入試必勝パーフェクト講座!!

こんにちは、若草教室の石原です。

今年の秋は本当に台風が多いですね。

18号が来週また日本を横断する予報も出ています。

みなさん気をつけてくださいね。

さて、今日からは毎年恒例で、進光ゼミナールの名物にもなりつつある

『入試必勝パーフェクト講座』が始まりました。

通常の授業と違う形式なので、若干緊張している中3生もかなりいました。

この講座では、常に時間を設定して問題を解いていく実戦形式を採用しています。

毎年、この講座で得点力を身につけている生徒がほとんどなので、今年の3年生も

強力な実戦力と得点力を身につけてください。

明日は中3生は下野模試です。誤字脱字に気をつけて頑張りましょう!!

秋季休塾日

若草教室の石原です。

今年の秋は台風が多く、1つ台風が通過するごとに季節が早送りされているように思います。

台風16号が通過した、昨日今日は半袖では涼しいくらいです。

話しは変わりますが、進光ゼミナールでは明日から日曜日まで秋季休塾日となります。

教室での自習も出来ませんので注意してください。

月曜日から通常授業再開です。

9/26(月)は中3生の『入試必勝パーフェクト講座』の申込みの締切日です。

全員必修ですので未提出の人は月曜日に提出して下さい。

それでは、月曜日に元気な笑顔でお会いしましょう!!

お月さま

若草教室の石原です。

今日9月15日は『十五夜』ですね。

1年で最も素敵なお月さまを見ることができるとも言われています。

でも、残念ながら今夜は宇都宮では見ることが出来なそうです。

皆さん、心の中で真ん丸なお月さまをイメージして空を眺めてみてくださいね。

そして、心の中でそっと願い事を唱えてみてください。

見ることが出来ない十五夜だからこそ、きっと叶うはずですよ!!!

今年の台風

こんにちは。若草教室の石原です。

今年は夏に入るまではほとんど台風は発生していなかったのに

ここのところ団体で日本に来てますね。

今もこちらに向かってくる気配があります。

常に情報を収集しながら無理なく通塾して下さい。

皆が楽しく笑顔で教室に来てくれることが一番です。

9月

夏休みも終わり、9月に入ったのにまだまだ暑い日が続いています。

夏の疲れもたまっていると思います、

水分補給しながら今週も頑張っていきましょう。

今週は9月9日(金)が英検の申込み締切になります。

チャレンジしようと思っている生徒は金曜日までに申し込んで下さい。

多くの申込み待ってます!

今日から!

中学校や一部の高校で今日から学校が始まりましたね。

久しぶりの学校はどうでしたか?

ちゃんと宿題は提出できましたか?

2学期制の中学校では、すぐに期末テストですね。

若草教室でも、明日から随時中学校ごとに『理社暗記会』を実施します。

覚えれば確実に得点につながる理社ですが1人では手抜きをしてしまいがちです。

だからこそ、みんなで気合を入れて覚えましょう。

教室に掲示してある学校別の暗記会日程を確認してください。

指定日に出席できない人は個別に行いますので相談してください!

 

夏期講習会、後半戦!

お盆休みも終わり、今日から夏期講習会が再開しました。

休み前よりも、真っ黒になった生徒や、日焼けで皮がむけて顔がかゆそうな生徒など、

様々な体験をしたようです。

お盆休みの宿題も随時回収してますので忘れないでくださいね。

また、夏休みの終了まで数えられる日数しかありまえん。

学校の宿題がどこまで終わっていて、何が残っているのか確認してみてください。

中学生は、実力テストや期末テストの範囲のチェックもお願いします。

夏期講習会も残りわずかです。

ラストスパートで全員自分だけの金メダルを首にかけてくださいね!!

道の日

今日、8月10日は『道の日』だそうです。初めて知りました。

1920年に日本初の近代的な道路整備計画が実施されたことにちなんで、

1986年に建設省が制定したとのことです。

調べてみるといろいろな記念日があるので驚きです。

 

道にはデコボコ道や、長い上り坂など、歩くのには大変な道もたくさんあります。

夏期講習会も辛くて長い道ですね。

ここまで、みんなよく頑張ってきました!

まだまだ道の半分です。

でも、毎日自分の足で一歩一歩進むからこそ先に行けるものです。

進むことで確実にゴールに近づきます。

1人で歩くのは大変でも、仲間となら励ましながら進むこともできます。

夏期講習会もあと10日あまり!

教室の仲間と一緒に、辛くても楽しみながら進んでいきましょう、ゆずれない自身の夢のために!!

 

オリンピック開催!

いよいよ南米で初開催のリオデジャネイロオリンピックが開催ですね。

地球の反対側の日本でも毎日熱い熱戦が楽しみです。

みなさん、寝不足にならないように注意してください。

更に夏と言えば、野球の甲子園大会も間もなく始まります。

6年連続出場の作新学院にも期待が高まりますね。

また、今日は宇都宮では宮祭りです。

そのせいか、今日は夜の授業の人数が心なしかいつもよりも少ない気もします・・・

さあ、盛りだくさんの夏本番です!!

夏期講習会も更にヒートアップしていきます。

みんなのゆずれない夢のために、教室全体で盛り上げていきましょう。

水分補給は忘れずにね。

栃木の夏の風物詩

梅雨が明けて、本格的な夏に入りました。

毎日暑い日が続いてますね。

まだ、体が暑さに十分慣れてないと思うので

皆さん無理はしないでください。

さて、栃木の夏と言えば『雷』ですよね。

ただ、私が子どものときに比べるとかなり少なくなった気もします。

もし通塾途中や、部活の帰りに雷&夕立に遭遇したら無理をせずに屋内に避難してくださいね。

夏の風邪は一度ひくと長引くと言われています。

せっかくいろいろなことにチャレンジできる、一年で一番長い休みが『夏休み』です。

有意義に過ごすためにも体調管理に気をつけながら過ごしていきましょう。