About yoto

This author has not yet filled in any details.
So far yoto has created 270 blog entries.

中間テスト結果速報

おめでとうございます。

陽東中2年〇〇さん 中間テスト数学100点!

教室では先日の中間テストの解き直しをしています。
今回は休校の影響でテスト範囲を2周して臨みました。

しっかり準備をした成果が出た生徒が多いです。

瑞穂野中は明日が中間テストです。
頑張れ!

夏期講習受付中

現在、陽東教室では15日~17日の各中学校の中間テストに向けてテスト対策を進めていますが、

先日より【夏期講習の日程表】を配布しております。

今年は、夏休みが短縮になりましたが例年通り受験対策をみっちり進めます。

現時点で満席の日もありますので、ご検討の際は是非早めにお問合せ下さい。

 

中間テストへ向けて

各中学校の中間テストまで、およそ2週間になりました。

陽東教室の生徒たちは、学校が休校の間も本来学校で取り組む内容を進めてきました。

6月1日からは学年の最初のページに戻り【2週目】を実施中です。

学校での授業+塾で2回 都合3回 同じ単元をじっくり取り組んでいます。

あと2週間。そろそろテスト範囲表も出るころです。

最初の定期テストです。気合を入れていきましょう!

いつもこのページを見てくれている高校1年生へ

いつもこのページを見てくれている高校1年生へ

いよいよ待ちに待った、新高校1年生としての学校生活が始まりました。すでに膨大な量の家庭学習課題を学校から渡され、高等学校の厳しさが身に染みて来ているのではないでしょうか。さて、高校生活はスタートダッシュが肝心です。それは、高校の学習が中学校の学習とは、内容も授業の進み方も大きく異なるからです。例えば英語の教科書からは会話文が消え、解説文、随筆が多く登場します。数学も用語自体が難解で、計算もかなり複雑になっています。

高校1年生のスタートで躓きは長期間にわたって影響を及ぼします。逆もまた正しく、1年生で学習基盤を構築すると、その先は勉強自体が楽しくなります。秋には文系・理系クラスへの進路希望の決断をしなければなりません。その際に、希望の選択が出来るよう、力を蓄えていきましょう。

高校1年生の力は今後の宝です。大学受験は勿論のこと、その先までの宝になります。

 

学校再開にあたりまして

いよいよ、待ちに待った休校解除が行われ、新学年としての学校生活が始まりそうです。

お子さまには、学校の大切さが強く感じられるのではないでしょうか。

さて、今年度から小学生の教科書が大幅に改訂されました。基礎学力の養成は勿論のこと、その上に、「自分で考え、判断し、表現する力」を身に付け、伸ばすことが、改定の大きなポイントです。

さらに、今まで中学校や上の学年で扱っていた内容が下の学年に移行し、全学年で学習内容はかなり難化しました。

コロナの影響下で遅れた学習を、今後、学校ではどのような形で取り戻そうとしているかは、夏休みを短縮して日数を確保した以外には今のところ不明です。その意味では、学校が再開した今、朝起きて学校に通うという基本的な生活習慣を取り戻し、しっかりとした学習習慣を身に着けていくことが大切です。そして、各学年で学ぶことを一つひとつ確実に自分のものにしていきましょう。

絶対的な学力基盤を構築することが必須です。

「学びの場をなくさない」

こんにちは

休校延長が5/31までになり様々な面で不安と混乱がありますが、

目の前の事を一つ一つ丁寧に進めていきましょう。

キーワードは『学びの場をなくさない』です。

日本の将来を担う子供達の教育の機会を無くさない事。

 

新年度スタート

こんにちは

本日より新年度スタートです。

受験生になる生徒はもちろんですが、全学年のフォローを全力でサポートしていきます。

今年の春は休校の影響で、学習内容に不安を抱えている生徒さん・保護者様がいらっしゃると思います。

少しでもその不安をなくして、安心できるように学習のサポートをしてまいります。

本年度もよろしくお願い致します。

高校入試前日。頑張れ!

いよいよ明日は高校入試日です。

今年の中3生は本当に頑張りました。
根性がありました。

特に夏休みの頑張りが印象に残っています。
朝9:30から夕方まで多くの生徒が勉強に打ち込みました。
その成果が10月~12月の成績アップにつながりましたね。

秋以降は教室伝統の【自習する中3】が多発しました。

これまでの人生で一番勉強した年ではなかったかな?

コロナウイルスにより直前になって学校が休校になるアクシデントはありましたが、
みんなが築き上げた実力はそんなことには負けません!

自信を持って頑張れ!

明日もいつも通りに教室で待っています。

期末テスト直前

こんにちは

今年は各中学校の期末テスト日が2/13に集中しました。

対策がしやすい一方で、テスト前授業が集中して教室が熱い2週間が続きました。

学年最後の定期テストです。頑張った成果を発揮してください!

宇都宮東中受験のみなさん

こんにちは

明日は宇都宮東中の適性検査・面接の実施日です。

陽東教室の小6受験生は、昨年から1年間かけて準備をしてきました。
本当によく頑張りました。

試験の性質上、学校の勉強とは取り組み方が異なります。
公式を覚えれば点数がすぐに上がるものではなく、思考力・発想力・表現力など
抽象的な事柄を要求されます。

一つ一つにじっくり取り組み明日の試験を迎えます。

頑張ってきた自分を信じて、元気に立ち向かってください。

がんばれ!

来週からもいつもと変わらずに教室で待っています。