。
さあ、次は高校生の番です!
そして、受験生は最後の追い込みです!!
皆に次のステージが待っています。これからも一緒に進んでいきましょう。
本格的に寒くなってきましたね。
昨年末は「今年は暖冬で暖かいね」という言葉をよく耳にしましたが、年明けから一気に寒くなってきました。
インフルエンザ流行のうわさもテレビなどで取りざたされるようになってきました。
予防のためにも、うがいと手洗いをしっかり行いましょう。教室には消毒液やマスクも置いてあるので、自由に使ってください。
それ以外の対策として有効なのが「元気な声でのあいさつ」です。
大きな声であいさつすることで、菌が体内に入ってくるのを防ぎましょう。
それはそうと、進光ゼミナールのホームページがリニューアルして、ブログの機能もつきました。
なるべく頻繁に更新していこうと思いますので、皆さんよろしくお願いします。
若草教室 石原信行