About yaita

This author has not yet filled in any details.
So far yaita has created 845 blog entries.

今年の残り3分の1を切っていた!

こんばんは!矢板教室 飯野です。

皆さん!知っていました??

今年も、残り133日。。。

そうです、令和6年が3分の1を切っています。

日の入り時間も少しずつ、早くなりましたね。

暑い暑いと思っている夏も、もうすぐ終わりになりそうです。

また、みんなの帰った後の、教室からは、どこからともなく、

鈴虫たちの演奏が聞こえます♪♪♪

ちょっと前までは、かえる🐸🐸🐸の合唱だったはずなのに、、

ほんとに、あっという間です。

皆さんの、夏の間にしたいこと、全部できていますか?

私は、計画すら、きちんと立てずに、終わってしまいそうです。。

あと、1週間、まだまだしたいことはできますよ!

時間を無駄にしないようにしていきましょうね!

明後日、木曜日も笑顔でお待ちしています。

あと1週間で学校再開です。

こんばんは!矢板教室 飯野です。

1週間ぶりの教室になります。

昨日まで、お盆休みでしたので、私はのんびりしていました。

何処に出かけるにも、暑いので、じっと家にいたお盆休みでした。

さて、今日は、夕方から激しい雷雨⛈⛈⚡⚡になりました。

道路も冠水していたところがあるそうです。

私は、雷⚡は嫌いではないのですが、苦手な生徒さんもいたので、

ドキドキしながらの、授業だったと思います。

お盆休みに宿題を出していたのですが、かなりの生徒さんが

のんびり過ごしてしまったのか、いろいろと忘れていることが多かったかな~

人間は忘れる動物なので、とにかく、繰り返し学習をしないとね。

あと、1週間で学校が再開し、期末テストも待っています。

1分1秒を無駄にしないで学習していきましょう。

明日も、暑くなりそうですが、笑顔でお待ちしていますね!

夏期講習!前半無事終了しました🌸

こんばんは! 矢板教室 飯野です。

台風🌀5号の行方がとっても気になる私ですが、

まずは、無事に夏期講習前半が終わりました!

みんな、がんばりましたね!

今日は、矢板市でお祭りも開催されているので、少し早めに切り上げて

学習をしていきました。

1週間のお盆やすみを、上手に使ってほしいですね。

台風が2016年の時と同じ様な進路をたどっているそうです。

出かけることも、うれしいことですが、危険を感じたら、無理をせず

行動していきましょうね。

さて、矢板教室は、明日12日から、18日までお盆休みになります。

19日から後半スタートしますので、1週間の成果を楽しみにしていますね。

19日に笑顔でお待ちしています。

満点にならないと帰れません!🐸🐸

こんばんは! 矢板教室 飯野です。

今日と明日は、満点サバイバルを行っています。

初日の今日は、各科目の基本の問題を解いていきました。

それぞれの生徒さんに、出来る、苦手科目がありますが、

1問でも多く解いてくれました。

満点にならないと帰れないので、みんな真剣(いつも真剣?)に

頑張ってくれました。

また、友達同士で教えあっている姿などもみられましたよ。

9月から始まる入試特訓に向けて、勉強だけでなく、勉強体力もつける学習でした。

3月の受験まで、あと、半年となってきたので、いろいろな力💪を付けていきましょう。

明日は矢板教室から、徒歩5分の長峰公園でお祭りと花火大会があります。

目標時間を決めて、2日目を頑張りましょう。

では、明日も笑顔でお待ちしています。

 

8月9日は長崎原爆の日でした。

こんばんは! 矢板教室 飯野です。

今日は、先日の広島に続いて、日本の悲しい出来事である、長崎原爆の日でした。

79年前の今日、長崎に原爆が落とされてから、世界中で戦争が様々なところで

行われています。

自然災害も増えている昨今ですから、戦争なんてしないでほしいと願うばかりです。

早く終わって、みんなが笑顔でいられる日が来てほしいですね。

自然災害と言えば、南極も今までにない最高気温になっているそうです。

温暖化で氷が溶けている話は聞いたことあると思いますが、ここ数年にないほど

暖冬になっているそうです。

本当に地球全体がどうなっているのでしょうか。

教室の授業の中では、もちろんそれぞれの科目を学習することも大切ですが、

日々のニュースなども、伝えています。

新聞や、ニュースをなかなか見なくなっているので、伝えられることは

伝えていきたいと思います。

明日も笑顔でお待ちしています。

 

一日があっという間に過ぎていってしまった。。。

こんばんは! 矢板教室 飯野です。

夜になったら、雷雨⚡⚡で、少し涼しくなったけど、まだまだ

湿度が高くて困りますね。

さて、16時40分頃にあった、地震のニュースが飛び込んできたときは、

びっくりしました。

もちろん、どこで起こってもおかしくないのですが、もうすぐお盆というタイミングで

大丈夫かな?と心配ばかりしていました。

そして、8月ももうすぐ、3分の1が終わります!

ついこの間夏休みになったと思ったのに、ほんとに一日があっという間。

たくさん学習しているつもりでも、どうしても、人間は忘れてしまう動物なので、

繰り返しの学習が大切です。

夏休み明けには、定期テストが待っています!

繰り返し学習をして、知恵の財産増やしてくださいね。

それにしても、今日は、ほんと一日が早かった~~

小学生の国語の教科書に、こころの時間と、時計の時間がありますが、

まさに、情報が多いとあっという間に過ぎていくとは、このことかしら。。。

と思いました。

お盆休みまであと、3日!

とにかく頑張りましょう!

未来の自分のための今ですよ!

明日も笑顔でお待ちしています。

 

今日は広島原爆の日でした。

こんばんは!矢板教室 飯野です。

毎年、この時期になると、忘れてはいけない日本の戦争の事を思い出します。

小学校や、中学校の国語の教科書も、夏休み前の物語は、戦争についてのものが

多いと思います。

79年前の今日、世界で初めて長崎に原子爆弾が落とされました。

その時は今の日本のような暑さはなかったかとは、思いますが、

夏真っ盛りでしたので、それでも暑い一日だったと思います。

去年私は、広島県に行ったときに原爆ドームも見てきましたが、

ほんとに暑い日だったので、ここで、原爆の被害を受けどんなに暑く

苦しい思いをされたのかな?と考えていました。

毎年、今日の日を生徒さんにも少しでも感じてほしい思いで、

原爆のことや、平和の事を考えてもらっています。

79年前の話なので、今の生徒さんにするとほんとにあったのかどうかも、

不思議になるかもしれません。

ただ、今日、この時間も、世界のどこかで、戦争が起こっていることも忘れないように

したいですね。

自分たちに何ができるのかを、考えていきたいですね。

まずは、私は、笑顔をみんなに届けますね!

木曜日も笑顔でお待ちしています。

激しい雷雨⚡⚡🌂でした!

こんばんは!矢板教室 飯野です。

久しぶりにお昼から、激しい雷雨⚡⚡🌂が降りました。

私は、中学生のころ、父の仕事の転勤で、フィリピンに住んでいたのですが、

その時を思い出すかのような、天気でした。

スコールがよく降っていて、30分くらいで、今まで何もなかったかのように、

からっと天気になっていました。

最近、日本の気候が似てきているような気がします。

局所的に降って、災害をもたらすような雨の降り方が増えてきました。

さぞかし、降ったあとは、涼しくなるだろうと思いきや、逆に

蒸し暑くなっていました。。

ほんとに熱中症に皆さん、気を付けていきましょうね。

例え建物の中にいても、熱中症はかかりやすいですので、体調管理きちんと

していきましょうね。

明日も笑顔でお待ちしています!

全国学力テストの結果から。。

こんばんは! 矢板教室 飯野です。

先日新聞で、4月に行った、全国学力・学習状況調査テストの結果がでましたね。

中学生の国語の読む力が大幅に低下したと書かれていました。

学力テストや、下野テスト、県立入試テストの問題も、

長文がとても増えてきていますが、じっくり読んで解いているかというと、

疑問が残ります。

夏期講習中は、普段よりじっくり長文に向き合えるチャンスです。

今や目からの情報がすぐに入ってくる時代ですが、自分で読み解いて

何を伝えたいのかを考え抜く力がないと、良い情報を手に入れることができません。

中学生に限らず、小学生でも、音読して読む機会が減ってきていると思います。

心の中で、音読をしながら、是非、問題を読んでみてくださいね。

抑揚やイントネーションなどに気を付けて、どんな話かイメージしながら

読んでみましょうね。

宿題にもなっている、読書感想文の助けにもなりますよ。

さて、来週は、お盆前1週間となります。

お盆を過ぎると、学校まであと、1週間になります。

頑張って学習して、知恵の財産を増やしていきましょう。

月曜日も笑顔でお待ちしています。

中学説明会!高校見学!大学オープンキャンパス!

こんばんは!矢板教室 飯野です。

夏休み中は、小6生は、中学受験学校の説明会、中3生は、県立や私立高校の見学

そして、高3生は、大学オープンキャンパスがありますね。

今年の7月は、126年で一番暑い夏だったようですので、

色々な見学に行くときも、日傘、日焼け止め、水分、着替えなど、

何があってもいいように準備はしておきたいですね。

大学のオープンキャンパスなどは、県内だけでなく、県外もいかれると思いますので、

体調に気を付けていってきてくださいね。

中3生は、高校見学に行った後から、少しずつ、考え方、などが変わってきたと思います。

夏休みも、3分の1を過ぎてしまっているので、どれだけたくさん復習ができるかが

今後にかかわってきますよ。

今日は、与一まつり、明日からは、宮祭りが始まりますが、楽しいこともありますが、

何が自分に大切なのかを考えていきましょうね。

明日も笑顔でお待ちしています。