タラタラしてんじゃ……..

学生の皆さん、こんにちは

楽しみにしていた夏休みも半分ほどが終わってしまいましたね。宿題など順調に進んでいるでしょうか?家族や友人との楽しい思い出作りも大切ですが、勉強のほうもしっかりと進めてください。

受験生の皆さんは計画通りの学習が進んでいますか?高校受験、大学受験もほとんどの人が来年の1月から本番が開始されると思います。4月から7月までで4ヶ月間過ぎました。9月から同じく4ヶ月間過ぎると年が明けてしまいます。つまり3年生になってから受験本番まで半分の時間が過ぎさったということです。

この4ヶ月間を充実して過ごせた人、そうでない人、まあ部活の大会もあったししょうがないか…….では今から充実した受験準備期間にしてください。そして残り半分の夏休み、受験勉強に全力で望んでください。

進行ゼミナールは11日から18日までお休みになります。しかし家庭学習は必ず続けてください。くれぐれも塾の無い日は勉強しない、ということはないように!!

 

最後に今流行りな一言で

「勉強、いつまでもタラタラやってんじゃねえよ!」

猛暑日って

みなさん、こんにちは

長かった梅雨がやっと明けて猛暑がやってきました。ところでこの猛暑という言葉、20年以上前にはなかったらしいです。気象庁の定める猛暑日というのは最高気温が35℃を超える日のことですが、20年以上前はめったにそんな日は無かったんですね。最近は温暖化の影響で35℃を越える日が頻繁に現れるようになったため、気象庁が”猛暑”という言葉を作ったのだそうです。

梅雨前線は南の暑い高気圧(小笠原気団)と北の冷たい高気圧(オホーツク海気団)の間に出来ます。梅雨明けは小笠原気団が勢力を増して梅雨前線を北に押し上げるのですが、9月ころになると逆にオホーツク海気団が勢力を盛り返すので、また日本付近に停滞前線(秋雨前線)ができ雨が多くなります。また今年の秋は梅雨と同じような長雨が続くのでしょうか。

そんな暑い中、当塾では毎日たくさんの塾生が勉強に通っています。皆さんの頑張りは必ず将来の役に立つ。努力は裏切らない。特に受験生は1分、1秒を大切に!!

エルニーニョ

皆さん、こんにちは。

毎日不順な天気がつづいています。昨年は圧倒的な猛暑だったこともあり、今年もまた異常気象なのかと思ってしまいます。日本が冷夏になる原因として南米沖の太平洋の海水温が上昇する、「エルニーニョ現象」(元々はスペイン語で”神の子”の意味、日本語では”南方振動”と訳されるらしい)が上げられます。地球の反対側の海水の温度が日本の気象に大きく左右するなんてちょっと不思議ですが、統計的にもかなりの相関が認められているそうです。また今年の冷夏傾向の理由として、極東ロシアのカムチャツカ半島で6月に発生した火山の大噴火の影響もあるのではないか、という話もあります。

ただ先日気象庁から、「今年のエルニーニョ現象はほぼ終息した」と宣言が出されました。そして8月は例年並みの夏らしさになりそう、との予報も出されました。関東の梅雨明けはまだまだな感じですが、これから次第に暑くなっていきそうですね。

当塾では7月22日から夏期講習に入ります。夏期は学校の授業が進まないので、今までの遅れを取り戻す絶好のチャンスです。逆に言うと夏期を逃すと挽回のチャンスをみすみす逃してしまうことになります。泉が丘教室ではまだ若干の空席がありますが、直前のお申込みではご希望通りの日程で予約を取れない恐れがあります。夏期講習の検討をされている方は是非お急ぎご連絡をお待ちしております。

 

夏に向かって

こんにちは、毎日不安定な天気が続いています。

 

そんな天気の中、日光の中禅寺湖畔にある千手ヶ浜に行って来ました。ここは最近九輪草(くりんそう)という花で有名になり、シーズンにはたくさんのハイカーが押し寄せるようになって来ました。

t_819978f8c6b86b872f4c429b824b7f83t_b1326cb12020bd93eb20d6844ee471e9

天気は曇りでしたが幸いにも雨に降られることも無く、高原の涼しい気候の中リフレッシュできました。少し離れた場所からですが、霧をまとった逆さ男体山を眺めることも出来ました。日本は火山が多く、一度噴火するとその被害は甚大になることもありますが、このような美しい景色や温泉などの恩恵も与えてくれます。自然とはうまく付き合っていくことが必要ですね。

t_cb75d6bd9013980d5b1828ce8322f755

中学生は中間テストも終わりあと1ヶ月で夏休みが始まります。

この夏、後悔しない夏にするために今からしっかりと学習計画を立てましょう。

進光ゼミナールでは夏期講習生を募集中です。今なら数々の特典がありますので、是非一度お問い合わせください。

 

修学旅行

こんにちは、いよいよ関東も梅雨入りです。

一昨日、泉が丘教室の中3が突然奇声を上げて「ヤッター」と叫びました。何事かと思ったら、週末の天気予報をスマホで見ていて、雨模様だったのを確認してのことでした。ちょうどその学校は週末に修学旅行だったのです。もちろん「ヤッター」は逆説の「ヤッター」で、本心ではありません。その証拠にすぐその後で「なんで俺たちが行く時に限って雨なんだよう!」と怒っていました。まあ天気に逆らうことは出来ませんね。しっとりとした京都の庭園が見られてラッキーぐらいに思えば良いじゃん、となぐさめておきました。

修学旅行も以前と比べかなり変化してきました。もともと学を修めるための旅行だったはずですが、今は観光旅行の色合いが強くなってきました。私立高校などが沖縄にいくのはもはや修学とは呼べない気がします。戦争の負の遺産などを見学するという意味では修学なのかも知れませんけど。

でもそんな固いことは抜きにして充分楽しんできてほしいと思います。修学旅行は一生の思い出になるものだし、夏からは辛い受験勉強が待っているのですから。

前期中間テスト対策

みなさん、こんにちは

5月とは思えない暑い日が何日か続きました。北海道では39℃と信じられないような気温を記録しましたね。何か地球がおかしくなっているような気がします。このまま地球も金星のような灼熱の星になってしまうのでしょうか。どこぞの国のT大統領も相撲見物などしている場合ではなく、何か温暖化対策を考えて欲しいと思ってしまうのは私だけでしょうか。

それはともかく、中学生はもうすぐ前期中間テストが始まります。いつもは準備不足で満足する点数を採れない生徒も、今回は早め早めの対応でしっかりと対策をとった上でテストに臨んでください。進光ゼミナールでは現在テスト対策授業を実施中です。今からでもまだ間に合います。今まで取ったことのない点数、順位を目指そう。

自分の限界を突き破れ!!

AI化の進む現代

こんにちは

みなさん、AIはご存知ですよね。歌手の方ではなく「人工知能」の方です。

先日テレビでAIの特集を見ていたら、「現在人がしている仕事の30%は、2030年代の半ばにはAlが取って代わる」というのがありました。2030年代半ばといえば今の小学生高学年が大学を卒業して社会人になるころ。そんな近い将来職業の状況が一変しているかもしれません。今でも回転寿司やスーパーのレジではロボット化が進んでいるし、近い将来自動車運転の自動化、コンビ二の無人化が実現しそうです。単純作業だけでなく、知識の積み重ねやあいまいな判断を必要とする作業にもどんどんAIは適応していくそうです。現実にテレビではアメリカの例として、AIに職業を奪われそうになった労働者が、経営者に対してデモを繰り広げている映像が映し出されていました。もはや今までの経験則は役に立たない時代になっているのかも知れません。

そんな時代を生きていかなくてはならない今の子供たちは大変だと思います。では今どうしたらよいのか。

やはり、自分の能力を出来るだけ伸ばしておくことだと思います。今学習している勉強が無駄になることは基本ありません。勉強とは何も知識を身につけることだけではありません。AI化が進めばそれを使いこなす、つまり機械に使われるのではなく、AIを作るまたは使いこなす側に回る人間も必要になります。一生機械(ロボット)に使われて生きるのは誰だって嫌ですよね。学生の皆さんは今のうちに自分の能力を伸ばして、将来は是非AIを使いこなす側に回ってください。

泉が丘教室では5月18日(土)に理科実験教室を開催します。スーパーボールや浮沈子を作る予定です。小学生なら誰でも(塾生でなくても)参加可能です。

 

 

令和最初のGWが終わりました

今までにない10連休となったGWも終わりました。学校が10日間も休みになるのは春、夏、冬休み以外では過去になかったことと思います。部活がなかった人は毎日暇をもてあましていたのでは?「いや自分は勉強を頑張っていたので暇では無かったです」そんなことを胸を張って言える人はりっぱですね。

6月になると中間テストが始まる学校も多いと思います。なんだかんだであと残すところ1ヶ月です。1ヶ月なんてあっという間ですね。直前になってあわてないよう今から準備をしていきましょう。

進光ゼミナール泉が丘教室では中間テスト対策授業の申込みを受付中です。特に受験生は内申点を上げるためにも可能な限り学習時間の確保を図りましょう。

 

春の彩り

みなさん、こんにちは

平地の桜(ソメイヨシノ)も終わり、現在山では山桜が満開です。ちょっと郊外へ行ったときにでも里山を眺めてください。秋に木々が紅葉することは誰でも知っていると思いますが、春にも山は様々な色彩を見せてくれます。秋とは違い淡い色に彩られた山を見ているとしみじみ春が来たことを感じられます。もうすぐ大型連休のGWです。外出することも増えると思いますので、たまにはボーっと山を眺めてみるのもよいのではないでしょうか。

泉が丘教室では5月18日(土)に理科実験教室を行います。塾に通っていない生徒も参加できるので、小学生の皆さんは是非遊びに来てください。

中学生は6月になると新年度初めての中間テストがあります。その対策授業も行っているのでこちらもよろしくお願いします。

サクラ

桜の花の季節ですね。以前は関東地方では入学式と桜の満開が重なっていましたが、最近は地球温暖化の影響で入学式の時には散っていることが多くなりました。今年の宇都宮ではここ最近の寒波により、何とか桜の花の中で入学式が迎えられそうです。

ところで一番代表的な桜の種類であるソメイヨシノは、沖縄では花を咲かせないことをご存知でしょうか。育たないわけではなく、花芽をつけないのです。

桜の花が咲くためには冬の寒さが必要であり、沖縄の冬はあまりにも暖かいため桜は咲きません。これは桜だけの現象ではなく、栃木が誇る特産のイチゴも同様です。現在は冬がイチゴの旬になっていますが、農家では冬にイチゴを実らせるために秋に苗を大きな冷蔵庫にわざわざ入れて、イチゴに冬が来たと思わせるのです。そしてその後、温室に入れるとイチゴたちは春がやってきたと勘違いして花を咲かせ、冬本番に実をならせるのです。甘いイチゴのためには厳しい冬を経験することが必要なんですね。

人生にも時には寒い冬が必要で、ずっと生ぬるい春のような環境で育つと駄目な人間になってしまうのかもしれません。皆さんも辛いこと、嫌なことからいつも逃げるのではなく、厳しい冬を乗り越えて美しい花を咲かせ大きな実をつけて下さい。