大きな受験生たち!

今日は高校3年生の話。

1/14、1/15は大学入試センター試験です。
国公立大学やセンター利用で私立大学を受験する高3生にとっては、この2日間が最大の山場になります。

今日は一時、雪、ひょう(?)が降りましたが、なんとか天気も持ちこたえ受験の障害となるほどではありませんでした。

西川田教室からは、国公立大学を目指し、5人が今日、明日のセンター試験に臨んでいます。
高校3年間の努力の成果を出し切ってもらいたいです!(小、中学校から通塾している生徒が多いので、3年分以上の努力の成果をぶつけて来い!!!)

明日も、雪よ降らないでくれー!!!

小さな「じゅけん」生へ

栃木県にお住いの方は「じゅけん」というと、
一般的に「高校受験」を連想される方が多いのではないでしょうか?

今日は、高校受験よりも前の「じゅけん」のお話。
そう、中学「受検」のお話です。

君とこの塾で出会ったのは、君が小学4年生になった春。
算数の文章題や図形、国語では、漢字や読解問題が苦手で塾に入ってきたけれど、
授業を重ねるごとに、1つ1つしっかりと身につけ、苦手なものを克服していきましたね。

いつも笑顔で、朗らかな君が、「じゅけん」をすると決めたとき、
言葉には出さなかったけれど、心の中でかなり驚きました。

「じゅけん」が決まってから、僕たちは君に、とても多くの課題を与え、多くのことを要求してきました。
春先は、まだまだ「じゅけん」生としての自覚が足らず、宿題を忘れてくることもあったけれど、
夏休み以降は、一日のうちの多くの時間を「じゅけん」勉強に費やし、メキメキと力を伸ばしてきました。

苦手だった算数の文章題も、作文も、漢字も、見違えるほどレベルアップし、僕たちを驚かせてくれました。

冬休みの間は、毎日、朝から塾に来て、最低でも6時間、最高で10時間勉強しました。
君のがんばる姿に、周りの大人も、他の受験生たちも、驚き、称賛していました。

そんな君が「じゅけん」を終えて、通常授業でしか教室に来なくなると、
教室には何か物足りないさみしさがあります。

そんな君へ、僕から一言。

小さな「じゅけん」生へ
この1年間、君は誰にも負けないくらい勉強し、真剣に自分の人生を切り拓こうと努力をした。
この努力は、君を大きく成長させたし、君を応援している、周囲の人たちを感動させた。
これは誰でにでもできるような簡単なことじゃない。

胸を張れ!君は努力の天才だ!

いろんな涙

私立高校の合格発表が始まり、教室ではいろんな涙が流れています。うれしい涙、悔しい涙、悲しい涙。様々な思いが溢れています。

今日、流れた涙の一粒。悔し涙をながした君へ

君の涙と言葉が僕の心を打ちました。「先生の期待に応えられなくてごめんなさい」。
自分が一番不安で吹き飛びそうなのに、涙をこらえ僕にかけてくれた言葉で、涙が溢れてきました。

そんなこと気にしなくていい、僕が期待しているのは、君が最高の笑顔で高校生になることだから。

気づいたかな?

受験はたった一人で戦うものじゃない。家族や友人や先生方、いろいろな人の期待と君を応援する気持ちが、君の背中を後押ししている。

君は一人じゃない。

みんなの気持ちを力にかえて、自分を信じて突き進め!

君ならできる。そう信じてる。

続・受験(検)

1月6日
作新学院高校 総合進学部、情報科学部
佐野日大高校
1月7日
作新学院高校 英進部
宇都宮東高校附属中学校
1月8、9日
文星芸大附属高校
文星女子高校

今日から4日間、私立高校、宇都宮東高校附属中学校の受験が続きます。
受験に向かう生徒一人一人に「合格必勝鉛筆」と「進光ゼミナール消しゴム」を手渡しし、
合格祈願の絵馬と破魔弓に、良い結果が出るように願いを込めて触れてもらい、送り出ました。

「人事を尽くして天命を待つ」という言葉のように、
西川田教室の受験生たちは、この冬休み、本当によく頑張ってくれました。
なかには、毎日塾に来て、朝9時から夜10時過ぎまで勉強している生徒もいました。

受験(検)を通して、この短い冬休みの間に、生徒たちはとても大きく、強く変わりました。
一人一人、本当によくがんばったと私も胸を張って言えます。

だから神様、ほんの少しだけ、彼ら、彼女たちに力を貸して下さいませんか?

心の底から、そう思えるくらい、みんながんばっています。
そんなみんなと出会えたことを誇りに思うし、感謝しています。

だから、みんながんばれ!最後のその時まで、あきらめずにがんばれ!
悔いを残さずに試験が終わること、それだけをただ願っています。

がんばれ!
がんばれ!
がんばれ!

 

私立高校受験

今日からいよいよ2017年度の高校受験が始まりました!
姿川中、若松原中、陽南中の中3生は宇都宮短期大学附属高校の受験に臨んでいます。

ほとんどの生徒が、人生初の受験になります。
出来うる限りの準備はしてきましたが、
寝坊せずに試験会場にたどり着けたか?
緊張せずに、普段通りの力が発揮できているか?
体調悪くしてないか?など、心配はつきません。。。

教室でソワソワしながら、
生徒たちが力を出し切り、笑顔で帰ってくることを、ただただ願うばかりです。

あけましておめでとうございます!

皆さん、あけましておめでとうございます!今日は自宅近くの安住神社に初詣に行ってきました。天候も良く晴れやかな気分でお詣りをし、新年も、西川田教室のみんなが笑顔で過ごせるようにお祈りしました!

そして、全受験生の合格を祈り、破魔矢を買ってきました!みんなで全力で合格を射止めよう!!

今年も宜しくお願い致しますm(__)m

新規教室

12月23日より、新西川田教室が仮オープンしました。
というよりも、現教室では手狭になってしまったので、生徒たちに快適な勉強スペースを提供するために、ちょっと早めに仮オープンさせてしまいました(笑)

%e6%96%b0%e6%95%99%e5%ae%a4仮オープン当日の朝は、机が8脚、長テーブル2つ、他にあるものは、掃除道具とコピー機、ティッシュ、トイレットペーパーくらいのものでしたが(写真)、今では、机が20脚、少しづつ教室らしくなり、朝から晩まで授業を行えるようになりました。

まだ、看板、外装など完成には至りませんが、新教室の様子も、このブログで少しずつご報告したいと思います。

冬期講習始まりました!そして、新教室プレオープンしました!

本日(12/23)より、冬期講習が始まりました!
毎年、西川田教室の冬期講習は大盛況!
寒い寒い冬なのに、教室内は暑いし、空気が薄く感じるほど大勢の生徒が参加してくれます!

しかし、今年はあまりの大盛況で教室に生徒が入りきれず。。。

2月にオープン予定だった新教室を本日から仮オープンし、授業を行うことにしました!
新教室には、まだ机が8脚と掃除道具しかないので、広々としすぎていてさみしいですが、空いている時間を使って、徐々に素敵な教室を作っていきます。

生徒たちも新しい教室を喜んでくれているので、1日も早く完全引っ越しできるようにがんばります!!!

 

自転車を並べに行くと。。。

本日の授業中、教室の前に停めてある自転車を並べに行くと、玄関の前に年配の女性が座り込んでいました。事情を聞くと、自宅に帰る途中で塾の前で転倒し、足が痛くて起き上がることが出来ない。とのことでした。

電話番号を聞き、自宅に連絡してみましたが、ご家族の方は誰も電話に出ませんでした。自宅の場所を聞いてみると、すぐ近所だったので、車を回し、自宅までお送りすることにしました。

授業中の出来事だったため、私が担当していた生徒たちには事情を説明し、他の先生方にフォローしてもらいました。生徒、講師に迷惑をかけてしまいましたが、事情を話したところ、誰一人文句を言わず、受け入れてくれたことに、生徒、講師の一人一人の優しさを感じました。

転倒された女性の一日も早い回復を心から願うとともに、生徒、講師に心より感謝致します。

いよいよ冬期講習が始まります!

早いもので、今週が今年の通常授業の最終週になりました!
12月23日(金・祝)からはいよいよ冬期講習が始まります!

受験生にとっては、受験に向けて最後の追い込みの時期となります。
やり残したことがないように、ライバルたちに打ち勝つように、文字通り朝から晩まで勉強漬の毎日を送ってもらいたいと思います。

冬の厳しい寒さにも負けない熱い冬期講習で、受験生全員に志望校合格を勝ち取らせます!!