今日は十五夜🌕なのに。。。
こんばんは!矢板教室 飯野です。
今日は十五夜🌕なのに、矢板は先程から、雨☔が降っています。
昨日の夜は、満月に近い月🌕の明かりに照らされながら帰宅したんですよ。
みんなは、お月様🌕みられたかな?
気温も少し涼しく感じましたね。
やはり秋なのね!
矢板教室に来る途中の木々が少しずつ紅葉もしていましたよ。
今週も三連休ですから、体調管理に気を付けていきましょうね。
ちなみに矢板教室は、24日火曜日まで休みになります。
明日も笑顔でお待ちしています。
こんばんは!矢板教室 飯野です。
今日は十五夜🌕なのに、矢板は先程から、雨☔が降っています。
昨日の夜は、満月に近い月🌕の明かりに照らされながら帰宅したんですよ。
みんなは、お月様🌕みられたかな?
気温も少し涼しく感じましたね。
やはり秋なのね!
矢板教室に来る途中の木々が少しずつ紅葉もしていましたよ。
今週も三連休ですから、体調管理に気を付けていきましょうね。
ちなみに矢板教室は、24日火曜日まで休みになります。
明日も笑顔でお待ちしています。
こんばんは!矢板教室 飯野です。
今日は中秋の名月で明日は十五夜になります。
毎年、栃木県の県北地域では、藁を束ねて作った棒で地面をたたき
歌を唱えながら家々を訪ねて廻り、大地の精霊を呼び起こしたり、
モグラを退治するため、そして、大麦、小麦、そばなど
畑作物が「あたる」豊作になることを願う、ぼうじぼがあります。
私は、小さいころ矢板に住んでいたのですが、聞いたことはありませんでしたが、
この仕事を始めて、生徒さんたちが、十五夜と十三夜にぼうじぼがあることを
教えてくれました。
ハロウィンにも似ている風習ですよね。
更に、使い終わったぼうじぼを、柿の木などにつるしておくと、
たくさん実がなるそうです。
みんなの知恵の実もたくさん実りますように!
まずは、夜空を見上げて、まんまるお月様🌕を見てくださいね。
明日も、笑顔でお待ちしています。
こんばんは!矢板教室 飯野です。
今日は、敬老の日でしたね。
昨日と違って、気温がぐっと涼しくなり過ごしやすい一日でしたね。
昨日は、靖国神社へ、北辰一刀流玄武館の演舞を見にいったのですが、
体感気温40度くらいで、へとへとになりました。
その後、車で帰ってくる途中、土砂降りの雨に遭遇し、
車のワイパーも役に立たないくらい、激しい雨でした。
最近は、局地的に豪雨になることが多いですが、
夜の豪雨は怖いですね。
運転気を付けてますね!
今年は、カレンダーの並びがよいのか、3連休が多い気がします。
お彼岸も近いですし、紅葉もそろそろみられるかな?
まだまだ、残暑は厳しいので、水分はしっかりとりましょうね。
では、明日も笑顔でお待ちしています。
こんばんは!矢板教室 飯野です。
今日から、中3生の土曜日特訓授業が始まりました。
今年があと、108日になった今、下野の結果もかえってきました。
夏休みの成果が出ていましたか?
2週間前の自分ができなかったことが、今日できるようになればいいのですよ。
テストをしただけで、解きなおしをしないと、わからないままになってしまします。
また時間配分も大切です。
およその目安時間を決めて学習をしていきましょうね。
来週月曜日は、敬老の日で、祝日🎌ですが、矢板教室はあいています。
期末の結果が悪かった人も、ここで、もう一度確認していきましょうね。
明日は、東京の靖国神社で北辰一刀流の演舞を見に行きます!
時間のある人は、行ってみてくださいね。
では、月曜日笑顔でお待ちしています。
こんばんは!矢板教室 飯野です。
夜になって矢板教室付近は☔が降ってきました。
ほんとに不安定な天気ですね。
さて明日から中3生の講座が始まります。
前期8回、後期12回の合計20回の講座になります。
今年もあと、109日ということは、日曜日があと、15回しかありません。
年明けの私立受験の事をかんがえると、1分1秒大切になります。
一緒に笑顔の為に頑張りましょうね!
明日も笑顔でお待ちしています。
こんばんは!矢板教室 飯野です。
今朝から、日差しが強く、昼間には、35度を指していました。🌡
夜になると、鈴虫などが鳴いているので、秋かと思うけれど、
昼間は、まだまだ残暑が厳しいので、少し動くと汗がでますね。
しっかり水分取っていきましょうね。
さて、皆さん秋の味覚食べましたか?
去年は天候がよくなく、家の近所の梨屋さんの梨が、なかなか買えませんでしたが、
今年は、早速購入しましたよ!
梨には、たくさんの栄養があるので、夏につかれた体には、とってもいいそうですよ。
おいしいものを、たくさん食べていきましょうね。
明日も笑顔でお待ちしています。
そして、土曜日から、いよいよ中3生の授業が始まります。
今年も、あと110日。
何にもしなくても、時間は過ぎていきます。
今しなければいけないことを、行いましょうね!
こんばんは!矢板教室 飯野です。
中学2年生の皆さんは、現在キャリアスタート期間になります。
学校によっては、マイチャレともいいますね!
そうです、職場体験に行っています。
小さいころからの夢だった職場に体験をしているひともいるでしょうし、
将来働いてみたいところに行っている人もいると思います。
3日~4日の間ですが、それぞれの職場でどのような事を行われているのか、
是非体験してきてほしいですね。
生徒さんのなかには、自分の通っていた、保育園や、小学校に行っている人もいます。
当時の先生に出会ったり、先生方の大変さなども感じているのではないでしょうか?
良い経験を積んでほしいですね!
どんな体験をしたか聞いてみますね!
明日も笑顔でお待ちしています。
こんばんは!矢板教室 飯野です。
今日は、夕方から湿度が上がってきて、教室を一歩出ると、湿気に覆われます。
少しずつ涼しくなってきたかと思いますが、まだまだですね。
さて、皆さん、エビングハウスの忘却曲線ってしっていますか?
何度か、ブログでも書いたことがあるので、知っていてくれる人もいると思います。
人間は、忘れる動物ですよ。
と、書いたことがありますが、ほんとに忘れるのは早いです!
期末テストや、学力テストが終わり、解いているその時はできたつもりでも、
実際蓋を開けてみたら、出来ていなかったことがあると思います。
また、終わった後に、解きなおしをしていて、あれ?あれ?って思うことありませんか?
学習は、今覚えたことを、1時間後には復習をかけないと、30%くらいしか覚えていません。
復習などをしない場合は、その後もどんどん定着率が落ちていき、1か月には、
20%くらいしか覚えていないのです。
そこで、毎回宿題にもだしていますが、今日学習した内容の復習、
1週間後にもう一度復習、そして、1か月後にもう一度復習をする繰り返すことで
忘れにくくなります。
もちろん、人それぞれなので、1度で覚えてしまう人もいるかもしれませんが、
私もそうですが、繰り返し復習をしていかないと、定着率が下がります。
是非、期末・定期テスト・学力テストの解きなおしをもう一度してみてくださいね。
明日も笑顔でお待ちしています。
こんばんは!矢板教室 飯野です。
まだまだ、昼間は暑いですが、18時15分くらいには、真っ暗になっています。
1か月前くらいまでは、19時過ぎても、まだまだ明るかったのに。。。
先週土曜日は、二十四節気の白露でした。
空気が冷え、露を結び始めるころですが、露はまだまだかな?
田んぼの稲刈りはどんどん進んできていますね。
最近は、コメ不足になっているので、ちょうど、新米が出回る今は、
おいしいお米にも出会えそうです。
家の近所には、栗の木がありますが、今年は暑かったせいか、
大きくなっていない🌰のいがが、道路によく落ちているのを見かけます。
また、柿の木もあるのですが、例年より、少ないように思えます。
木々はきちんと季節を把握しているけど、今年の暑さには、耐えられなかったのかな?
今年は、天気予報では、10月まで残暑が厳しいときがるそうなので、しっかり
睡眠と栄養を摂りましょうね。
明日も笑顔でお待ちしています。
こんばんは!矢板教室 飯野です。
すっかり、朝晩涼しくなりましたが、明日から少し気温が高くなりそうです。
熱中症にまだまだ気を付けていきましょうね。
矢板教室は、明日、休塾になります。
秋休みの一日をずらさせてもらっています。
今週は期末テストが続いて始まりました。
もちろん明日、来週も続きますが、終わった生徒さんはいかがでしたか?
結果がかえって来る前に、解きなおしできたかな?
そして、これからの生徒さんは、あきらめず、しっかり学習していきましょうね。
さて、高3の選抜型入試の願書出願がはじまりました。
大学の受験の方法も様々になっているので、必要書類をしっかりと把握していきましょう。
また、選抜型は、小論や自己推薦を書くことが多いので、
あわてず、じっくり、書いて提出していきましょう。
もちろん、小論だけではなく、本番に実地試験や、面接もあります。
出願して安心せず、当日に向けての準備もしていきましょう。
あと数週間で受験になります!
頑張っていきましょうね!
では、月曜日笑顔でお待ちしています。