#81:読書感想文の書き方
鶴田北教室室長の新井です。進光ゼミナールGW休暇の3日目に入りましたね。ただ生徒たちは、中日なので学校に登校しているのだなと思うと、私も頑張らないといけないなと感じました。
子どもたちは塾のGW課題をこなしつつ、学校の授業を頑張っています。今回は小学生対象のGW課題の1つ、読書感想文について、どのような視点を持てばよいのかお話していこうと思います。
生徒たちの中には、「課題が出たけど、読書感想文って何を書けばよいのか」という不安を抱える者たちが多かったので
そこで子どもたちに伝えた内容を下記でまとめていこうと思います。
まずは「本の情報」についてです。下記の3項目を書けるとよいでしょう。
・この本を選んだ理由
・本を読む前の印象
・本の内容
そしてどのようなお話なのかまで書けたら、次にこの本を読んで「心を動かされた内容」いわゆる、感動した箇所がどこなのかまとめてみましょう。具体的には、下記の項目内容を1,2点書けるといいと思います。
・本を読んで新しく知ったこと、気づいたこと
・感動したところや印象に残った場面とその理由
・疑問に思ったところとその理由
・好きな登場人物や場面とその理由
最後に「本を読んだ後の感想や意見」などを述べると、小学生の読書感想文としては、すばらしいものになると思います。下記の2項目のどちらかはおすすめです。
・本を読んだ後、どう思ったか。
・本を読んで、自分の考えが変わったと思うところ
鶴田北教室の高学年の生徒には、さらに「深く掘り下げた」内容を書くこともおすすめしました。
・同じような経験をしたことがあると感じたところはあるか。それはどんな経験だったか。
・もし自分が主人公だったら、どうしたと思うか。それはなぜか。
・作者が言いたかったことはどんなことだと思うか。それに対して自分はどう思うか。
小学生の時に読書に触れれば触れるほど、学力が向上しやすいことは、医学的に明らかになっている内容です。柔軟な思考ができる今だからこそ、たくさんの本に親しみ、自分の思いを言葉にしていきましょう。
余談ではありますが、私もGW休暇前に購入したある本を読んでいます。
2023年、本屋大賞を受賞した凪良ゆうさんの「汝、星のごとく」です。
プロローグの時点で作品の世界に引き込まれるものがありましたので
GW明け、生徒たちにおすすめしてみようと思います。