About yaita

This author has not yet filled in any details.
So far yaita has created 843 blog entries.

夏至!

こんばんは!

今日は、1年で最も昼間の長さが長く夜が短くなるころでした。

冬至と比べると、昼の長さが約5時間も長くなっていたのですよ。

夏の盛りに向けて、日に日に、暑さが増してくるころですね。

でも、梅雨の真っただ中にあるので、湿気も多いのですね。

水分塩分をしっかりとって、暑い夏に備えましょう。

今朝、矢板教室に来る途中に、とうもろこし畑がありました。

昨日より、20センチから30センチほど、大きくなっていたように思えたのは、

気のせいでしょうか。。。。

この時期の植物の育ち方はすごいですね。

これから、帰る途中では、🐸🐸🐸の合唱が聞こえる♬ので、

少し涼し気です。

いよいよ、中間テストも大詰め!

夏期講習までは、1か月をきりました!!

しっかり40日間の目標を立てていきましょう!

では、明日も笑顔でお待ちしています。

算数・数学検定!

こんにちは!

昨日くらいから、梅雨の晴れ間(曇っていますが)で気温が上昇していますね。

体調など皆さん大丈夫ですか?

今日は、算数検定・数学検定です。

受験生にとっては、一つでも多く合格をしておきたいところですね。

また、非受験生は、力試し!とも言えるかもしれません。

最後まで、問題をじっくり読んで頑張ってほしいです。

また、矢板教室では、夏期講習に向けて準備が進んでいます。

今年は4月から、学校も部活も始まり、行事が盛りだくさんですが、

受験生にとっては、大切な大切な夏の40日になります。

今までの総復習や、中学生などは、夏休み明けにある、定期テスト、

高校生は課題テストに向けてがんばりましょう!

来週は、漢検になります!

最近、活字離れとも言われていますが、スマホや、タブレットなどでも

読めるチャンスが増えましたので、是非、色々な作品に出合ってくださいね。

本日も笑顔でお待ちしています。

 

時の記念

こんにちは、梅雨入りしてから毎日、じめじめした天気でしたが、

今日は、まだ、雨はありませんね。

明日、運動会🚩の学校もあるので、このまま、天気が持てばいいな~

と思いますね。

そして、今日は、時の記念日です。⌚

ほぼ、365日何かの記念日になっていますが、時の記念日⌛の今日は、

天智天皇が、漏刻という水時計を建造し、初めて太鼓や鐘の音で時間⏰を知らせた日

だそうです。

毎年、この日にになると、時間⏱の大切さを考えてしまいます。

2022年が始まり早半年がたち、4月からの進学年になってからは、

2か月!⏲

今年のお正月に立てた目標は、まだ、達成せず、4月から年度切り替えで

気持ちも切り替えたはずが、なんとなく、

だらだらが続いているのを、つい、梅雨の季節のせいにしてしまうのは

もったいないですものね。

神様が皆に平等に与えてくれた、唯一、1日は24時間という時🕰を

大切にしたいと思います。

現在、夏期講習会に向けての保護者面談が始まっていますが、

時の大切さをほんとに考えます!

夏休み、子供たちは、約40日あって、楽しみもありますが、

受験生にとっては、大切な時間です。

後から後悔しないように、計画を立てていきましょう!

まず、定期テストの計画の見直しからかな^^

皆さん一緒に頑張りましょう!

今日も笑顔でお待ちしています。

芒種

おはようございます。

今朝は、冷たい雨☔がず~~っと降っていますね。

気温で言うと、3月下旬の寒さだそうです。

寒暖の差がとても激しく体調くずしていませんか?

関東は今日から梅雨入りもしたそうですよ。

私はもともと片頭痛があるので、この時期は結構大変です。

身体の中から暖かくしていきましょうね。

さて、今日は二十四節気の芒種にあたります。

田植えが最盛期を迎え、色づいた梅の実の収穫が始まるころです。

スーパーなどの入り口に山盛りになって、あま~~い匂いを漂わせていますね。

見たり、感じたり、匂いから季節を感じてくださいね。

最近はなかなか見られなくなってしまったけれど、蛍もそろそろ飛び交う時期ですね。

飛んでるのを見かけたら、是非教えてくださいね。

では、本日も笑顔でお待ちしています。

 

英語検定!

おはようございます。

先週土曜日は、英語検定でしたね!

いかがだったでしょうか?

高校入試や、大学入試試験にも必ず英語はありますが、

最近では、長文読解がとっても増えてきています。

もちろん、小学校5年生から本科目となったので、リスニングは随分慣れてきたと思います。

チャンスのある時にしっかりと、受験合格していきましょう。

さて、昨日は、暑い一日になりましたね。

今日も、熱中症に気を付けていきましょう。

保護者面談も始まり、普段の皆さんの様子を聞かせてもらっています!

定期テストも近いことなので、いろいろ相談させてくださいね!

では、笑顔でお待ちしています。

突然の雷雨⚡⚡

こんばんは!

今朝から、変なお天気でしたね。

局所的に雨☔が降った方思ったら、午後から、天気☀になり、

そして、1時間ほど前から雷雨⚡です。

私の小さかったころは、もっとたくさんの雷雨⚡があったかな?

と思いますが、最近も、気象情報はこまめにチェックをしていますよ。

皆さんも、雲☁の動きなどや、風🌪の動きに注目してみてくださいね。

明日は、今日と違い暑くなるそうですので、熱中症対策もしてくださいね。

それと、英検🔤

さて、来週からは、保護者面談が始まります。

新学期がスタートして、早2か月。

皆さんのご家庭の様子や、驚き発見などを共有できたらと思っています。

そして、受験生にとっては、大切な夏休みがやってきます。

40日間をどのように過ごすかによって、後期の学習が変わってきます。

神様が与えてくれた平等は、1日24時間という時間のみです。

大切に使っていきましょう。

では、来週、笑顔でお待ちしています。

理科実験来てくれてありがとう^^

こんにちは!

先週の土曜日は、久しぶりに理科実験教室を開催しました!

来てくれた皆さん!ありがとうございました。

小満だった、土曜日は、陽ざしはそんなにないものの、じめじめした気温でしたね。

この時期は、一雨ごとに草木の葉が、ぐっぐっ~~~っと伸びて

草むしりも大変になるころです。

緑が太陽の光に浴びて、きらきら輝いて、車の窓を開けながら運転していると

とっても気持ちがいいですね!

梅雨を前に、麦は金色の穂を揺らして、収穫時期を今か今かと待っているところですね。

小麦などは、ほとんどが、輸入に頼っているので、矢板教室に来るまでの間にみられる

麦畑はのどかで、美しいですよ。

夜帰るときは、田んぼから🐸🐸🐸の合唱が聞こえますね。

是非、自然の音に耳👂を傾けてくださいね。

さて、矢板教室では、来週から夏の講習会に向けて、保護者様との面談が始まります。

4月からのみんなの成長を共有できたらな!と思って、いまから楽しみにしています。

中学生は、ドキドキしている中間テストも始まります。

もちろん、親とすると、結果が良いことに越したことはありませんが、

私としては、終わった後に、解き直しをして、自分の苦手を少しでも克服し、

次につなげるようにしてほしいですね^^

みんな!頑張って!

では、今日も笑顔でお待ちしています。

テスト対策に向けて✐📄

こんばんは!

今日は最高気温が27度くらいになり、暑い一日でしたね。🍨

中学生の春の大会があり、中3生の皆さんにとっての大会でしたね。🏆

どんな結果でしたか?

例えどんな結果になっても、それが自分の為になりますよ!

最後まで、粘りぬいていきましょうね!

さて、3学期制の皆さんは、今週くらいから、中間テストが始まりましたね。

そして、次のテスト対策授業に向けて現在一人一人のプリントを準備中です!

新中1の皆さんにとっては、初めてのテスト!

しかも、一日で、5科目の学校もあります。時間配分はもちろんのこと、

よく出るところを徹底的に一緒に学習し✍、最初のテストで100点を目指していきましょう。

また、中1のテストの結果の良しあしが、今後の定期テストの鍵🗝を握っています。

一緒に頑張っていきましょう。

中2の皆さんにとっては、教科書が新指導要領になって、2年目のテストになります。

学ぶことが増え、覚えることもたくさんあるなか、部活動も動き始めました。

テストの範囲が出る前に、今!学習している内容をしっかり把握していきましょうね。

どこから学習すればよいかわからない人は、飯野に聞いてくださいね。

そして、中3の皆さんは、先ほど言ったように、春の大会、夏の大会に向けて

部活に打ち込みたいところもあるかと思いますが、今回の中間テスト!

とっても大切です。

中3の内申は基本は1学期のものになります。

まだ、内容が難しくなる前の分野が多いかと思いますので、1点でも多く

とるためには、自分から逃げてはダメですよ!

10分でも、5分でも、空いた時間を狙って、1つでも多くの問題に取り組みましょう。

そして、定期テスト対策の予想問題をしっかり学習していきましょうね。

来週から、始まりますよ!!

絶対行きたい高校への準備は、既に始まっています!

私もそれぞれの子に対しての対策プリント作っていますので、一緒にがんばりましょう!

そして、仲間を増やしていこう!仲間と一緒に学習をすると、切磋琢磨して伸びていきます。

友人を是非誘ってくださいね!

では、笑顔でお待ちしています!

長くなりましたが、明日は、理科🧪実験教室です!

笑顔でお待ちしています。

 

理科実験教室 🔬🥼

こんばんは!

晴れる🌞と夏がもうすぐだな!と感じられる季節になりましたね。

矢板教室では、今週21日土曜日10:00~11:30で

3年ぶりの小学生対象の理科実験教室を行います。

今回は、ひえひえマジックの謎をあばこう!になります。

暑くなる夏に備えてどうすれば、ひんやり涼しくなるか実験していきます。

是非、参加してくださいね。

参加費は無料なので、どなたでも参加できます。

持ち物もわからなくても大丈夫!!

笑顔をもってきてくれれば大丈夫!

では、土曜日お待ちしています。

もちろん、中学生の皆さんも参加してくれて、大丈夫ですからね!

 

 

 

 

 

中間テスト始まりますよ!!

こんばんは!

今日は、しとしと寒い雨☔の降る一日でしたね。

特に矢板はひんや~~りと寒くて、暖房を付けてしまいました。

GWも終わり、体調は戻ってきましたか?

リズムを崩してしまった人も徐々に回復させていきましょう。

また、定期テストが3学期制の学校は、今週から始まりますね!

新高1のみなさんの定期テストもありますね。

中学校と違い教科が増えていますので、時間配分、バランスよい学習を

していきましょう。

また、中学生は、テスト範囲のワークをとにかく繰り返してくださいね。

特に英語は、2年前から小学5年生から、教科として取り入れられ、単語数も

600単語を小学校のうちに覚えているはずです。

でも、なかなか、書くことをしていなかったと思いますので、リスニングができても

単語を選ぶことのできない人が多い気がします!

とにかく、見て、発音して、書いてを繰り返していきましょうね!

進光ゼミナール矢板教室では、テスト対策授業も始まっています。

是非、普段学習できていない科目にもしっかり学習していきましょう。

部活の大会なども始まっていますので、けがなどに気を付けて、

色々なことにチャレンジしていきましょう。

では、

また明日笑顔でお待ちしています。