最近、影響受けてます。。。

最近、いろいろな本やテレビに影響を受けまくっています。
本を読んだり、テレビを見たり、自分以外の人の考えに触れことで
学ぶことがたくさんあるなー。とこの年になって気づきつつあります。

今回は、私が影響を受けている人の中から、
飯島勲さん(小泉元総理秘書官)の言葉をご紹介します。

“教育の目的は、知識を習得されることだけではない。
子供たちに自ら強くなる意志を備えさせることだ。
「君はしょせんこんなものだろう」と言われれば、
人の成長は止まる。上手にほめて、背中を後押しすることが、
人の上に立つ人物を育てるのだ。たとえ、それが錯覚だとしても、
前に進んで行こうと思えるはずだ。
さぁ、自分の子供や後輩に、部下たちに、こう声をかけよう。

「君の前途は洋々だ。青い空だけが天井だ」と”

この言葉を知って、私も進光ゼミナールの全生徒を後押しし、
前に進ませてあげられるような人になりたいと思いました。

もう、オジサンだけど…私の前途も洋々なはずだ―!!!

保護者面談実施中!

西川田教室では2/27(土)まで保護者面談を行っております。
しかし、どういうわけか面談の予約数が少ない。。。
おそらく、生徒たちのバックの中に「保護者面談のお知らせ」が眠っているはず!
というわけで、明日からまだ面談の予約をいただいていないご家庭に電話連絡してみたいと思います。

私も最近、物忘れがヒドイので生徒のせいにはしません!
覚えていようと思っても、忘れちゃうことがいっぱいあるんです。。。

ちなみに、今年の西川田教室のテーマは、
・折れない心
・やり抜く力
・成長思考 の3点です。

生徒も、お父さんも、お母さんも、おじいちゃんも、おばあちゃんも、兄弟も、姉妹も、
みんなそろってがんばろう!!!

読書感想文

今月は小学生の読書感想文月間です!(西川田教室は勝手にそうしてます!)

私も最近では新聞もオンラインで読むようになり、本を読む機会が以前より少なくなりました。でも、本を手に取り活字を読むってすごく大切だと思います。本に込められたメッセージを読み取り、感じたことを表現する。これは普段のコミュニケーションにも影響するはずです!そう思ってみんなに取り組んでもらっています!相手の気持ちを読み取り、自分を表現出来るようになって欲しいです!

 

今回の私からの課題図書は「としょかんライオン」です。

あなたにとってルールより大切なものは何ですか??

未来は変わる!

今日、2/15(月)は県立高校の特色選抜の合格発表でした。

合格を勝ち取った子もいれば、残念ながら、悔しい結果になってしまった子もいます。

 

今日、悔しい思いをしてしまった君たちへ。

神様は、みんなに乗り越えられる試練を与えているはずです。今日の悔しさ、苦しみは永続的続くものではありません。この試練は、みんなが本気になれば、必ず乗り越えられるはずです。君たちが本気になれば、未来が変わる。私はそう信じています。

自分を信じて前を向こう!

君たちに乗り越えられない試練なんてない!!がんばれ!西川田教室のみんな!!

自分を信じ抜け!!

うちの加湿器ちょっと変なんです!

加湿器今日も大活躍のうちの加湿器君ですが、
吹き出し口がちょっと変なんです!

実は、昨年加湿器を片付けた際に、
吹き出し口をなくしてしまったらしく、
加湿器を使用するたびに、
蒸気がダダ漏れ、加湿器&床がビチョビチョでした。
どうにかならないかと、ジュースのペットボトルを
突き刺してみたところ…以外にフィット!!
ペットボトルの底に穴をあけ、左の写真のように、
蒸気をブンブン振りまいて大活躍しております。
何事も工夫でどうにかなるものですね(笑)

祝日ですが…今日も元気に営業中!

本日は祝日ですが、
教室で元気いっぱい皆様をお待ちしてまーす!

そういえば、2/16(火)に進光ゼミナールの広告が新聞に折り込まれます!
西川田教室の生徒たちのコメントや写真や、
恥ずかしながら、私もチラシに小っちゃく写真が載っています。
機会があったら、ぜひご覧ください。

 

インフルエンザ警報発令中!

西川田教室に在籍生ている生徒たちが通う学校で、
インフルエンザが流行し始めました!
インフルエンザのにかかり学校のテストを受けられなかった塾生も何人かいます。
この2週間、理社暗記会や、居残りなどでテストのために準備をしてきたので、
努力の成果をテスト本番で試してほしかった気持ちもあるけれども、
みんながしてきた努力は決して無駄にはならないので、
元気になったら、別の機会に思う存分発揮しよう!

今、インフルエンザで苦しんでいる塾生は、
たっぷり休養して、早く元気になって塾においで!
そして、今、元気な塾生たちは、うがい手洗いを徹底して、
インフルエンザを近づけるな!!

今日は落ち着かない一日です。。。

今日(2/8)は、中3生の特色選抜入試と
姿川中学校の2学期期末テストが重なり、
とても落ち着かない1日です。

中3生は、緊張しながらも練習の成果が出せるといいな-
姿川中学校の中2生、中1生は
土曜日実施した理社暗記会で勉強したことが
1問でもテストに出るといいなー
暗記会で勉強したことを忘れずに答えられたらいいなー

そんなことを考えながら授業の準備をしています。

*「理社暗記会」はテストの直前にテストによく出題される重要語句をひたすら覚えさせられるという楽しい(?)イベントです。

いよいよ特色選抜入試!(中3生)

いよいよ中3生の県立高校特色選抜入試目前となりました。合格守り
ここまで来ると、私には応援することしかできません。
受験するみんなが全力を出し切り、
笑顔で教室に戻ってきてくれることを祈るばかりです!
自分を信じ、最後まであきらめず、
笑顔でがんばれ!受験生!!

ホームページリニューアルに伴い、各教室でブログ始めました!

ホームページリニューアルに伴い、各教室でブログ始めました!

文章力に自信はありませんが、なるべく更新していきたいと思います!

よろしくお願いします!