About yaita

This author has not yet filled in any details.
So far yaita has created 864 blog entries.

TKB48って知っていますか?

こんばんは!矢板教室 飯野です。

今日は、昨日より、10度近く気温が上がり、10月の気温と同じくらいだったそうです。

寒暖の差がとってもはげしいので、体調管理、水分補給など気を付けていきましょうね。

さて、昨日、10時54分頃に、能登で震度5弱の地震がありました。

今朝、ラジオのニュースを聞いていたら、47都道府県で地震の起こっていないところは

一つもないそうです。

すなわち、どこにいても、災害が起こりうるということです。

また、能登の方々にもそうですが、救援物資が日本はとっても遅く、

下手すると10日たっても、何も来ないことがあります。

欧米諸国などでは、 TKB48を目指して、活動しているそうです。

これは、決してダンスグループのことではなくて、災害が発生してから、

48時間にT→トイレ、K→キッチン(食料)B→ベッドの救援物資を届ける仕組みだそうです。

避難所にいらっしゃる方々の映像がよく映りますが、日本では、体育館で雑魚寝をしている

様子がよく映し出されます。

でも、雑魚寝をしていたり、車での生活をしていると、体調が悪くなります。

是非、日本も災害に対する考えを変えていってほしいと思いました。

そして、中2の英語の授業でも、避難訓練の事が載っていました。

もちろん、マニュアルはあると思いますが、いざ災害が起こった時は、

是非、自分自分の考えで行動してほしいですね!

明日も笑顔でお待ちしています。

今朝は、本当に寒かった~~

こんばんは!矢板教室 飯野です。

今朝は、今年一番の寒さだった気がします。

車に乗って気温を見たら、なんと!1度!

フロントガラスも半分凍っていました。

吐く息も白く、外気と体内の温度の差が大きいのね~

と思いました。

明日は、逆に気温がぐ!っと上がるそうなので、体調管理に

気を付けていきましょう。

今は、高校生の定期テストの時期です。

もうすぐ、中3生の特色選抜や、一般選抜入試があるので、

休みが多くなる高校生たちですが、将来の自分の為の今を

しっかりと学習していきましょう。

明日も笑顔でお待ちしています。

 

11月も、あと5日!!そして、同窓会!

こんばんは!矢板教室 飯野です。

今朝は、とっても寒く、車の気温が3度でした。。。

まだ、フロントガラスが凍っていないだけいいのかな?

11月も、あと5日。

令和6年のカレンダーも残すところ1枚となります。

さて、令和6年皆さんは、どんなことができましたか?

また、あと1か月で何ができるかな?

私は、昨日、母校の大学の同窓会に行ってきました。

と言っても、私が学生の時は神楽坂にありましたので、

今の、野田のキャンパスは、部活や、セミナーなどで行った程度でした。

しかも、15年前に建物が建て替えられていて、昔の記憶がさっぱり。。。

そして、来年4月からは、葛飾に移転になるので、学部卒業生の同窓会がありました。

実際行ってみると、まず、建物が広すぎて、どこになにがあるのか。。。

地図を片手に探していきました。

ありましたよ!一番奥の建物!

そして、同窓会会場!となっていたので、知っているひとがいるかと思ったのですが、

なにせ、卒業してずいぶん経つので、わからないはずですよね。

でも、そこにあったのは、卒業アルバム!

創立60周年になるので、第1回のアルバムからおいてあったのです。

そこには懐かしい、今は亡き教授たちの若かりしころの写真があり、とっても嬉しくなりました。

もちろん、私の卒業アルバムもあったので、ページをめくるだけで、当時の思いがかえってきました。

皆さんは、母校へたずねに行くことはありますか?

もちろん、オープンキャンパスもしていたので今の、受験の現状なども聞いてきましたので、

これから受験する方に役に立つと思います。

では、今日も笑顔で頑張りましょう!

昨日は、インターネットの日でした!

こんばんは!矢板教室 飯野です。

昨日、矢板教室に来る途中、日光連山の山頂に⛄が見えました!

今日は、二十四節気の小雪⛄です。

冬本番にはまだ及びませんが、山に⛄が降り始めるころ!

そうかと思うと春のようにぽかぽか陽気に包まれる日もあるそうです。

その通りになっている気がします!

寒さが増し、雨がそろそろ雪に変わり始め、冬が一層深まるころですね。

平地に雪が積もるのまもう少し先ですが、山で積もった雪が風に舞う

風花はそろそろみられるのかな?

インフルエンザも流行しそうなので、体調、手洗いうがいにも気を付けていきましょう。

さて、昨日は、インターネットの日でした。

世界中とネットがつながり、いろいろな事が瞬時にわかることはいいのですが、

それらを使いこなす知恵も大切です。

そのためには、基礎学習をしておかないといけません。

なぜ勉強するのか?将来役に立つのかな?と考えることもあると思いますが、

たくさんの情報から、確かなものを探す知恵を付けるための学習です。

今年もあと、38日、、、

頑張りましょうね!

明日、宇短附中学校の受験です!

笑顔で頑張ってきてほしいです!

明日も笑顔でお待ちしています。

 

 

定期テスト✍✍

こんばんは!矢板教室 飯野です。

今日から、定期テストが始まりました。

終わった後の解きなおしをしたいところですが、

明日もう一日ありますので、まずは、明日のことを考えていきましょう。

そしてここから、いろいろな学校で定期テストが始まります。

範囲を繰り返し学習しておきましょうね。

一つの事が定着するまで、21日かかると言われています。

苦手として、学習をしないのではなく、一日30分でもよいので苦手な科目も

解いていくことを、是非、21日(3週間)続けてください。

定着していきますよ!

中3生などの受験生も同じです。

トータルの点数ばかり意識しないで、バランスを考えていきましょう。

明日は、少し暖かくなるのかな。。。。

明日も笑顔でお待ちしています。

今日は農協記念日🥬🥬🥬

こんばんは!矢板教室 飯野です。

今日は思っていたほど、昼間は寒くはなかったので、良かったですね!

夕方からは急に気温が下がってきましたけれど、皆さん体調大丈夫ですか?

さて今日は農協記念日です。

私は、先週の日曜日に農業祭に行ってきました!

毎年この時期にありますが、なかなかチャンスがなかったのですが、

今年は参加できました!

秋は収穫の秋ですので、ほんとにいろいろな野菜🥬が、売っていたのですが、

今年は、物価上昇もある中、農業祭では、かなりお得に手に入れました!

特色選抜を書いている生徒さんの中には、農業経営科に進学したい生徒さんもいます!

食は人にとって、大切なものですから、将来の日本の食の為に頑張ってほしいですね!

明日から定期テストが始まります。

早く寝てほしい反面、しっかり復習して寝てほしいですね。

どの生徒さんも、最後まであきらめない気持ちで頑張ってくださいね。

明日も笑顔でお待ちしています。

中学校教科書小改訂ポイントその2!

こんばんは!矢板教室 飯野です。

急に秋から冬のように北風が強く吹いてきましたね。

また、北海道や、日本海側では雪⛄が降っているそうです。

季節はしっかり進んでいますね。

さて、先日教科書小改訂について書きましたが、さらなるポイントとしては

英語!です

中1の英語は特に難度アップします。

小学校→中学校の学習のつながりがさらに強くなりました。

現在の中1の英語は、小学校で英単語の習得をしていることが前提で進みます。

小学校で700単語の英単語を早い段階で確実なものにできるかが、中学英語でつまずかない鍵となります。

冬休みから、日々英単語力アップをしていきましょう。小学校を卒業してからでは、時間が足りません。

是非、一緒に冬期学習していきましょうね。

では、明日も笑顔でお待ちしています。

中学校の教科書が小改訂

こんばんは!矢板教室 飯野です。

2025年度の中学校の教科書が小改訂があること知っていますか?

内容は今の教科書より、さらに難しくなるそうです。

QRコードを読み取って利用する動画や音声コンテンツが大幅に増えます。

各出版社とも、5科目平均で3.5倍増えるそうです。

そのため学習量が増加します。

その一方で自ら学ぶ姿勢をはぐくむためにスピーキングや実験

調べ学習などの時間が増えるため、基礎基本の知識習得にかける時間が減り、

授業スピードも上がることが予想されます。

そのためには、この冬休みの講習会で、今の学年の学習をしっかり基礎基本の

知識習得が必要です。

内部生の、冬期申し込み締め切りは過ぎても、増やすことはできます!

是非、未来の自分の為に考えてみてくださいね。

来週月曜日も笑顔でおまちしています。

冬期講習まであと1か月ちょっと!

こんばんは! 矢板教室 飯野です。

今日は今朝から寒かったですね。

咳風邪が流行っていますので、手洗いうがい・水分補給を忘れないでくださいね。

さて、12月25日から冬期講習が始まります。

冬期講習は、現学年の学習内容を総復習し、知識を確実に定着させるための

機会です。

小学生は、国語の読解力、算数の問題の考え方と式の組み立て方を中心に学習します。

自宅でのスマホやタブレットでの、ユーチューブや、インスタを見る機会が

増えてきたと思います。

自分の興味のあることが、次から次へと案内されて出てくるので、

見るのをやめる、やめどきがわからなくなっている人も増えていると思います。

便利な反面、学習をすることに妨げになる場合もあります。

見てはダメとは言いませんが、時間をきちんと守るなどをしていきましょうね。

目からの情報だけですと、分かった気持ちになって、実際は覚えていないことが多いと

思います。

是非、自分の力で読み解く力と、計算する力を身に着けていきましょうね。

明日も笑顔でお待ちしています。

来週は定期テスト!

こんばんは!矢板教室 飯野です。

いよいよ、来週は定期テストが始まります。

1週間を切っていますが、順調に涼んでいますか?

計画は最初に立ててもなかなか、実行できないことが多いです。

計画は、3か月、3週間、3日、と区切っていくと調整もしやすいですよ。

来週というと、もう、3週間はないので、3日ごとに範囲を確認して調整していきましょう。

そして、1月にある受験までは、あと、7週間ぐらいです。

当初の計画とずれていたら、是非今週調整していきましょう。

また、中3生は、特色選抜の内容を書くことで、自分がどうしてその高校に行きたいかを

明確にしていきましょうね。

明日も笑顔でお待ちしています。