About yaita

This author has not yet filled in any details.
So far yaita has created 864 blog entries.

リスニング!♪♪♪

こんばんは!矢板教室 飯野です。

10月にあった、英検1次合格、漢検、数検の合格が今週送られてきました。

合格した方は、ほんとにおめでとう!

そして、あと数点だった生徒さんは、1月にチャレンジです!

もちろんどこが苦手だったのかを見直して、過去問を繰り返しましょう。

そして、中3生の皆さんは、過去問を解き始めていると思いますが、

英語のリスニングはきちんと聞いていますか?

以前はCDがあったので、車の送迎の時にきいてくださいね!と伝えられたのですが、

最近は、QRコードを読み取るようになっています。

まずは、自身のスマホにダウンロードしていきましょう。

1回15分ですから、朝起きたときや、寝る前などに聞いて、耳を慣らしていきましょうね。

高3生もリスニングが大切です。

既に聞いていると思いますが、今日から是非始めてみてくださいね!

頑張っていきましょう!

あっつ、今日は流星群☆彡☆彡☆彡が見られるそうです。

是非、夜空を見上げてみてね!

明日も笑顔でお待ちしています。

気温差が激しくて。。。

こんばんは!矢板教室 飯野です。

昨日は、フェスタ大谷に行ってきました!

夕方からでしたので、少しひんやりした気温でした。

また、資料館の中がプロジェクトマッピングで映しだされて、

迫力満点でした。

大谷資料館の中は、一年中ほぼ、同じ気温になるので、是非行かれるかたは、

羽織るものなどをもっていってくださいね。

野外では、ライブを行っていて楽しんでいたのですが、途中から、

雨が降り出してきて、身体が冷えてしまいました。

秋は、いろいろなところでライブや、イベントが開催されるので、是非足を運んでみてくださいね。

さて、矢板教室では、少しずつクリスマス🎄飾りをしていこうと、思っています。

今年もあと、50日!

色々な行事が重なっていますが、一歩一歩進んでいきましょう。

では、明日も笑顔でお待ちしています。

定期テストまで、後1週間!がんばりましょうね!

今日は、立冬です⛄⛄

こんばんは!矢板教室 飯野です。

今日は二十四節気の立冬です。

暦の上では、今日から冬が始まるころ。

木枯らし1号が吹き、木の葉が落ち、初雪の知らせが聞こえてくる頃です。

今年は、その名の通り、富士山では、昨日初冠雪が観測されたそうです。

そして、木枯らし一号が、東京でもが発表されました。

矢板教室も、窓際からは、冷たい冷気が流れてきていました。

やっと色づいた山の木々は、次第に色あせ、落ち葉を積もらせます。

温かい格好をして、体調に気を付けていきましょう。

年内は、あと、54日!

とにかく、頑張りましょう!

明日も笑顔でお待ちしています。

北風が強かった。。

こんばんは!矢板教室 飯野です。

今日は、朝から、冷たい雨と、北風が吹いてきて、あっというまに、冬になった感じです。

自宅の近所の木々も紅葉が、始まりました。

日光の方も、ずいぶん紅葉がきれいだそうです。。。

渋滞も大変なんだろうな~~

明日から、矢板小の6年生は、仙台の方へ修学旅行です。

天気は大丈夫そうですが、気温は寒いと思いますので、

体調に気を付けていってらっしゃい!!

来週どんな旅行だったか、聞いてみます!

皆さんも、暖かくしてくださいね。

定期テストまで、2週間を切ったのでしっかり学習していきましょう。

教室だけでなく、自宅でも計画をしっかり進めてほしいですね。

明日も笑顔でお待ちしています。

三者面談学校でも始まります。

こんばんは!矢板教室 飯野です。

いよいよ、今年もあと、56日となってしまいました。

中3生の私立受験まで、1番早い高校までは、あと、60日!

いよいよ本腰入れて、点数を伸ばしていきたいところです。

そして、学校でも私立願書提出が始まりました。

それと同時に、特色選抜の志願理由書書きも始まりました。

現在の方法の特色選抜は、今の中2の生徒さんまでになります。

私は、チャンス!だと思っているので、県立を受験する人は、必ず

受験してほしいですね。

毎年ですが、講師ともいろいろな応援をしていきます。

来年に、たくさんの合格の花🌸を咲かせていきましょう!

では、明日も笑顔でお待ちしています。

文化の日の振替休日🎌🎌

こんばんは!矢板教室 飯野です。

今日は昨日の文化の日の振替で、祝日でしたね。

土曜日と違って、天気もよかったので、行楽日和になったのではないでしょうか。

もちろん、矢板教室はありましたので、しっかり学習しにきてくれましたよ。

夕方になると、ぐっと冷え込みが強くなります。

温かい格好をして夜を過ごしてくださいね。

11月に入り、2学期制の生徒さんは、あと、2.3週間で中間テストになります。

中3生も最後のテストになる人もいます。

まだ、範囲表をもらってないからと、安心せず、今、学習しているところが範囲になるので

しっかりと、復習をしていきましょう。

いよいよ、あと、1か月ちょっとで、冬期休み、冬期講習に入ります。

中3生たちの、私立受験までは、早いところで、あと、60日!!!

定期テストの学習もそうですが、過去問にも取り組みましょうね。

1日は、24時間のみです!上手に使っていきましょう。

明日も笑顔でお待ちしています。

 

 

合格の花🌸咲き始めました。

こんばんは!矢板教室長 飯野です。

お昼過ぎから、気温がぐ~~っと下がり、夕方からは雨が降り出しました。

台風🌀21号が近づいてきている影響かもしれません。

明日はもっと雨が強くなり、気温が下がるようなので、体調に気を付けていきましょう。

今日から11月の声を聞いたのと同時に、矢板教室での合格の花🌸が咲き始めました。

先月あった、英検1次合格、数検の合格の花🌸たちや、高3生の、大学合格が二人ありました。

みんな、本当にがんばったね!

大学受験も、いまは、受験方法が様々になってきているので、準備などに時間もかかり

大変だったと思います。

また、何度も一緒に面接の練習を重ねて、受験からかえってきたときに、

面接できたよ^^って言ってくれた時の、笑顔は忘れませんよ。

そして、その結果がつながってくれて、良かったです。

これからも続々合格の花🌸が咲く予定になっていますので、

頑張っていきましょうね。

そして、今年もあと60日。。。

ほんとに、早い!

1日は24時間という平等に与えられた時間が、なぜか短く感じます。。。。。。。

一日一日大切にいきましょう。

明日も笑顔でお待ちしています。

中間テスト対策始まりました。

こんばんは!矢板教室 飯野です。

2学期制の中学生の皆さんは、約3週間後に2学期の中間テストが始まります。

矢板教室では、3週間前からテスト対策週間としていますので、

普段学習できていない科目も学習をし始めました。

また、日頃から学習している内容でも、以前のものは忘れていることが

たくさんありますので、

とにかく、くり返して学習していきましょう。

中1、中2の生徒さんにとっては、高校受験に、内申がいくのが2学期の結果になります。

1学期で成績の良かったひとは、それ以上下がらないように、

成績が思わしくなかった人は、ここからがチャンスです。

いつもより、1ページでも多く学習をしていきましょうね。

今日も夕方から、冷えてきました。

体調に気を付けていきましょう。

明日からは、11月です!

いよいよ今年もあと、62日!!!

どの生徒さんも今年のやり残しがないように、学習を進めていきましょうね。

では、明日も笑顔でお待ちしています。

明日は、ハロウィーンです🎃🎃

こんばんは!矢板教室 飯野です。

今日は、一日目まぐるしい天気の移り変わりでしたね。

朝は、雨が降っていたかと思うと、お昼は、ぽかぽか陽気。

そうかと思うと、夕方からは、北風🌬が強く、時折、教室の窓も

揺れていました。

気温もぐっと冷え込んできましたので、気を付けていきましょう。

さて、明日は、ハロウィーンですね!

少し前にぼうじぼの話をしたと思いますが、かぼちゃや、かぶをくりぬいて作る

ジャック・オ・ランタンを飾ったり、こともたちが魔女やお化けに仮装して

近くの家を訪れ、お菓子をもらったりしますね。

矢板教室も、用意してありますよ!

明日も笑顔でお待ちしていますね。

中間テストまで、あと3週間となりました。

テスト対策授業も始まりますので、しっかり学習していきましょう。

冬が近づいてきましたね。。

こんばんは!矢板教室 飯野です。

今日は今朝から寒くて、まるで冬のようでした。

雨も降ったりやんだりで、しんしんと冷えていきましたね。

体調を崩してしまった人もいるので、暖かい恰好で、暖かい食事をしてくださいね。

さて、今日は、来年中学校の教科書改訂で教科書が変わるので、

新しい教材のサンプルをみていました。

英語が大幅に変わっていくので、大変です!

それでなくても、英語が苦手な生徒さんが増えてきているので、

どのように伝えていこうかと、今からドキドキです。

そして、小学校での英語は話すことが多いと思いますが、

中学になると、書くことが多いので、今から、700単語の一つ一つ

覚えていってほしいです。

高校受験も今の中1の皆さんから、変わっていくので、とにかく

今できることをしっかり学習して、慌てないようにしていきましょうね。

明日も笑顔でお待ちしています。