About turutakita

This author has not yet filled in any details.
So far turutakita has created 123 blog entries.

#53: 小学校でインフル休業

鶴田北教室室長の新井です。最近一段と寒くなってきましたね。私もベットから出るのに一苦労な時期に突入しましたが、皆様はいかがですか? 寒さに得意ですか?

寒さというと、これからの時期に流行るものがありますよね。インフルエンザです。

実は、今月の7日。インフルエンザの感染者が複数確認されたとして、鹿沼市みどりが丘小1年生の1学級が学級休業になりました。休業期間は7日と8日の2日間ですので、もうすでに解消されています。

鶴田北教室では、安心してこれからも楽しく通えるように、喚起やアルコール消毒、検温等の感染対策を引き続き実施していきたいと思います。

#52: ルールを破って賞賛された話

鶴田北教室室長の新井です。進光ゼミナールは、現在保護者面談の期間中です。
保護者の皆様からお伺いできるお話は生徒たちと交流を深める上で非常に大切だと思っております。同時にご自宅では見られにくい生徒たちの良さをこちらからお伝えし、生徒たちへのアプローチを摺り合わせることも大切だと思っているので、点数には表れない話もたくさんしています。
今回は、鶴田北教室の保護者面談でのエピソードを1つお話します。

あるお母様のお悩みとして、「家でのルールを守らないことがあった」というものがありました。
ご事情をお伺いすると、そのご家庭では「勉強を1時間してから、ゲームを1時間することができる」というルールを定めていました。ですが、お子さんはある日「ゲームからやらせて! 絶対勉強もするから!」とルールを変えるだけでなく、ゲームが終わると、勉強をせず寝てしまったことがあったそうです。

塾での決まり事をしっかり守ってくれている生徒だったので、私は意外で非常に驚きました。
「こんなことは初めてだったので、これが習慣化する前に先生の方からご指導してもらえませんか?」と、お母様からのお願いを受け、その生徒が来た時に面談をしました。

私はお母様から先程のお話を聞いたことを伝え、
「その時、いったい何があったの?」と生徒に質問しました。

その生徒は
「友達が学校で嫌なことがあって落ち込んでいたので、ゲームをしながら話してスッキリしようと約束した。それで疲れてしまって、そのまま寝てしまった。」
と話してくれました。

私はものすごく感動してしまいました。
「友達のために行動できるなんて、本当に〇〇はいいやつだな」と言って、その生徒を承認しました。

私はその話をお電話でお母様にご報告しました。
お母様も「理由を聞いてあげればよかった。友達のための行動だったんですね。」と大変喜ばれていました。

確かにその子は「勉強を1時間してから、ゲームを1時間することができる」というルールを破りました。
ですが、私やお母様から賞賛を受けました。

それはなぜか。その生徒にとって勉強以外の大切なものはなんだったのか。

これを確認する非常に良い機会となりました。

#51: そろそろきますね。

鶴田北教室室長の新井です。私事ではございますが、先日研修のため、東京へ行ってきました。とても学びが深い研修でした。
研修から帰る前に、少しだけ寄り道をして湯島天満宮へ行ってきました。あいにくの雨でしたが、鶴田北教室の生徒たちが第一志望へ合格できるようにお祈りをさせていただきました。

ただ、受験生だけでなく中学1,2年生のこともしっかりと祈らせていただきました。なぜなら、もうそろそろ「中間テスト」がやってきますからね。

しっかりと生徒たちの目標へ向け学習指導していきたいと思います。

目の前の1点に一喜一憂するのではなく、目の前の1点をどう大きくできるのか。そのために必要な指導はなにか。しっかり考えていきたいと思います。

#50: 10月の下野新聞模擬テスト

鶴田北教室室長の新井です。この間の日曜日に下野新聞模擬テストがありました。
いや~、8月と同様、難しいテストでしたね。今回は、その話をさせてください。

今回、1番お伝えしたいこと。それは今の下野模試や県立高校入試で点数を上げるためには、「読み取る力」が鍵となっていることです。

数学を例に説明します。皆さんは数学の問題と聞くと、どのようなものを思い浮かべますか?

数式がすでにあり、それを計算するものですか?
グラフや表から数字を考えるものですか?

もちろん、これらのような問題も出題されますが、今一番ホットな問題は、
文章から数学の問題へと自分で変換するものです。
※このことを「数学化」といいます。

下図でいう、「A1」にあたるもの。それこそが、今の数学で求められていることなのです。

数学化

(引用:中学校学習指導要領 数学より)

 

実際に昨年度と今年度の10月下野模試で数学の応用問題の文字の数を比べてみました。
表やグラフと言った、データを扱う問題の説明文は昨年度が63文字。
今年度が138文字と倍近くになっていました。

一次関数の問題の説明文も昨年度は222文字だったところ、
今年度は391文字とこちらも倍近い分量になっていました。

そのため、今の生徒たちは、文章を解釈し、数学の問題へと変換させていく、いわゆる「読み取る力」が非常に問われるようになったのです。

これは、理科や社会も同様で、今までは「暗記」の一言で片づけられた科目でしたが、今では「文章を読み取って、何を求められているか考える力」が必要不可欠なものになっています。

ですが、その訓練を学校では多く取り扱うことができません。
(膨大な量の学習を進めないといけない年間カリキュラムがあるためです)

そのため、塾で徹底的に読み取る問題演習をしていきたいと思います。

3月を笑顔で迎えるために。
誰一人下を向かせない。
そんな3月を目指していこうと思います。

次回の更新日:10月13日
タイトル:そろそろきますね。

#49: 「最近、授業に入ってくれないですよね」

鶴田北教室室長の新井です。最近夜は冷えるようになってきました。
季節の変わり目は体調を崩しやすい傾向にあります。生徒たちの来塾時の検温、アルコール消毒をより強く意識して、生徒の小さな変化にも声掛けを徹底していこうと思います。

小さな変化というと、最近は、中学3年生の目の色に変化があったように感じています。
夏休みを終え入試が近づき、土曜日の入試に向けた対策である“入試必勝パーフェクト講座”も始まったからか、授業中の質問が、目の前の問題についてだけでなく、「問題の覚え方」・「単語の覚え方」など、幅が広がっていきました。
そんな中学3年生の変化に喜んでいた時、ある中学2年生の生徒が授業を終え、私のところに来て言いました。
「最近、授業に入ってくれないですよね。忙しいですか?」

その時は、「そうなんだよ~。最近忙しくてさ~。確かに、〇〇の授業あんまり入ってなかったかな?

などと会話をしましたが、内心ものすごく反省しました。
自分の仕事や目の前の生徒たちにだけ意識が行ってしまった結果の一声だったのだと思いました。

これからは、余裕を持って、生徒たちとコミュニケーションを取り、時に真面目に、時に楽しく、常に笑える教室づくりを心掛けたいと思います。

次回の更新日:10月6日
タイトル:10月の下野新聞模擬テスト

#48: 勝つ!そのための特訓だ!!

鶴田北教室室長の新井です。先週、城山中学校と宮の原中学校の期末テストが終わりました。
夏休み明け早々に行われた期末テストの準備が不十分になってしまったり、学校のタイムスケジュールに体が追い付いていなかったりしていたのか、「だめだった」という声が中間テストよりも多かったです。

もちろん、その一方で「夏期講習で頑張った数学と英語は上がりました!」という嬉しい報告もありますが、室長としては「もっとフォローができたのではないか」と反省が残る結果となってしまいました。

これからは、目標点数や苦手分野の確認だけでなく、「スケジュール管理」もテスト対策の1つとして徹底し、生徒たちの支えになっていこうと思います。

スケジュール管理については、定期テストだけではなく、受験でも行っていこうと思います。
今週の土曜日から“入試必勝パーフェクト講座”が始まります。

ここでは受験本番を意識した、時間の使い方や問題へのアプローチを伝えることで“得点”の取り方を伝える講座になります。
そこで、スケジュール管理の1つとして、勉強のスケジュール、振り返りの仕方を伝えていこうと思います。

さらに私は、得点の取り方はもちろんですが“メンタルケア”にも力を入れていきたいと思います。
私も高校受験期はそうでしたが、どうしても志望校の合格ボーダーと今の自分の点数で、悩む瞬間が来ると思います。

その時に、生徒たちが今までの努力を否定してしまうことがないように、しっかりと支えて前を向かせたいと思います。

これから県立入試までの181日間。
1日も無駄にせず、生徒たちのために全力を尽くしていこうと思います。

生徒たちの未来を明るいものにするために。

“努力する人は希望を語り、怠ける人は不満を語る”
-井上靖(作家)-

次回の更新日:9月15日
タイトル:「最近、授業に入ってくれないですよね」

#47: 期末テストでリベンジ!!

鶴田北教室室長の新井です。先日、中学3年生が下野新聞模擬テストを受験しました。
自分の立ち位置と志望校合格までの距離を測るために、大切な模試になります。

生徒たちには

「この模試で分かるのはみんなの現在地であって、第一志望校が合格かどうかではない。この模試を通して、自分に何が足りていないのか確認していこう」

と伝えました。
点数だけに気を取られずに、目の前の問題、目の前の1点にこだわる生徒になってくれることを期待して、言葉をかけました。

しっかり伝わっているかな……?

自分の点数や理解度が確認できるのは、学校の定期テストでも同じです!

生徒の皆さんには、夏休みの成果を十二分に発揮できるよう、最後の見直しをするよう声掛けを徹底し、授業で最大限の学習支援をしていこうと思います。

“やる気があるときなら、誰でもできる。本当の成功者は、やる気がないときでもやる。”

- フィル・マグロ―(アメリカの心理学者) -

次回の更新日:9月8日
タイトル:勝つ!そのための特訓だ!!

#46: 私がアニメから学んだこと

鶴田北教室室長の新井です。少し前になりますが、皆さん、お盆休みはいかがでしたでしょうか。
私は非常に充実した休暇を過ごすことができ、とても良いリフレッシュ期間になりました。
特に、「今のアニメは面白いものが多い」と生徒たちや私の友人たちから聞いていたので、あらすじを読み、気になった作品をいくつか観てみました。
今回は、この話をさせてください。

観たアニメについて、「あらすじを読み、気になった作品を」と書きましたが、作品を決める前提を1つ定めて、アニメを探しました。

それは、「主人公が中高生である」ことです。

主人公が中高生である物語に寄り添うことで、生徒たちのコミュニケーションに役立つことがあるかもしれないと考えたからです。

彼らの言っていた通り、今のアニメは私の想像を超えて、面白いものばかりでした。
「恋人を助けるためにタイムリープし、過去を変える」物語や、
「美術の面白さに目覚めて、美術を学べる大学を目指す」物語など、たくさんの作品に触れました。

時に笑いあり、時に涙あり、感動なくして進められない物が多く、とても楽しかったです。

私が観た作品の中で、一つ共通していたことがあります。

「途中で悩み苦しんでいたとしても、最後にはしっかりと壁を越えていった」ことです。

もちろん、私が観たものはフィクションですので、“そういうもの”と捉えることができるかもしれません。

しかし、作品に触れていく中で、“壁はそれを乗り越えられる者の前にしかあらわれない”のだなと感じました。

受験についてもそうです。志望校に向かって頑張っている彼らの前には、大きな大きな壁があると思います。
ですがその壁は、彼らの道は阻むためではなく、乗り越えるためにあると思います。

アニメの彼らがそうだったように。

そのために、私は壁の乗り換え方を教えるガイド役として、みんなの物語に貢献できたらいいな。
そんなことを思うお盆休みでした。

次回の更新日:9月1日
タイトル:期末テストでリベンジ!!

#45: やばっ…

鶴田北教室室長の新井です。
本日は、先日より行っている日帰り合宿“満点サバイバル”の2日目になります。

<満点サバイバルでは、75分×5科目(1科目100問)の計375分(500問)取り組みます。その後テストを受け、満点を取るまで帰れないといった、心が温かくなる受験イベントの1つです。>
先日の満点サバイバルでは、なぜこの時期にこの問題を解くのか。10日後の下野模試にどう生かせるのかなど、受験・テストについて大切なことを伝えていきました。
今日は、先日の満点サバイバルの1シーンについてご紹介いたします。
ある問題の解説中のことです。一人の女子生徒から「やばっ…」との声が聞こえてきました。
後から聞いた話ですが、その子は、夏期講習で「ここは大切だから、覚えようね」と言われたところを間違ってしまったので、つい口に出してしまったそうです。

その子を仮にYさんにしますが、その子に事情を聴いたときに、私が伝えた内容は以下の通りです。
Yさん:……ってことが、あったのを思い出して、つい言葉にしちゃったんです。

私  :なるほどね。それで焦っちゃったのかな?

Yさん:焦ったっていうか、悔しいっていうか。

私  :なるほどね。 そういうことってあるよね。
私もよく学生時代、そんな思いたくさんしたなぁ。

Yさん:先生もですか?

私  :もちろんだよ。1回どころか、2回、3回って間違えたもんさ。

Yさん:そんな時どうしていましたか?

私  :私は、2回までは自分のことを許したかな。

Yさん:えっ?

私  :だって、私だって、勉強が得意かって言われたら、そんなことなかったもん。
1回間違ったことと同じミスを、次の日にしたことだってあったさ。

Yさん:……。

私  :そんな時は、「次は絶対間違えない!!」って、強く思って、しつこいくらい
振り返りをしたよ。

Yさん:振り返りですか?

私  ;そう。何回も正しい答えを見て、覚えては頭の中で反復してを繰り返してさ。
脳って不思議だよね。悔しいって気持ちに伝わるのか、強く意識して振り返ると
次は正解することが多いんだ。

Yさん:そうなんですね!

私  :そう! だから、Yさんも今の悔しいって思い、大切にしな。
きっと力になるからさ!

Yさん:はい!!

これは嘘のような本当の実体験です。強く意識し、振り返ることは必ず明日の1点をつくってくれます。
この大切さをしっかりと伝えて、精神面でもサポートしていこうと思います。

次回の更新日:8月25日
タイトル:私がアニメから学んだこと

#44: 楽しい楽しい日帰り合宿

鶴田北教室室長の新井です。
進光ゼミナールのお盆休みも残すところ、後2日になりました。
そろそろ生徒たちに会える! 授業を再開できる! ともに笑える!

を、モチベーションに、今すべきことをしています。

と、言っても実は中学3年生とは、今一緒に勉強しています。

そう! 中学3年生の日帰り合宿イベント“満点サバイバル”の実施日は今日8月17日(水),と明日18日(木)なのです!
生徒たちは1科目100問の壁を越え、その先に用意されているテストに向けて学習している最中です。

およそ10日後に控える下野模試に向けて、基本的な内容を徹底的に確認しているところです。

生徒たちは、お盆明け早々、75分×5科目(各科目100問)は、きつそうにしています。

が、これを乗り越えた先に、受験の本当のスタートラインがあります。

そのためにも生徒たちを鼓舞し、楽しく学ばせるのが私の役目だと思います。

後半戦も一緒に頑張っていきます!!

次回の更新日:8月18日
タイトル:やばっ…