About yaita

This author has not yet filled in any details.
So far yaita has created 843 blog entries.

七草がゆ

こんばんは!

今朝は、とても寒くて足がしもやけになってしまいそうな一日でしたね。

そんな今日は、七草です。

。。。令和4年が始まったと思ったら、既に1週間経ってしまいました。。。

ほんとに一月はあっという間に過ぎていきます。

その間、私立高校受験がありましたね。

もちろん明日も、矢板東中学校、矢板中央高校や、文星女子高校などまだまだ、続いていきます。

矢板教室は、冬期講習は今日で終わりになります。

また、明日は、入試特訓後期の授業になります。

小寒に入ったばかりなので、ここから2週間くらいが一番寒い時期になります。

体調に気を付けていきましょう。

また、夜空を見上げるとペルセウス座流星群が見られるはずです・・・

最近、我が家の近くの電灯がLEDになったので、明るくて見えにくくなっています。。

是非、時間のある方は、流れ星を探して、星に願い☆彡をしてくださいね。

では、また明日、笑顔でお待ちしています。

 

令和4年 新年明けましておめでとうございます。

令和4年 新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

今日から、矢板教室では、冬期後半が始まりました。

明日からは、宇短大付属高等学校の受験が始まります。

マークシートや記述式など、答え方がいろいろありますので、

練習あるのみ!になります!

昨年中に積み上げてきた、基礎学力をもとに、過去問題をしっかり解いていきましょう。

自分を信じて、最後の1秒まで、頑張りぬいてくださいね。

積み重ねの蕾が今!開花🌸はじめましたよ。

朝晩はとっても寒い時期ですが、寒さ対策をしっかりして、受験に臨んでくださいね。

では、本日も笑顔でお待ちしています。

合格の🌸を咲かせていきましょう。

令和3年、皆さまにお世話になりました!

こんばんは!

いよいよ令和3年が間もなく終わりになりますね。

今年は皆さまにとってどんな年だったのでしょう?

私は、たくさん、本当にたくさんの笑顔☺の出会いのあった年でした。

昨年に引き続きコロナ禍の中、未来を担っていく子供たちにの手助けをできて

嬉しく思います。

また、令和4年も引き続き、進光ゼミナール矢板教室に笑顔の花🌸が咲くように

頑張っていきますね。

1月4日からは、私立高校受験がいよいよ始まります。

また、1月8日には中高一貫中学校の受験です。

ドキドキしながら毎日を過ごしている皆さんだと思いますが、

とにかく自分を信じて合格の🌸花🌸をたくさん咲かせていきましょうね。

では、よいお年をお迎えくださいね。🎍

橋を渡ったら雪⛄でした!

おはようございます。

今朝は身体がピン!と引き締まるような寒さでしたね。

宇都宮はうっすら雪でしたが、矢板に来る途中、鬼怒川の橋を渡ったら、

積雪1~2センチくらいの雪景色でした!!

今年は雪が多いと聞いていますので、寒さ対策などをしていきましょうね。

私は毎年この時期になると、教室の水道が凍ってないか、ドキドキしながら、

運転してきます。

教室に入ってすぐに、水道確認してほっとしてから、ほかのものに取り組む私です。

やはり水は大切ですからね!!

では、今日も寒いけど元気で笑顔で頑張っていきましょう。

今年もあと、3日!!

今できることをしていきましょう!

いよいよ、今年もあと、一週間!🐌

こんにちは!

冬至もすぎ、今年もあと一週間になりましたね。そして、今日は

クリスマスイブです!

栃木県はホワイトクリスマスになる確率は、33年に1度くらいになるそうなので、

なかなか雪⛄は降らないけれど、日が暮れると、途端に寒くなりますね。

皆さんの家にもサンタさん🎅がくるでしょうから、皆さんも暖かくして、

プレゼントを待っていましょうね!

我が家には、🎅さんはくるのかなぁ・・・

また、昨日から冬期講習会が始まりました。

今年が一週間ということは、中3生の皆さんの私立高校入試試験は

早いところであと、10日!合格の蕾🌸もあと少しで開花ですよ。

自分を信じて最後まで頑張りましょう!

中高一貫中学受験までも、2週間を切りました。

神様がみんなに平等にくれたものは、1日が24時間という時間のみです!!!

時間を上手に使って学習をしていきましょう。

体調にも気を付けながら、過ごしていきましょう。

受験のない在校生たちは、今学年の復習をしていきましょう!

今年の力が来年の自分の力💪になりますからね。

頑張っていきましょう!

では、笑顔でお待ちしています!

強風🌀🌀

おはようございます。

昨日の夜は突然の強風でしたね。

矢板教室も隙間風からぴゅ~~ぴゅう~~とうなり声が聞こえていました。

また、外を見ると電信柱などが揺れていて、倒れないかとひやひやしながらの

授業でした。

先日アメリカでは、竜巻が起き、大変な被害が起こっています。

世界のどこにいても、何が起こるか分からないので、身の安全を守れるようにしていきたいです。

また、今朝は、宇都宮から、矢板に向かう対向車の車に⛄⛄雪を乗せた車がありました。

日光や、那須連山も雪雲に隠れています。

矢板教室の付近も、風花が舞っていました!

いよいよ冬本番ですね。冬至も間もなくですし、暖かい格好をして学習していきましょう。

では、冬期講習前の中3生の特訓授業、間もなく始まります!

つらいときこそ笑顔で頑張りましょうね!

笑顔でお待ちしています。

新中学1年生説明会!

こんばんは!

今日は矢板中学校で、新中学一年生の学校説明会でしたね。

小学6年生の皆さんは、ドキドキしながら、中学校にいったのかな?

そして中学1年生の皆さんにとっては、あと、3か月で、後輩が入ってくるのですね。

なんだか、1年がほんとに早いですね。

先日の下野新聞にもありましたように、多様性に合わせて、宇都宮の中学校では

女子にもスラックスが導入されましたね。

矢板市は、冬特に北風が強いので、導入されるといいのにね。

中3生は、卒業まで、祝日休みを抜かすと、あと48日、

小学6年生は、あと54日です。

友達と一緒にいられる時間も少なくなってきています。最近はSNSやラインで

連絡も取りあえるかもしれませんが、顔☺を見られる時間も限られれてきます。

一日一日楽しい思い出を作ってくださいね。

そして、在校生の方たちは、あと、2週間で冬⛄休みになり、冬期講習も始まります。

現在の学年の学習をしっかり復習して、未来の自分のエネルギーにしていきましょう。

では、今日も笑顔でお待ちしています。

 

12月に入りましたね!!⛄

おはようございます。

今日から、中3生の入試必勝パーフェクト講座のⅡ期が始まります。Ⅰ期からの生徒さんは、

解き方のコツをつかんできてくれているので、ペースが乱れないようにしていきましょう。

また、私立高校受験まで、なんと!あと、1か月です。

過去問対策もしていきましょうね。

12月は、本当に忙しくなります。そして、あっという間です。

自分をしっかり持って、学習、体調管理に努めていきましょうね。

朝晩も、寒くなってきて、矢板教室から、見える山の頂上は、白い⛄が見えてきました。

矢板教室に風花が舞うのも、もうすぐかな?

手洗いうがいをしっかりして、体調管理をしていき、無理をせずにいきましょうね。

12月22日水曜日は冬至になります。一年で昼間の時間が一番短い日になります。

そこに向けて、一日一日、日の入りが早くなってきています。自転車🚲🚴 車🚗 人👯に

気を付けて通塾してきてくださいね。

では今日も笑顔でお待ちしています。

あっつ!!!!明日は、年内最後の下野テストになります。

過去問をしっかり解いて、復習しておきましょうね。

明日も笑顔☺でお待ちしています。

 

ほぼ皆既月食!🌕

こんにちは!

11月も後半い入り、街路樹の葉は紅葉から落ち葉へと変わってきていますね。

我が家の近くの落葉樹からの🍁🍂が絨毯の様できれいです。

また、先日は、しし座流星群!

そして、今日はほぼ皆既月食が見られますね!

学校の授業でも、天体を学習していくと思いますが、なぜ、皆既月食が起こるのか

是非、みなさんの目で確かめてくださいね。

進光ゼミナール矢板教室では、あと、一か月に迫る冬期講習に向けて

基礎固めをしています。

中間テストがあった学校では、できたところ、できなかったところの

確認をしていますよ。

中3生は私立高校入試の願書の提出がそろそろですね。

自分で、願書を書くことにより、受験生!の顔☺になっていきますね。

最後の1秒まで応援していますよ!

また、小学生の皆さんは、今月、修学旅行や、運動会などイベントが

たくさんありましたね。

1つでも多くの思い出を残してくださいね。

では、今日も笑顔でお待ちしています。

下野テスト11月!そして冬至⛄

おはようございます。

今日は、中3生の下野テストになります。

また、今日は冬至です。暦の上ではもう冬⛄です!!

今朝は、暦通りのような気温でしたね。

でも、陽ざしが暖かかったので、運転中🚗は大丈夫でしたよ。

空気も澄んでいるので、来る途中に見える、日光の山々や、那須連山も

とってもきれいでしたよ。

もうすぐ、試験が始まります^^

最後の一秒までねばって、ネバって、粘ってほしいですね!

では、笑顔でお待ちしています。

遅刻しないようにね!