ここ数日、ようやく暑さもおさまり、涼しくなってきました。

しかし相変わらず、台風などのおかげで雨の日が多いのも現実です。

季節の変わり目で風邪をひいたり体調を崩す人が多いようですが、

特に受験生はこれからしっかりと受験に備えなければなりません。

体調管理に気を使いつつ、集中して受験勉強に臨みましょう。

 

ついこの前までは30℃を超える真夏日が続いていましたが、

ここ数日はすっかり涼しくなってきました。

朝や夜は寒いくらいに感じることもあります。

このためか最近風邪をひいたりと体調を崩す生徒が多いような感じもします。

特に受験生はこれからが勝負なので、しっかり体調を管理して、

受検まで頑張りましょう。

9月

夏休みは受験生にとってとても大切な期間でした。

皆さんはしっかり勉強できましたか?

できた人もできなかった人も月が替わって、新しい気持ちで

受験勉強へ邁進しましょう。

もうすぐ夏休み終了

夏休みももうすぐ終了します。みなさん宿題は終わりましたか?

慌てて今から日記を書いている人もいるんじゃないでしょうか。

また休みが終わるとすぐに、中学生は期末テストが待っています。

テスト範囲は分かっていると思うので、今からしっかり勉強して

テストに備えましょう。

台風と猛暑

関東を中心に東日本では台風が接近していて、

大雨などの大きな被害が予想されています。

一方西日本では40度をこえる猛暑になる場所がある

ようです。

猛暑の後に涼しい日があったりして体調を崩しやすいと

思いますが、健康に気を付けて、楽しい夏休みを

過ごしてください。

 

熱中症

連日熱い日が続いています。

夏日とは日最高気温が25℃以上の日
真夏日とは日最高気温が30℃以上の日
猛暑日とは日最高気温が35℃以上の日

また熱帯夜とは最低気温が25℃以上の夜のことです。

猛暑日という呼び方は以前は無かったのですが、

35℃以上の日が多くなってきた2007年から

使われるようになったそうです。

熱中症には注意して、水分を多くとり、極力外出は

避けるようにしましょう。

 

集中豪雨

西日本の集中豪雨により大変な被害が出ました。

ここ数年、日本ではかつてないような集中豪雨がたびたび起こります。

社会の時間に日本の気候帯は「温帯」と習っていますが、

この集中豪雨はまるでスコールのようで、温帯ではあまり起こらないはずです。

温暖化の影響で日本は「亜熱帯」になっているという人もいますが、

真偽のほどはどうなのでしょうか。

ともかく、今まででは考えられないことが起こる世の中なので、

常に何が起こっても対処できるような、心の準備だけはしておきましょう。

 

理科実験

7月7日(土)は理科実験教室を開催します。

テーマは「冷蔵庫を使わずにアイスをつくろう」です。

冷蔵庫がなくても0℃以下に冷やすことができるのはなぜなのか、

不思議な現象を解明しますので、ぜひ参加してください

ワールドカップ

先ほど、日本のワールドカップ決勝トーナメントへの進出が決まりました。

試合内容は決して良いとは言えないものでしたが、結果が全てです。

大会前は「史上最弱の日本代表」「今回ほど盛り上がらない大会はない」など

さんざんな言われようでしたが、選手たち自らその下馬評を覆してくれました。

次の試合は、見るには大変な時間帯ですが、みんなで応援しましょう!

数学検定

今週の土曜日は算数・数学検定が行われます。

定期テストの合間に行われる形になるので

なかなか勉強するのが難しいとは思いますが、

合格目指して頑張って下さい。

また10月にもあるので、今回受験できなかった皆さんも

ぜひ参加してください。