高校受験勉強の後半戦に際しまして
こんにちは。
10月になり、いよいよ高校受験も後半戦にはいります。
先日の中3下野模試後に『学習ガイダンス』として、今後の受験の流れを、中3のみんなにお話ししましたが、
食い入るように聞いてくれる生徒もいて、夏前に比べると明らかに意識が変わってきているように感じます。
夏休みに真剣に取り組んだからこそ、自分の今の状態、今後の方針が気になると思うのです。
陽東教室の中3生は自分を伸ばそうという『いい顔』になってきました。
こんにちは。
10月になり、いよいよ高校受験も後半戦にはいります。
先日の中3下野模試後に『学習ガイダンス』として、今後の受験の流れを、中3のみんなにお話ししましたが、
食い入るように聞いてくれる生徒もいて、夏前に比べると明らかに意識が変わってきているように感じます。
夏休みに真剣に取り組んだからこそ、自分の今の状態、今後の方針が気になると思うのです。
陽東教室の中3生は自分を伸ばそうという『いい顔』になってきました。
こんにちは
表題の通りです。今週で近隣の期末テスト期間が終わりました。
早速、問題を持って来てくれて解き直しをしています。
まずは×部の整理。
全く考え方が分からなかったところ
わかってたけれどテストでは間違ったところ
テストではわからなかったけれど、塾で先生と一緒に解いたら「あーそうだった。」
テストは点数だけで一喜一憂するものではない。自分の弱点を発見する大事なツールです。
同じ間違いを繰り返さないように、しっかり復習して次の内容に進みましょう。
陽東教室の生徒はお盆明けから
【夏期講習】で前学年、今学年の前期の復習
【8月通常授業】で期末テストの対策に取り組んできました。
テスト過去問については成果が出るよう、最低2回繰り返しました。
自信をもって取り組んで下さい。
来週からは【テスト解き直し期間】に入ります。
通塾科目に関わらずに5教科の問題を持って来てください。
できなかったところと克服してから、次に進みましょう。
こんにちは
夏休みも終盤戦です。
夏の宿題は終わりましたか?
7月中に終わらせた!
読書感想文を昨日頑張って書き上げた!一方で、本は読んだけどまだ書いていない…など
それぞれの進捗があるようです。
まだ十分に時間がありますので頑張って下さいね。
さて、中学生の授業はお盆の休校明けから
期末テスト対策も取り入れます。
夏休みが終わるとすぐにテストになりますので、3週間前の今から始めると
無理なく準備ができます。
夏休み明け最初のテストです。気合を入れて頑張ろう!
こんにちは
夏期休校が終わりました。
少しはのんびりできたでしょうか。
中3生は18日・19日の2日間で「満点サバイバル」を実施中です。
AM9:30から最長PM9:30まで丸1日をかけて、入試で必要となる基礎問題を徹底的に練習をしています。
最後に行うテストで「満点」を取れたら終了して帰宅。満点が取れるまでは何回でも解き直しをします。
昨日はトップ合格がPM8:05でした。
今日のトップは何時になるか?記録更新目指して頑張れ!
8/13(日)~8/20(日)は休校です。
中3生
【満点サバイバル】
8/18(金)、8/19(土)両日ともに9:15~開始します。
一生懸命、楽しくサバイバルしてくださいね。
8/21(月)から教室再開します。
お休み中のお問合せは教室留守番電話にメッセージをお願いいたします。
夏期講習の3週間目に入りました。
塾では、お盆の宿題を配付しています。約1週間の休みがありますので、夏の前半で作った勉強習慣を崩さないようにしましょう。
特に中2・中3生向けの宿題には模試の過去問を配付しています。
どんな問題がでたのか?難易度は?どのくらいの時間がかかりそうか?を事前に知っておくためにも、
必ず取り組んで下さいね。
こんにちは
21日から夏期講習を開始します。
夏期講習に向けて、スタッフの研修や生徒個別の学習カリキュラムの作成をしてきました。
先日の教室でのミーティングで今年の夏期講習のスローガンを決めました。
【夏より熱い夏期講習】です。
皆さんの夏休みが充実したものになるように、どの先生も本気で取り組んでいきます。
教室でお待ちしていますね。
こんにちは
中学校の中間テストも終わり、部活が忙しくなってきていますね。
塾では2週間後に始まる夏期講習の準備をしています。
個別に夏休みの予定表を配付していますので、確認してください。
ここ数日、教室長の私は、皆さんの夏期講習の勉強カリキュラムを作っています。
皆さんのテストの結果や普段の授業の様子から苦手な単元をどの順序で勉強するかを毎日のように考えています。
受験生はこの夏休みで受験の基礎を固めることが目標です。
入試問題の約65%が中1・中2の内容からの出題ですので、まずは中1中2の内容の総まとめに取り組みます。
中2中1は学年は秋以降に難しくなる英数を見据えて、前期の復習をします。特に中2は前学年の内容が「わかっている」を前提で授業が進みますので、この夏にしっかり復習をしましょう。
こんにちは
先週の中間テスト期間が終わり、結果が返却されています。
皆さんの成果はどうだったでしょうか。
まだ全教科が返却されておりませんが、陽東教室では数学で勉強の成果が出た生徒が多かったです。
中3
A君 数学96点 英語98点 英語はリスニングの間違えのみ 100点取れたかも?
B君 数学90点 英語93点 2年の時から大きくアップ
Cさん 数学99点 英語92点 数学は-1の減点のみ こちらも100点取れたかも?
D君 数学97点 英語66点 得意な数学は心配していませんでした。苦手な英語は20点ほど上がったね
中2
Aさん 数学95点 英語83点 苦手だった数学で大幅アップ
B君 数学100点 英語88点 100点おめでとう 繰返し計算を頑張った甲斐があったね。
中1
Aさん 数学92点 英語87点
Bさん 数学93点 英語97点 ふたりとも中学最初のテストでしっかり点数が取れましたね。
C君 数学77点 英語95点 部活が忙しいなか英語を頑張りました。
数学は悔しかったね。まだまだ伸びていくよ。
教室では今週、来週でテストの解き直しをしています。
テストの復習は早ければ早いほど良いです。
しっかり復習して次のステップに進みましょう!