About wakamatsuhara

This author has not yet filled in any details.
So far wakamatsuhara has created 326 blog entries.

8月夏季休業のお知らせ

こんにちは
宇都宮市進光ゼミナール若松原教室の阿部です

8/10(土)~8/18(日)は、お盆休みのため休塾となります。
お盆休みの宿題を、小学生と中学生には渡したいますので、お盆休み明けの期限までに提出してください。

DSC_0001

 

 

 

 

 
わずか1週間ですが、この1週間を有意義に過ごしてください。
それでは、8/19(月)の後半戦から、また会いましょう!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
進光ゼミナール 若松原教室
室長 阿部泰幸
Tel&Fax 028-688-0136
URL http://www.sinkohseminar.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

Super Special Survival in Summer⁉

こんにちは
宇都宮市進光ゼミナール若松原教室の阿部です

8/10(土)11(日)は、中3生対象の日帰り合宿「満点サバイバル」が行われます。

DSC_0002 『Super Special Survival in Summer』です。

 

 

 

 

 

 

 

1日500問、2日で1000問の基本問題を解く講座です。
講座の最後にテストを実施して、満点が取れないと「帰れない」という、とってもステキな講座です。
受験生が2日間で1000問を解く機会はめったにありません。
この講座を通して、「受験体力」を身につけて、「受験生になっているんだ」という意識を持ってもらいます。
そして、8/25(日)には下野模擬テストを受けて、本格的に受験を意識してもらいます。

来年の春には、思い描いた通りの未来になり『笑顔満点』にしましょう!!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
進光ゼミナール 若松原教室
室長 阿部泰幸
Tel&Fax 028-688-0136
URL http://www.sinkohseminar.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

『勉強』しよう

こんにちは
宇都宮市進光ゼミナール若松原教室の阿部です

夏期講習が始まりました。
先日、中2のHさんに夏休みの勉強の仕方についてアドバイスをしていました。
すると、「先生、そもそも勉強って何?」と聞かれました。
この場合、『中学校で学習する教科』のことを説明すべきかな、と思ったのですが、一瞬考えて辞書で調べさせました。
すると辞書には、
①知識・技能を身につけようと努めはげむこと。勉学。
②将来役に立つであろう、貴重な体験。
③安い値段で品物を売ること。
とあり、Hさんは、「①なのかな」と、言ったので、「そうだね。でも、②の方が大切なんだよ」と、話しました。

中学生にとって、「勉強=5科目」です。
そして、高校受験がある以上、「勉強=5科目」で間違っていません。
ただ、勉強することの意味をHさんには考えて欲しかったので、「②の方が大切」と話しました。

 

 

 

子どもの時の勉強は、大人になってからの勉強の練習です。
私たちは、このことを忘れてしまいます。
子どもの時は、勉強して、大人になってからは、勉強をしなくなってしまう人がたくさんいます。
それは、全く本末転倒です。
子どもの時に練習し、大人になってからが本番の勉強なのです。
そして、勉強は、自分をどんどん変化させるための刺激に過ぎません。
それを実践するところに、本番としての価値を持ちます。
大人の勉強は、生きていく上で、十分役に立つものです。
ここが、子ども時代の勉強とは全く違います。
だから、子ども時代の勉強を練習と呼びます。
勉強しましょう。
全ての勉強が、そのまま実践できるものではありませんが、その全てが実践の下地になって、実践自体を豊かにしてくれるものです。
勉強をしない大人になっては、誰かにぶら下がる人間になってしまうだけです。
だから、勉強するのです。

『学問なんて、覚えると同時に忘れてしまってもいいものなんだ。けれども、全部忘れてしまっても、その勉強の訓練の底に一つかみの砂金が残っているものだ。これだ。これが貴いのだ。勉強しなければいかん。』
太宰治が言った言葉です。
尊い言葉と思いませんか?

ちなみに、Hさんは最後に『勉強って苦行ですね!』と笑って帰っていきました。

夏期講習、まだ少し席に余裕があります。
お問合せください。
https://sinkohseminar.com/main/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
進光ゼミナール 若松原教室
室長 阿部泰幸
Tel&Fax 028-688-0136
URL http://www.sinkohseminar.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

通知表を上げるには?

こんにちは
宇都宮市進光ゼミナール若松原教室の阿部です

高校生は、今週末でで1学期が終了します。
高校1年生は、どんな1学期でしたか?
慣れない環境の中、学校の授業についていくのに精一杯だったのではないでしょうか。
また、高校3年生は、この夏からいよいよ受験が本格化します。
「夏を制するものは受験を制する」です。
学校推薦型選抜や総合型選抜を考えていても、結果が出るまでは、学力をつけて一般選抜や共通テストの対策をしておかなければいけません。
油断することなく、この夏を過ごしましょう。

そして、小学生や中学生のみんなは、ほとんどの学校が2期制なので、通知表が出るのは10月ですね。
中学生は、夏休み明けの期末テストを万全の対策をしてのぞまなければいけません。
中学生も、油断することなく、この夏を過ごしましょう。

さて、その通知表の一番気になる部分は「内申」ですね。
内申とは、各教科の学習の記録で、中学生なら5段階、小学生なら3段階で数値化されるものです(調査書においては評定とも呼ばれます)。
高校入試や大学入試において、とても重要な数値です。
あれって、どういうふうにつけられるのでしょう?

内申は、各定期テストでほぼ決まります。
中学生の場合、定期テストの答案用紙に「知識・技術」「思考・判断・表現」という項目があり、そこに点数が付けられているので、この点数が内申に結びつきます。
だから、やはり定期テスト対策をしっかり行うことが大切です。

しかし、テストの点数以外にも内申を上げる方法があるので、やれることをとことんやって、入試を有利に運べるようにしておきましょう。
その方法とは?
3観点目の「主体的学習に取り組む姿勢」をつねに”A”にすることです。
この3観点目は、授業態度と提出物で決まります。

元塾生ですが、N君は、社会が非常に得意でした。
定期テストは毎回、90点以上をキープしていました。
しかし、N君は、授業中にうるさかったようで、いつも社会の通知表は「2」でした。
実際に社会の先生から、「N君はうるさいから、通知表は2だ」と言われたことがあるそうです。
本来、N君のテストの点数からすると、授業態度が悪くなければ「5」がつくのが普通です。
また、A君は、常に学校の上位10%以内に入る成績優秀者でした。
しかし、中2のとき、夏休みの読書感想文を未提出のまま、1学期の終業式を迎えました。
すると、定期テストでは90点以上をとっていたのにもかかわらず、国語の通知表は「2」だったのです。
A君の中では、『読書感想文』くらい失点にはならないと思っていたみたいです。
通知表を持ってきてくれた時は、呆然としていましたが、それくらい提出物を出さないことは減点対象になるのです。
そして実技教科は、定期テストがないケースもあり、そのような場合には作品がテストの代わりとなります。
未提出の場合には、ある意味でそのテストは0点扱いとなりますので、注意が必要です。

学校の先生も人間です。
積極的な生徒を応援したくなるのは、人間として自然なことだと思います。

中学生のみんなは、夏休み明けの期末テストをしっかり頑張って、「授業態度」「提出物」にも気を配りながら、内申を上げる努力をしていきましょう。
7/20(土)~始まる夏期講習。
秋に大きく成長できるよう頑張りましょう!!

 

夏期講習生受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
https://sinkohseminar.com/main/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
進光ゼミナール 若松原教室
住所 宇都宮市みどり野町17-8
Tel&Fax 028-688-0136
URL http://www.sinkohseminar.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

 

「学ぶ」ということ

こんにちは
宇都宮市進光ゼミナール若松原教室の阿部です

今週から高校生の期末テストの結果が返却されています。
高校3年生は実質最後のテストでした。
ここからは、共通テストに向けて「前進」あるのみです。

先日、中学3年生のH君と中間テストの社会の点数について話していました。
2年生のころと比べて、点数が40点も上がったのです。
どうしてこんなに頑張れたのか聞いてみたところ、春休みに家族で岐阜県に旅行に行って、行く途中途中でいろんなことを見聞きしたそうです。
実は今回の中間テストは、地理が「中部地方」「関東地方」だったのです。
「地理を復習しているうちに、歴史も自然とできた」と最後に行っていました。

こういうことが「学ぶ」ということなんでしょう。
些細なことをきっかけに、人生が変わるものです(少し大げさですが)。
それが、中学生の頃の『勉強』というものであれば、なおさらなのではないでしょうか?
スマホやゲームなど、目先の楽しいことだけに目を向けるのではなく、自分の目で見て感じて考えることが、自分を変えるきっかけになるのだと思います。
ぜひ、ご家族の方は、そうした機会を作ってあげることをしてあげてください。
そして家族全員で、新しい「何か」を発見してください。
それが「学ぶ」ということなのでないでしょうか。

夏期講習生受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
https://sinkohseminar.com/main/

 

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
進光ゼミナール 若松原教室
住所 宇都宮市みどり野町17-8
Tel&Fax 028-688-0136
URL http://www.sinkohseminar.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

夏休み1か月前ですね。

こんにちは
宇都宮市若松原教室の阿部です

ほとんどの小中学校と高校が、7月20日から夏休みに入ります。
高校生は、終業式に「通知表」が渡されるので、必ず持ってきてくださいね。

さて、中学生は1学期の中間テストも終わり、ホッと一息ついているかと思いますが、運動部の生徒は地区大会が来週から始まります。
中学3年生は、最後の大会になるので、悔いのないよう全力で取組んでください。
そして高校生は、「課外授業」のある高校もあるので、積極的に参加してください。

どんな夏休みにするか、しっかりと計画を立てて過ごしましょう。
行き当たりばったりの「遊び」「勉強」ではなく、計画を立てて限られた時間を有効に使うことを心がけてください。
その時その場は楽しいかもしれませんが、後々振り返ったときに、「何の思い出もなかった…」なんてことないようにしましょう。
そして一番大切なことは、これまで通り規則正しい時間で生活をすることです。
一度「夜型」になると、昼型に戻すのに時間がかかります。
「夜型」の生活は、食生活や心の安定にも影響を与えます。
心身ともに成長する中高生のみんなは本当に気をつけてください!!

中学3年生のKさんは、受験生ということもあり、夏休みはほとんど塾にいる予定です。
夏期講習の時間割を自分で工夫して作ってきました。
朝から授業を組みますが、その後は1コマ(75分)あえて自習の時間を作って、夕方まで勉強します。
4月の生徒面談の時に伝えたアドバイスを覚えていたのですね。

「夏を制するものは受験を制する」です。
まだ「春」は遠く先ですが、その春に笑顔になるための「種まき」が始まりました。

「夢」を掴むための時間を惜しみなく費やしましょう。

夏期講習生受付中です。
お気軽にお問い合わせください。
https://sinkohseminar.com/main/

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
進光ゼミナール 若松原教室
住所 宇都宮市みどり野町17-8
Tel&Fax 028-688-0136
URL http://www.sinkohseminar.com
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

中間テストは復習が大切

こんにちは
若松原教室の阿部です

高校生は中間テストが終わり期末テストが今月末から始まります。
中学生は、既に終わった学校とこれからの学校があります。

中間テスト前の勉強はしっかりやるけど、復習に時間を割いていない生徒がいます。
でも、復習の方が実は大切だったりします。
その理由をお話ししますね。

まず一つ目は。
中間テストには、一定期間の間に学習した内容で、かつ重要な内容がたくさん詰め込まれています。
当然、高校入試でもよく出題される知識やテーマも出題されています。
中間テストを復習することで、その対象期間に学習した内容のエッセンスを効率的に振返ることができるわけです。

そして二つ目。
せっかく身についた学習習慣を錆びつかせないようにするためです。
今回の中間テストのために、学習計画を立てて毎日勉強してきたことと思います(してこなかったよ、という人は、次のテストではしてくださいね)。
そして、やってみて分かったと思いますが、一夜漬けでは通用しないものです。
ということは、次回のテスト、そのまた次回のテスト……ひいては入試まで、可能な限り毎日勉強する習慣を維持した方が良いと言うことになります。
今回のテスト勉強で毎日勉強する習慣が身についたわけですから、日々の時間は減らしても、毎日勉強する習慣は維持してください。

そして最後に。
自分の立てた学習計画と勉強方法が、正しく有効なものであったのかを確認するためです。
今回の反省点を次回の期末テスト対策に活かさなければいけません。
そのためには、自分の勉強法に何が足りなかったのかを振返るという手間をかけることが必要です。
そうすることで、皆さんの学習の成果や学習能力はより良いものへと改善されていきます。

中学生も高校生も、とにかく定期テストが重要です。
入試に必要な、内申点や評定を決める大事なテストです。
だからこその復習です。

「終わった」で終わらせず、次につなげるためにも、しっかりと「復讐」してください。

 

説得のコツ

こんにちは
若松原教室の阿部です

先月から保護者面談が始まりました。
教室の授業の取組やお子様の様子を伝え、家での様子を共有する面談です。
面談で必ず話題になるのが「スマホ」「ゲーム」です。
今は、小学校も宿題を出さずに「自学」としている学校もあるみたいですね。
「自学」ですから、中には”漢字3文字”書いて提出して、それで良しとなっているとか…。

家でどうしたら机に向かってくれるのか?
そんなコツを一つお伝えできれば。

まずは、お子さまの価値観を確認してください。
どういうことかというと、何が好きで、好きな理由は何かを知ることです。
例えば、野球が好きだとして、どうして好きなのかを聞くのです。
攻めと守りがはっきりしているから好きなら、お子さまの価値観は、明確なルールのモノを好きになのかもしれません。
逆に、ごちゃごちゃしていることは嫌いなのかもしれないのです。
また、嫌いな理由も聞いてください。これが2つめのコツのことです。

一例として以下の会話例を見てください。

お母さん:A君、来週からそろばん習わない?
A君:え~?嫌だよ!
お母さん:そろばん、ためになると思うんだけどな。
A君:え~・・・。嫌だよ!
お母さん:なんでそんなに嫌なの?
A君:そろばんって、結局は勉強でしょ!嫌だよ。
お母さん:楽しくないってこと?
A君:まあ。面倒だもの。
お母さん:そうよね。面倒なことは嫌だよね。勉強っぽくって、面倒だから嫌なんだね。
A君:そう。
お母さん:今まででさあ、面倒だと思ったけどやったら案外面白かったものってある?
A君:え~・・・。何かあるかな・・・・。
お母さん:A君、ほら、あれなんてどうだったの?ピアノ教室。
A君:あれね。そうだな。最初は、面倒くさいと思ったけど、今でも続いているね。
お母さん:やって後悔したの?どう?
A君:後悔してないよ。最近は、ちょっと難しいけど、それでも楽しいよ。
お母さん:そろばんだって、ピアノと同じじゃない?
最初は面倒くさいかもしれないけど、やってみれば案外、面白いかもしれないよ。
勉強っぽいけど、手先が器用になるから、ピアノにもいい影響が出るかもね。
A君:どうかな?わかんない。

お母さんは、そろばんを習わせようとして、A君を説得しているのですが、無理やりという感じではありません。
これが大切なのです。
相手を認めながら、相手の感じている障害を徐々に取り除いていこうとすることです。
説得したからと言って、直ぐに結論を出そうとしなくて良いのです。
徐々に良い方向へ向かわせるようにしましょう。

説得のコツとは、

1. 相手の価値観を知る
2. 相手のやりたくない感情を確認する
3. やりたくないことをやったら、どんな気持ちになるかを確認する
4. やりたくないことをやるとすれば、どういう条件なら出来るのかを確認する
5. 相手が好きなことをしているとどういう感情や状態になるのかを確認する

いかがでしたか?
明日から実践してみてください。

中学とは違う…

こんにちは
若松原教室の阿部です

今週から高校生の中間テストが始まりました。
高校3年生は、評定を決める重要なテストです。
その評定が決まるテストも、中間テストと期末テストの2回だけとなりました。
油断しないよう、取組んでください。

さて、高校1年生になったN君が、来週から最初の中間テストにのぞみます。
本日、テスト前の最後の授業なので、昨年の問題を解かせました。
まず第一声が「問題の量が多い!」「解答欄が大きい!」でした。
高校の数学は、途中式まで書かせる問題が多いのです。
そして中学校と違い、絶対解けないような問題も数問混ぜてきます。
また、教科書からというよりは、ワーク(問題集)から出題されることが多いですね。
大学入学共通テストや私大の過去問から出題する学校もあります。

N君は、少しなめてました…。
中学の時に数学は、結構できていたので、今日の今日まで油断していたのです。
というより、暗記科目が苦手なので、社会や英語の勉強をやっていたのです。
数学は、学校の授業をそれなりに理解していたので、大丈夫だとタカをくくっていたのでしょう…。
昨年の問題を見て、これはやばいと思って、授業が終わっても自習しています。
「自習はもうしないと思ってたのに…」とぶつぶつ言いながらやっています。

事前に過去問を見せておいて良かったと思います。
大げさかもしれませんが、最初の中間テストで、今後の3年間が決まります。
「高校受験が終わって、ほっと一息」は、もう終わりです。
N君は、「社会の先生になりたい」という目標に向けて、ここから頑張るはずです。
他の高校1年生も、同じように、今頑張っています。
結果を楽しみに待ちましょう。

さあ、気分一新!ここから頑張ろう‼

こんにちは
若松原教室の阿部です

GW皆さんいかがお過ごしでしたか?
すっかり「コロナ」は過去のことになりました。

休みボケがちょっとの間続くかもしれませんが、ここから気を引き締めて頑張りましょう。
高校生は、1学期の中間テストが実施されますね。
若松原教室でも、5/14(火)の栃木女子を皮切りに全ての高校で5/23(木)までの間に実施されます。
特に高校1年生は、高校最初のテストなだけに「不安」しかないと思います。
「不安」を考えるより、まず「やってみよう」です。
テスト勉強の仕方は、入学後も話してきました。
中学とは違うことも話しました。
やれるだけのことをやって、臨んでください。
高校3年生は、大学入試に必要な評定を決めるテストは、残すところあと2回しかない、と考えて、あえて自分を追い込みましょう。
追い込まれて見えてくる「何か」があるかもしれませんね。

中学生も、6月には中間テストが始まります。
この5月は、学習の土台を作る重要な時期です。
油断慢心せず、学習計画を立てて、この5月を過ごしましょう。

『気合い』を入れて頑張りましょう!!
『気合いだ、気合いだ、気合いだ~っ』

「新学年応援割」5/17(金)までです。
詳しくは教室にお問い合わせください。
http://sinkohseminar.com/main/