姿川中学校 運動会
先週の若松原中学校の運動会に引き続き、
今日は、姿川中学校の運動会に行ってきました!
普段見ることは出来ない、生徒たちが一生懸命走ったり、応援する姿を見ることができ、とても面白かったです。
たくさんの塾生、保護者の方に声をかけていただき、本当にうれしかったです。
なかでも一番最後の競技、学年別クラス対抗リレーには、
多くの塾生が参加しており、クラスの威信をかけて走る姿に心打たれました!
3年生のリレーでは、塾生同士がアンカーとして1位をめぐり熱い争いをしていたので、
どちらを応援していいかわからず、オロオロしてしまいましたwww
みんな本当にお疲れ様でした。
でも、運動会と勉強は別物なので、塾は休んじゃダメですよ!!!
講師研修
今週土曜に進光ゼミナール全体の講師研修が行われます。
本日は、御幸が原教室に教室長が集まり、講師研修のリハーサルを行いました。
今回の講師研修では、「大変身の40日!未来を創る夏期講習」をテーマに、
1)夏期講習の意義と取り組み方→具体的な指導方法など
2)授業の目的~生徒を元気にするための講師のアプローチ
の2点に力を入れて研修を行い、日ごろの学習指導、生徒指導のレベルアップを目指します!
授業を通し、生徒が元気に、意欲的に態度変容することを目指し、
スタッフ一丸となって取り組んでいきたいと思います。
7月2日(土)
10:15~12:15
進光ゼミナール講師研修
がんばれ高校生!
今週から、多くの高校で1学期期末テストが実施されます。
期末テストになると試験科目も増え、内容も難しくなります。
高校では科目の専門性も増し、内容もとても難しく、
得意科目・不得意科目が分かれるため、不得意科目に苦戦しながら、
みんな必死にテスト勉強をしています。
テスト約1週間前から教室に自習に来る生徒も多く、
一生懸命、テスト勉強する姿を見てきたので、
良い結果が出ることを祈るばかりです。
テスト期間長いけど、最後まであきらめずにがんばれ高校生!!
夏休みは目前だ!!!
雨天順延
本日は若松原中学校の体育祭が開催される日でした。
午前中、時間が空いていたので、体育祭の様子を見に行こうと早起きをしたのですが、
朝から降り続く雨のため、明日に順延になったそうです。
体育祭は、塾では見ることが出来ない生徒たちの姿を見ることが出来るので、
私にとって楽しみなイベントの一つです!
陽南中学校の体育祭は、保護者面談で見に行くことが出来なかったので、
明日、急な予定が入らなければ、
若松原中学校の運動会の様子を見に行きたいと思います。
*塾生たちは、私を見かけたら、隠れたり、無視しないように!!!
理科実験教室のお知らせ!
7月の理科実験教室の内容、日時が決まりました!
【日時】7月9日(土) 10:00~11:30
【テーマ】「冷蔵庫を使わずにアイスを作ろう!」
【場所】西川田教室
です!詳しい内容は秘密ですが、身近にある物を使って、アイスを作ります!
塾生のみんなも、塾には通っていないお友達も、
たくさんのみなさんの参加をお待ちしています。
進光ゼミナール 10周年記念キャンペーン!
6/15(水) 進光ゼミナールの新聞折り込チラシが出ました!
みなさんご覧になりましたか???
西川田教室の生徒や先生の写真も掲載されているので、ぜひ見てみてください!
(6/27、7/4、7/13、7/18にも新聞に折り込まれる予定です)
今年は進光ゼミナール法人化10周年記念キャンペーンということで、多くの特典があります。
なかでも特に友人紹介キャンペーンがパワーUPしております。
これまでの友人紹介キャンペーンの倍以上の特典を用意してお待ちいたしておりますので、
この機会に、お友達に声をかけていただけたら嬉しいです!
コミュニケーションの本質
6/12(日)、塾人のためのセミナーに参加してきました。
そのセミナーの中で、「コミュニケーションの本質=相手の価値観の理解」という話がありました。
簡単にまとめると、相手の価値観を知り、相手の価値観に沿って傾聴することで、
信頼関係が生まれる。というものでした。
この、「相手の価値観を知る」ということは、以前から私が目標としていたことなので、
とても興味深く話を聞くことが出来ました。
現在、西川田教室では、中学生以上の全生徒を対象に、
心理学を参考に作成した「性格判定テスト」を行っています。
この性格判定テストをもとに、生徒面談やコミュニケーションをとり、
また、保護者面談の際に、性格判定テスト結果を保護者の方にもお伝えし、
今後、どういった点に注力し、伸ばしていくのかを共有するように心がけています。
こういった取り組みの中で生徒たちの価値観を知り、
塾という学習の場を通して、学力だけでなく、人間力も伸ばしていきたいです。
私が成長することが、生徒たちの成長のきっかけとなるように、
今後も、どんどんセミナーに参加していきたいと思います!
前期中間テスト がんばれ中学生!!!
昨日(6/8)、若松原中学校 前期中間テスト、
明日(6/9)、姿川中学校 前期中間テスト、
来週(6/15、6/17)には、陽南中学校、石橋中学校で前期中間テストが実施されます。
教室ではテストに備え、テスト対策特別授業、理社暗記会、居残りなどを行ってきました。
中1生は中学校に入学し、初めての定期テストです。
テスト前は、どんな準備をすればいいのか、どんな問題が出るのか、
わからないことだらけ、期待と不安でいっぱいなのではないでしょうか?
私としても、できうる限りの課題を与え、テスト対策に取り組んできたつもりですが、
やはり期待と不安でいっぱいです。
ここまで来たら、あたふたしても仕方ない!!
思い切り当たって砕けろ!!!
願うことはただ一つ!
テスト当日、ベストなパフォーマンセスが発揮できるように!!!
理社暗記会!!!
6/4(土)、中学生 前期中間テスト直前、理社暗記会(15:00~22:00)を行いました!
今週は、若松原中学校、姿川中学校の生徒を対象に実施、
来週は、陽南中学校、石橋中学校の生徒を対象に理社暗記会を行います。
若松原中学校も、姿川中学校も、まだ部活動がテスト前休みに入っていないため、
部活動の練習があったり、大会があったりと忙しい中、25名の生徒が参加してくれました。
中には、14:50~17:00まで通常授業を行い、
その後、17:10~22:00まで暗記会に参加するというツワモノもいました。
理社暗記会で覚えたことが1つでもテストの役にたってくれたらうれしいです。
それにしても、西川田教室の生徒たちは本当に偉いと思います。
毎回のように授業終了後は居残りをさせられ、
理社暗記会も自由参加といいつつ、参加せざるおえないように圧力をかけられ、、、
言いたいこと(文句)もいっぱいあるとは思うのですが、
それでも、みんな真剣に取り組み、わからない人がいれば、友達同士で教え合い、
自分が終わっても、友達が終わるまで待っていたりもします。
そういう生徒たちの姿を見ていると、こんなに良い生徒たちに恵まれて
私はとても幸せだなぁと感じます。
生徒たちに負けないように私もいっぱい勉強して、
少しでも生徒たちの成長を手助けできるような大人になり、
生徒たちにもらった幸せを、倍返し(もう古い?)で返せるような大人になりたいと思います。