About wakamatsuhara

This author has not yet filled in any details.
So far wakamatsuhara has created 326 blog entries.

「新中1生」の英語はめっちゃ難しくなる!!

こんにちは
進光ゼミナール若松原教室の阿部です

先日のブログで指導要領の改訂について触れました。
今日は、もう少し具体的にお話しします。
今回の指導要領の改訂で、特に大きく影響を受けるのは小学6年生(新中学1年生)ではないでしょうか。
では、どんなふうに変わるのか?
1)語彙数の増加
これまでは、小学校で習った単語は「600~700語」、中学で習う単語は「1600~1800語」でした。
が、新学習指導要領では「2500語」と約1.5倍増えるのです。
そしてこの「2500語」は、いわゆる4技能「読む・聞く・書く・話す」の力が問われ、定期テストでは発信語彙と呼ばれる「書く・話す」が重視されます。
今までの単語の練習では不十分ということになります。

2)移行される文法事項
文法については、これまで高校で扱っていた内容の一部がおりてきます。
また従来は中1の後半で習っていた助動詞canが、新教科書では中1の最初の単元でbe動詞・一般動詞とともに扱われるケースが多くなっています。
現在完了の3用法は 継続→経験→完了 の順に扱うのが一般的でした。新教科書では現在完了進行形が加わったため、ほとんどの教科書が継続用法を3用法の最後に扱い、継続用法と関連させて現在完了進行形を扱っています。
その他以降内容
・中1 過去進行形(中2より移動)
・中2 現在完了進行形(高校より移動)  It has been raining since this morning.
・中3 原形不定詞(高校より移動)  Will you let me try? 試させてくれますか?
仮定法 (高校より移動)  If I were you, I would ask~.  I wish I knew my cat feelings.

3)アクティビティの比重増加
授業は英語で行うことを基本となり、対話的な活動重視やグループワーク、ペアワークが増加します。
アクティビティを増やすことには大いに賛成ですが、「増加する=英語の時間数が増える」ではないのです。
英語の時間数は変わりません。
何かを削って授業を進めるしかないのです。
では、何が削られるのか?
それは「文法事項の説明・確認・演習」の時間です。
つまり、入試に必要な「文法の定着」の時間が少なくなるのです。
ここが一番の不安要素ではないでしょうか。

進光ゼミナールでは、指導要領の改定があっても、高校入試(将来的には大学入試)に必要な文法演習をしっかりとやらせます。
英語学習の難化は避けられないので、英語を苦手科目にさせないよう学習時間の確保をさせます。
そして不安を解消するために「新中学準備講座」を用意しましたので、ご興味ある方はお問合せください。

お問合せお待ちしています。

「新学習指導要領」とは?

こんにちは
若松原教室の阿部です

本日は『学習指導要領』について少し。
そもそも、『学習指導要領』とは?
それは、文科省が定めるカリキュラムの基準です。この学習指導要領は社会のニーズや時代の変化に沿って、約10年毎に改訂されています。
近年、情報化やグローバル化の加速度的進展やAIの飛躍的な発達により、社会は大きく激しく変化しています。そのため、身の回りの物のほとんどがインターネットと結びつき、今までできなかったことが簡単にできてしまう時代になりつつあります。そのような時代にあっても、子どもたちには、前向きに変化を受け止め、よりよい豊かな未来の創り手になっていくことが期待されています。子どもたちにとって学校教育とは、社会に羽ばたくための土台作りの場です。社会の変化に対応し、生き抜くために必要な「資質・能力」を備えた子どもたちを育むため、今回、学習指導要領は改訂されました。
それでは、学習指導要領における「資質・能力」とは、一体どんなものでしょうか?
文科省によると、「知識・技能」「思考力・判断力・表現力等」「学びに向かう力、人間性など」の3つの柱からなる資質・能力のことです。

う~ん、何のことやら…。
そうです、分かりずらいんです。
でも、たった一つだけ言えることがあります。
それは、社会変化に対応できる「資質・能力」を備えさせるために学習内容が難しくなるということです。

既に小学生は、2020年度より以下の内容が導入されています。
・外国語(英語)活動
・プログラミング教育
・道徳
そして中学生は、2021年度より以下の内容が変わります。
・英語:各学年で105時間から140時間に増えます。特に中1生は、覚えなければいけない単語の量が増えるなど、かなり難しくなります。
・プログラミング教育:学習内容が2倍程度になります。
高校生は、2022年度より以下の内容が導入されます。
・消費者教育
・主催者教育

今後の学習においてポイントとなるのは、「英語」の学習ではないでしょうか。
2024年度の共通テストには、民間の外部試験の導入も実施されることでしょう。
また、今回の共通テストが布石になっていますが、「思考力」「判断力」「表現力」が必要とされる傾向になるでしょう。

いずれにしても、まずは、学校の授業をしっかりと理解することを徹底しましょう。
そして中学生なら、定期テストで80点以上を継続してとれる学力を身に付けていきましょう。

まずは、今年度最後の期末テストに向けて頑張りましょう!!

 

 

 

今日は最後の下野模試が行われました。

 

3年生にとっては受験校を決定する上で非常に大切な試験になります。昨晩からの雪で足元が非常に悪い中でしたが、1時間前に来る生徒がいるなど、試験に向けて意識が高まっていました。来れない生徒がいるかと心配もしていましたが、多くの生徒がしっかりと時間までに来ることができ、試験の日のシミュレーションにすることができたのではないでしょうか?当日ももちろん何があるかわかりません!

 

もちろん試験を受けて終わりではありません!今回の下野模試の解き直しはもちろん、本番に向けてあと46日、がむしゃらに勉強に取り組んでいきましょう!

 

まずは2月8日に行われる、特色選抜です!塾でも、面接、小論文対策を行っていきますので、万全の対策をして、試験当日を迎えられるようにしましょう!

第1回共通テスト終えて

こんにちは
若松原教室の阿部です

1/16(土)17(日)に共通テストが実施されました。
共通テストの実施に至るまで、紆余曲折あり、受験生は翻弄されてしまいました。

まず、全体的な総論ですが、センター試験と比較してみると、知識や解法の暗記のみで解答できる問題は減少しました。事前に予想されていた通り、思考力、判断力を発揮して解くことが求められました。身に付けた基本的な知識や解法、公式の使い方などを十分に理解したうえで、それをさまざまな場面で実践的に活用できるかを問う出題傾向がセンター試験よりも強くなっていました。さらに、試験時間内に本文も含む多くの資料の情報を読み取り、必要な情報を整理し解答しなくてはなりませんでした。そのため、時間的にも余裕なかった受験生が多かったのではないでしょうか。
日頃から、知識の暗記だけに頼っていた学習方法だと、かなり厳しいテストになったと言えるでしょう。

この後は、自己採点をして、2次試験や私立大学への出願をします。
どんな結果になっても、まだ入試は続きます。
気持ちを切り替えて次にのぞんでいきましょう。

「謹賀新年」ですが、入試が始まります!!

あけましておめでとうございます
若松原教室の阿部です

今年は「穏やか」で「普通」の日常が送れることを期待します。

本日1月3日(日)から冬期講習後半戦が始まりました。
明日の宇都宮短大附属の1回目入試を皮切りに、私立高校の入試が続きます。
また、共通テストも来週末行われ、いよいよ受験本番を迎えます。

今年の入試においては、とにかく「体調管理」にいつも以上に気を付けることです。
それぞれの入試において、特別措置が講じられていますが、やはり普通の環境で受験できることが望ましいので、とにかく「体調管理」には気を付けましょう。

そして、「忘れ物」をしない。
これも入試当日は気を付けてください。
「受験票」と「受験票に書いてあるもの」はもちろんですが、マスクなどコロナ禍ゆえに必要なものもあります。
忘れ物は、思った以上に自分自身にプレッシャーをかけてしまいます。
余計な負担を掛けないよう「忘れ物」にはいつも以上に気を付けてください。

自分自身の「夢」「目標」達成のため、全力を出してください。
それだけの学習量を積ませてきたつもりです。
自分自身を信じて頑張ってください!!

年末年始

 

今年も残り4日となりました。私立入試まで今日を含めて残り8日、県立入試まで71日です!

 

冬期講習も6日目となりました。塩谷地区では一部の学校で早いところもありますが、今日で学校が終わり、冬休みに突入します。今年は例年と違って冬休みが短いですが、宿題が出されていない学校もあるそうなので、自分でしっかりと学習計画を立てなければなりません!特に中学生は来年度は教科書が改訂になるので、苦手を冬休みのうちにしっかり克服しておきましょう。

 

今年はコロナの影響もあり、できたことできなかったこと様々にあると思います。また、新しい挑戦ができた人もいると思います。今年をしっかりと振り返り、新しい年に向けてやり残したことがないようにしましょう!今年はこのような年でしたので、頑張った自分を少しだけでも褒めてあげてください!

 

また明日から、生徒の皆さんに来年の目標・抱負を書いてもらい、教室に掲示していきます!目標や抱負も言葉にすることで実感を持つことができると思うので、楽しく書いていきましょう!

年末年始のスケジュール

こんにちは、若松原教室の山城です。

世間はクリスマスムードがより一層、強まって来ましたが、皆さんいかがお過ごしでしょう。

 

さて、若松原教室の休塾日スケジュールを下記の通りお知らせいたします。

 

 

 

【休塾日】

20201230日〜202112

 

 

 

プレ冬期講習のご案内

こんにちは、若松原教室の山城です。

先日、教室へ向かう途中、今も散らずに色付いている紅葉を見つけて、思わず写真におさめました。

未だに、ほのかな青さを残しながら、赤く染まっていく姿には、風情を感じますね。

 

井荻_空紅葉_

 

若松原教室では、1222日より、プレ冬期講習がスタートします。

宇都宮周辺の学校は、コロナ休校による授業の遅れを取り戻す兼ね合いもあってか、冬休みの期間が短めの所もあります。

受験生にとっては、総復習が出来る最後のチャンスでもあり、短い期間で集中し、学習に取り組む力が求められます。

大学入試戦線、異常あり

こんにちは
若松原教室の阿部です

新型コロナウイルス感染症の影響で、通学できないままの大学生も多く、就職率もかなり落ち込んでいます
不測の事態が続く時代に、大学受験において、受験生の“大学選び”も変化してきているようです。

安易に浪人できないため、“とりあえず入れる大学を”と、自分の実力より少し下の大学を選ぶ受験生が増えているのです。
『日東駒専』といった中堅大学が爆発的な人気を集め、驚くほど倍率が上がっています。
そしてまた、都内の大学は定員の厳格化がなされ、学生数が定員を1割以上超えると助成金が打ち切られるようになったため、合格者数を絞り、より「狭き門」になっています。

矢板駅🎄

 

12月に入ったと思っていたら今年も残り20日余りとなりとても驚いています。日に日に寒くなり体調管理にも気を配らなければなりませんね。私立の入試までは残り26日、中学1、2年生も実力テストが実施される学校もあるので、手洗い、うがいなど基本的なことを声掛けし、教室全体で意識を高めていけたらと考えています。

先日、久々に矢板駅を利用する機会があったのですが、毎年恒例のイルミネーションが始まっていました。今年はコロナウイルスの影響もあり、点灯式が行われなかったようで、中々話題になりづらかったようで駅前を通るまで気づかなかったです。イルミネーションといえば栃木県は足利フラワーパークのイルミネーションが有名ですが、都内や各観光スポットを含めて今年は行けない方が多いと思うので、こういった身近にあるイルミネーションは嬉しいですね。見ているだけで年末や師走の雰囲気を感じることができ、忙しいけれどほっとする感覚も味わえますね。

イルミネーションには色によって与えられる心理効果が異なるようで、受験や学校などで疲れている人はぜひ、散歩がてら矢板駅の周辺をゆっくりと歩いてみてください。