明けましておめでとうございます、からの時事問題
明けましておめでとうございます。
本年も鹿沼東教室を、よろしくお願いいたします。
元旦(月)には、石川県能登地方を中心とする地震、津波があり、余震が続いています。
2日(火)には、海上保安庁の飛行機と民間機のJALとの事故が、羽田空港でありました。
あまりニュースを見ない小中高生にとって、時事問題を確認することは、テストの得点以上に価値のあるものだと思います。
昨年12月16日(土)日本と東南アジア諸国連合(〇〇〇〇〇)の友好50周年を記念した【〇〇〇〇〇〇】
特別首脳会議が東京都内で開幕しました。日本は〇〇〇〇〇との人的交流や経済協力の拡大に加え、安全保障分野の
連携強化を狙っている。
上の〇に入るアルファベットはASEANですね。【日ASEAN】なる新たな単語も登場し、東南アジアと日本の結びつきが
さらに注目されていくでしょう。
ASEANは高校受験でも頻出の単語です。日頃からニュースを見ているだけで、得点源となるのですから、
保護者の方は、ぜひ、ぜひ、一緒にニュースを見てあげてください。
教えなくてもいいんです。ニュースの単語を反復して声に出すだけでも、お子さんの頭に残ります。
人の脳が最も反応するのは、人の言葉を聞いた時です。
主要3科目とは言いますが、やはり総合点ですから社会の点数も上げたいですよね。
ご家庭でできる総合点アップの方法として、ぜひ、ぜひ、ニュース番組をお子さんと見る時間を確保してください。
新年、最初のお願いです。