About yaita

This author has not yet filled in any details.
So far yaita has created 843 blog entries.

熱中症対策!

こんばんは!

今週に入って、毎日最高気温が35度以上になっています。

また、夜になっても、気温の下がらない日が多くなってきました。

皆さん熱中症対策していますか?

以前も書いたように、そとにいるときだけが熱中症になるのではなく、

以外と部屋の中にいるほうが多いと聞きます。

水分を20分に1回くらいのペースで少しずつとるようにしていきましょう。

また、身体が暑すぎるときは、脇の下など大きな血管の通っているところに

冷やしておいた、ペットボトルの水などを当ててみてくださいね。

かなりよくなりますよ。もちろん両手のひらで挟むようにしても大丈夫!

無理をしないで頑張りましょう!

さて、あと10日ほどで夏休みになりますね。40日間で知恵の財産を手に入れていきましょうね。

学校では、そろそろ夏休みの宿題のことや、中学生は定期テストの範囲も配られます。

とにかく、4月からの内容をしっかりと復習していきましょう。

7月も、後半に入っていきます。

ほんとに1日1日が早く過ぎていきます。

明日も笑顔でお待ちしてます!

 

真夏のようでしたね。。☀☀☀🎋

こんばんは!

今日は、教室に車で来る間、温度計🌡が36度を指していました。。。

この暑さは、本当に大変です。

建物の中や車の中でも、熱中症になりますので、水分をしっかりとって、

涼しくして体調を整えていきましょう。

私は、いつも車の中でラジオを聞いているのですが、

なんと、矢板教室卒業生の声がラジオから聞こえてきました!

現在大学4年生なので、かれこれ、8年前の中3生になりますが、

とっても嬉しく感じました!

彼は、帝京大学で研究をほかの学生さんとして、賞を取ったのです。

新聞にも載っていたので、知っていたのですが、運転しながら、

ラジオから流れてきた彼の声は、とっても大学生活も楽しそうで、研究室もとても

良いところで学習ができたのね!と思いましたよ。

矢板教室の室長を初めて16年くらいたつので、たくさんの卒業生がいます。

そして、たいていの生徒さんのことは覚えていますよ^^

もちろん講師の方もたくさんいますので、そちらもそうです!

学校の先生になった方もたくさんいます!毎年、3月の異動の時に、知っている名前を

探して発見すると、とっても嬉しくなるのですよ。

みんなのことも、きちんと覚えていますので、是非、近くにきたら寄ってくださいね!

今日は七夕🎋でしたね!

みんなの出会いに感謝です!

また来週笑顔でお待ちしています。

暑い日には、アイスですね~🍨🍨

こんにちは

今日から7月!2023年も下半期が始まりました。

毎年毎年思いますが、ほんとに1年がはやい!

以前、年齢の取り方は、車のスピードと同じ・・年々スピードが上がっていく。

と聞いたことがあります。

安全運転しているつもりですが。。。なにかに急いでいるのかな?

それよりも、梅雨前線が活発になっていて、西日本では、水害の被害も出ています。

矢板でも、局所的に降るゲリラ豪雨のようなものが増えてきていますので、

気を付けていきましょうね。

そして、今日は湿度が高い!

こんな時は、🍨アイスでしょう~~ということで

理科実験教室を行いました。

昨年までは、コロナ禍もあって、食べられるものは、なかったのですが、

久しぶりにアイスクリーム作りをしました。

以前は、アルミ缶をと、魔法の粉を使っていましたが、今年は、

密閉袋を利用してぶんぶん回して作ってみたら、ほんとにあっという間にできました!

もちろん、アルミ缶でもチャレンジして、どうして時間に差ができるのかなど

みんなで考えていきました!

是非、自宅にも、魔法の粉はあると思いますので、作ってみてくださいね!

午後からは、学力テスト!

先日の定期テストに続いてテストですが、がんばろうね!

今日も笑顔でお待ちしています。

 

 

定期テストは、いかがでしたか?

こんにちは!

昨日もそうですが、晴れると30度近い気温🌡になり、湿度の高い日々が続いていますね。

そして、昨日も、雷⚡⚡があちらこちらで鳴り響いていました。

今日も、教室から見える、高原山のほうの空がどんよりとしてきています。

下校の時間に雷雨☂⚡にならないといいのですが。。。

私が小学生の頃は、夏になると、14時くらいから、急激に空模様が変化して、

そのあと、雷雨がよく降っていましたね。

最近は、ほんとに局所的な雨があるので、気を付けていきましょうね。

さて、先週から、今週にかけて、定期テストがありましたね!

中学1年生にとっては、初めてのテストになります。

小学校の時は、単元ごとだったので、忘れる前に確認テストができていたかと思います。

中学では、今回は、4月からの内容になり、1~2日かけて5科目のテストでしたので

うまく時間配分できたかどうかが心配ですね!

ほかの学年は、何度か体験してきているので、前回の失敗がなく、今回臨めていることを

願います!そして、終わった後の、解きなおし!これがほんとに大切です。

わかるところはもちろん、分からなかったところは、分かるようにしておきましょうね。

しかし、先ほども言ったように、私たちは、繰り返し学習して定着させないと、また忘れます!

1度できて納得せず、個票が出たころにもう一度解いてみてくださいね。

明後日からは、いよいよ、7月🎋🌻になります!

夏期40日間を大切に学習して、将来につなげていきましょうね!

知恵の財産を増やしていきましょう!

では、本日も笑顔でお待ちしています!

 

定期テストがんばりましたね!

こんばんは!

今週は晴れると☀暑く、雨降ると☂寒く、体調がついていけない1週間でした。

皆さまはどうでしたか?

また、ほとんどの学校で、中間テストが終わりました。

皆さんがんばりましたね!テスト前に、自習で最後まで頑張っていた生徒さんも

たくさん見られました!

既に結果がかえってきて、落ち込んでいる人もいるかもしれませんが

そこで、何もしないのが一番ダメです!

テストが終わったら、解きなおしをして、当日どこができなかったかを確認しておくことが

とっても大切です!

まだ、結果のかえっていないときに、解きなおしていくのは、怖いと思いますが、

それが、これからのみんなの力💪になってきますよ。

明日は、漢字検定と数学検定になります!

検定で自分の実力も発揮していきましょうね!

明日も笑顔でお待ちしています!

そして、晴れますように!

中3生下野テスト!

こんにちは!

数日前の雨が嘘のように、快晴の天気です。そして、気温も上がってきていますね。

気温の差が激しいときは、熱中症になりやすいので、体調管理しっかりしていきましょう。

さて、今日は、朝から中3生の下野テストを行いました。

来週定期テストもあるので、その内容も含めて頑張ってくれたと思います。

先週の雨で、大会の延期になっているひとは、とにかく暑いので体調にも気を付けて

ほしいところです。

月曜日からは、定期テストに向けてのラストスパートです。

私もそうですが、面倒くさい、嫌だなと思って後回しにしたいと思う弱い心に

少しでもかって、今!始めていきましょう。継続することで自分の知恵の財産が増えます。

達成させるまで、どの生徒さんも、決してあきらめず、自分自身を信じていきましょう。

人間は忘れる動物ですので、一度覚えてたからと言って、安心とは言えません。

長期間記憶を保持するためには、繰り返しの学習が大切です。

是非、一緒に頑張っていきましょうね。

本日も笑顔☺でお待ちしています。

 

地区総合大会と梅雨空🌧

こんにちは!

先週は、部活動での、地区総合大会でしたね。

今年は例年にくらべ早い開催になっているようです。

ちょうど、季節も梅雨に入り、しっくりこない天気の中の戦いになったのでは。

また、先週順延になった部活動もあるようなので、とにかくケガのないように、最後まで

やり遂げてほしいですね。

そして、中2そして、入部したての中1の生徒さんたちは、先輩に続いて、

のちの大会でがんばるように、基礎力をあげていきましょうね。

梅雨空ではありますが、最近の雨☂の降り方は、ここ数年変わってきたと思います。

まず、局所的に降るゲリラ豪雨のようなものも、頻繁になってきました。

私の小さかったころの、梅雨といえば、毎日しとしと、しとしと☂が降っていたきがします。

最近では、晴れると、真夏のような太陽🌞が降り注ぎ、熱中症にも注意が必要です。

しばらくの間は天気が安定しないようなので登下校の時にも気を付けていきましょう。

是非、雲の流れも見てほしいかな?

空を見上げることの少なくなってきていると思いますので、ぜひ、昼も夜も見てくださいね。

さて、いよいよ定期テストが始まりますね。

春休みの間から、先取り学習をしていた分少し余裕があると思いますが、意外と

最初のほうを忘れていることがあります。

みなさんは、エビングハウスの忘却曲線って聞いたことありますか?

1度できて、分かった!と思ってそのままにしていくと、あっという間に記憶は下がっていきます。

しかし、忘れかけてころにもう一度繰り返すことによって、定着していくというものです。

ですので、通塾もそうですよね?週2~3回で来ることで忘れかけていたことをしっかり学習でき、

定着していきます。

もちろん、塾のない日は自宅での学習になりますが、不安があったり、分からなくって悩んでいたら

是非、自習しにいらしてくださいね!

どんなことにも力になりますよ。

では、本日も笑顔でお待ちしています!

もうこれ以上できない!と思った次の時にはきちんとできていること多いですよ。

今年の夏は、ねばりの夏🌻にしていきましょうね。

関東地方も梅雨入り☔☂🌂🐌🐌

こんばんは!

6月に入り、晴れると暑く、雨降るとジメジメとした天気が続いていましたが、

関東も梅雨入りしましたね。

明日は、中学生の地区総合大会になるのですが、あいにくの雨☂模様で

既に延期になっているところもあるようです。

明日から大会が始まる人は、最後まで粘りで、自分に納得のいく結果が

出るように頑張ってくださいね。

そして、定期テストは一日一日近づいてきています。

繰り返しの学習を頑張りましょう。

明日も、笑顔でお待ちしています☺。

 

土砂災害に気を付けて。

こんばんは!

昨日の夜から降り続いている雨は、今朝はとても強く降っていましたね。

自転車🚴で通学されている皆さん!

もちろん徒歩通学の皆さんも、気を付けて登下校してくださいね。

雨が☔が降ると、気温もぐっとさがり、体調が悪くなりやすくなります。

暖かいものを食べたりしていきましょう。

さて、中学1年生にとっては最初の中間テストが間もなくはじまります。

小学校までは、単元ごとのテストでしたので、記憶の新しいうちにテストでした。

中学では、4月からの内容をすべてテストに出題されます。

年度初めに学習した語句を書くことや、計算方法など、意外と覚えていそうで、

忘れている人がたくさんいます。範囲表をもらったら、必ずしておくことがあります。

準備を怠らないで、くださいね!

雨の日は、家にいることが多くなります。気温も涼しくなるので、学習するのは、今がチャンス!

今、今日、できることをしておきましょう!

まずは、教科書と、ワークの付箋張りからですね!範囲を把握しておく必要がありますから。

あとは、同じところを3回繰り返しできるように頑張ってみてね!

では、来週の月曜日に笑顔でお待ちしています。

蛍・ほたる・ホタル☆彡

こんにちは!

いよいよ今日から、6月なりました!

令和5年が始まって、上半期もあと、1か月となりましたね。

皆さんは、新年に立てた計画は実行されていますか?

私は、計画をしたのかも、忘れてしまいました。。。。

ですので、今日から、立てて実行に移してみようかな?と思います!

今からでも遅くはない!って思うことも大切ですよね。

学生さんたちは、定期テストが必ずあります。

まだまだ日にちがあると思ってやらなくても、時間は止まってくれませんので

必ずテストの日にちはやってきます!

今、今日から、学習し始めて、学習したところを点数を取るようにしてみてね!

さて、皆さんは、蛍見たことありますか?

私が小さかったころは、家の前の田んぼにたくさんの蛍がいました。

最近では、なかなか見られなくなりましたが、昨日の帰り道見つけました!

毎年飛んでいるところですが、やはり数は激減。。。

蛍スポットだったところも、河岸工事ですっかりコンクリートになってしまった

場所もあります。

是非、この時期に、夜の散歩がてら見つけてみてくださいね。

また、たくさん飛んでいるところがあれば教えてくださいね!

今日も、笑顔でお待ちしています!