About takebayashi

This author has not yet filled in any details.
So far takebayashi has created 233 blog entries.

そろそろ “山城先生の逆襲” が始まります

こんにちは。

進光ゼミナール竹林教室 室長の山城です。

 

1月も終わり、先月月初にあった進光ゼミナールの冬期講習も、お陰様で 無事に終了しました。

冬休み最終日、「先生やばい!冬休みの宿題が終わらない!」と仰っていた、とある塾生の方は、室長デスクに 冬休みの宿題を持って来て、必死に解いてくれたりもしていました。

その塾生の方も、ご友人の塾生の皆さんが同じ塾の空間にいると、どうしてもワイワイしたくなってしまうこともあるようなのですが、私が竹林教室に赴任させて頂いてから約3ヶ月、まず授業料に見合う価値をご提供できますよう、教室の秩序を維持する為にも『授業中は静かに、雰囲気を守る』という決まりを、感覚的にご理解を示してくれているように感じています。

「あの塾生の子、学校では結構ムードメーカーで、ワイワイし過ぎちゃうこともあるんだよね~」と別の塾生の皆さんから お声を頂くこともありますが、「そうなんだね。でもその塾生の方も、塾では一生懸命やろうとしてくれてるよ? 山城先生は 学校での様子を見ていないから分からないけど、少なくとも塾では、口にはしないものの『頑張ろう』と努力してくれてる空気を 最近はより感じるようになったよ」とお答えをさせてもらう機会が増えました。

今、進光ゼミナール竹林教室に通ってくれている塾生の方々は、誰一人頑張ろうとしていない人なんか、いらっしゃいません。

空気にピンと筋が一本 張るような “良い緊張感” が、今の進光ゼミナール竹林教室にはあります。

 

私はまず、本当の意味で、塾生の皆さんに合わせた 授業を徹底させて頂くことが必要と考えております。

その徹底性を担保する為に、ご家庭のご状況や学校での人間関係のお悩み/各科目の学習進度に合わせ、室長自身の手作業で お一人ずつ作らせて頂いております。

「営業時間中は、少しでも塾生の皆さんと接し、心の奥の部分や学習の癖を知る機会にする為に、時間をとっておきたい」という思いで、一人で片付けられる仕事は粗方 片付けて参りました。

今年からは、ご性格面も学力面も細かに加味した “オーダーメイドの塾” を本気で実現したい、と考えております。

 

山城先生の逆襲が、始まります。

image_6483441_1

 

 

予習型

こんにちは。

進光ゼミナール竹林教室 室長の山城です。

 

 

2024sub

 

進光ゼミナール竹林教室では、予習型授業を中心に、春期講習の開催を予定しております。

スケジュールは、以下をご確認下さい。

 

sp2024

最近の教室の雰囲気

こんにちは。

進光ゼミナール竹林教室 室長の山城です。

 

image_50771457

 

先日 お陰様で、進光ゼミナール竹林教室の冬期講習が終了しました。

冬期期間は、生徒の方々への 授業準備に割かせて頂く時間が、何時間あっても足りない状態でした。

教室で起きた出来事や 去年から私が授業を通し、感じた細かい想いなどをブログにしたためる時間も、この後、落ち着いたら作らせて頂きたいと考えています。

年明けの進光ゼミナール竹林教室はと言いますと、今ご報告を頂いております私立高校入試 合否につきましては、全ての塾生の方々が合格したとご報告を下さり、年賀状のお返事を下さる生徒の方々もいらっしゃいました。

 

近く、教室の近況も含め、塾内の雰囲気を分かり易く、こちらのブログで お伝えできればと考えております。

 

また進光ゼミナール竹林教室では、一緒に学習を頑張ってくれる塾生を募集しています!

1回50分間の無料体験授業も可能ですので、ぜひ以下まで、お気軽に教室へメール・お電話下さいね。

 

進光ゼミナール 竹林教室

室長 山城 悠太

〒321-0974 栃木県宇都宮市竹林町620-1

Tel&Fax 028-612-7308

営業日時 (月)~(金) 14:00~22:00

E -mail  yamashiro@sinkohseminar.com

 

休塾期間

こんにちは。

進光ゼミナール竹林教室 室長の山城です。

 

2024/1/9,10は、進光ゼミナール全教室休塾期間となります。

新年の抱負

あけましておめでとうございます。

進光ゼミナール竹林教室 室長の山城です。

 

image_6483441_3

 

本日より、進光ゼミナール全校の冬期講習が再開しております。

自習に来てくれる受験生の生徒の方々も、過去最高の人数に達しています。

 

赴任をさせて頂いて3ヶ月程、去年度は まず、前任者が今まで提供をさせて頂いていた塾授業とサポートを同じ温度で届け続けながら、生徒の方々へ 我々講師の授業での言葉が届くよう、少しずつ信頼を積み重ねたいと考えておりました。

その結果、ありがたいことに 多くの生徒の方々が、休憩時間になると室長ブースへ集まって下さるようになっております。

 

教室運営を 保護者の方々に任せて頂くからには、今までスポットをあてさせて頂いていなかった部分へも学力向上や学習に対する意欲向上につながるものがあれば、手を緩めることなく、新しい学習指導手法を取って参る予定です。

今年は、態勢を整え「まずは、お客様のお声を伺いながら、細かい部分へフォーカスが出来る、唯一無二の学習塾」を作る準備をしていきたいと考えております。

本年も何卒、宜しくお願いいたします。

目的を見失った行動・慣習に、いったい何の価値があるのか

こんにちは。

進光ゼミナール竹林教室 室長の山城です。

 

image_6483441

 

年末年始、進光ゼミナール全校で、休塾期間を頂いております。

 

●年末年始 休塾期間

2023年12月30日~2024年1月2日

 

今の時期は、お受け下さる塾生の方々に、”実り” を感じて頂ける内容にすべく、全力で準備を進めさせて頂いております。

 

その他、冬期講習 期間スケジュールは、以下をご覧下さいませ。

 

ws2023

2023wi

 

 

転機に立ち会う

こんにちは。

進光ゼミナール竹林教室 室長の山城です。

 

2

 

先日、「先生見てー!学校で枕カバー作ったんだよー!」と言って下さる生徒の方がいらっしゃいました。

その子は、去年の冬期講習では、朝9:30~夜21:30まで、毎日のように自習へ来てくれていた生徒の方で、学校の人間関係の悩み・定期テストや受験の目標設定・この日のような 学校生活で達成したことや嬉しかったこと / 大変だったことまで、色々なことを塾でお話下さいます。

学校生活を送る中で、重要な機会やタイミング、またターニングポイントとなる場面で 大きな決断を 生徒の皆さんがなさる “場所” として、進光ゼミナール竹林教室を選んで頂けることは、とてもありがたいことだなと、改めて感じさせて頂けました。

 

その生徒の方も、頑張ってくれていた冬期講習の時期が、今年も近づいて来ています。

 

ws2023

 

ありがたいことに、進光ゼミナール竹林教室は、ほぼ満席状態での開催を予定しています。

スケジュールは、以下をご覧ください。

 

2023wi

 

 

お年寄りの方が助けをお求めになって、竹林教室へお越しになられた話

こんにちは。

進光ゼミナール竹林教室 室長の山城です。

 

看板

 

先日19時頃、いつものように授業をさせて頂いていたら、初めてお見かけするお年寄りの方が、教室にお入り下さることがありました。

そのお年寄りの方は、室長ブースにお掛けになられ、息を切らしていらっしゃるご様子でした。

まだそのご様子に気付かなかった私は「塾にお話を聞きにお越しになった方が、いらしたのかな」と思い、室長ブースに駆け寄りましたが、かなり汗をかかれていらっしゃるお姿を見て、只事でないことに気づきました。

私は、救急車をお呼びすること や お水などを差し入れることを考え、お声がけしたのですが、すぐ落ち着かれたようで「それらは、なくても大丈夫。妻や弟と一緒に、老人ホームから歩いて帰る途中、二人とはぐれてしまって、ここにたどり着いた。携帯電話を持っていて、弟たちと連絡を取りたいんだけど、一人じゃ 使い方が分からなくて…」とのことでした。

私が、携帯電話の使い方をお伝えしている最中、そのお年寄りの方に 電話がかかって来ました。

電話に出ると、警察の方からで「ご家族から捜索願いが出ていたところだったんですよ!無事だったんですね!今から保護に向かいますので、お待ちください」とお話が進み、その後、無事に保護して頂く流れになりました。

最後、お年寄りの方から「何とお礼を言って良いか」とお言葉を頂いたのですが、「困った時はお互い様です」とお伝えし、お年寄りの方は、ご家族の皆様とご一緒に、教室を後にされました。

 

一部始終を見ていた生徒の方々が、一斉に 室長デスクへワーッと集まって来てくれて「急なことで、びっくりした!」、「大丈夫だったの?!」、「先生、お礼なんかもらった?笑」と様々なお声をおかけ頂きました。

色々な反応を頂いた際に「遠巻きにだけど、子ども達は、周り や 大人たちの言動を 本当に良く見て、観察しているんだな」と感じ、少しドキッとした部分もありました。

「ああいう場面って、中々、普段 生活しているだけだと、実際に 出くわす機会ってそうそうないよね~」と話しながら、「自分が同じシチュエーションに出くわしたら、どう行動したか」を発表し合う会が催され、その休み時間は終わってしまいました…(笑)

ただ、お年寄りの方も無事に警察の方々に保護して頂き、また生徒の方々にも普段であれば出会わないシチュエーションやそうした時の対処法を間近でご欄頂ける機会になり、私にとっても生徒の皆さんにとっても、大きな学びの場になったように感じます。

誰かの辛さを包む時

こんにちは。

進光ゼミナール竹林教室 室長の山城です。

 

年度途中で、竹林教室に赴任させて頂き「新しい変化があった」と言って下さる方々もいらっしゃれば「受験のこの時期に、普通、室長の異動はあるものなのだろうか」というお声も頂くこともあります。

私は、一生懸命に塾生の方々の為になるはたらきをさせて頂きたいという想いで、仕事に携わらせて頂いています。

どうか どの塾生の方々にも、ご迷惑をおかけすることなく、プラスを与えて差し上げられる教室であれれば、と考えています。

“Because I missed you.” のお洒落な和訳

こんにちは。進光ゼミナール竹林教室 室長の山城です。

C61B0990-CD7E-47CB-8ABF-D5221D77E242

yutori – 会いたくなって、飛んだバイト
このバンドは、『会いたくなって、飛んだバイト』という 自身のこの曲の洋題を “Because I missed you.” と英訳しているそうです。
こんな訳し方を教える授業なら「英語がつまらない」と口にするお子さまにも 興味を持ってもらえそうなのに、と感じる今日この頃です。
あえて過去形を採用している所に、趣きを感じます。
先日、教室で志望校調査をおこなった際、生徒の方々の中には「Q. 将来、自分がどうなっていたいか、イメージ像はありますか」という調査項目で「安定した収入源を持ち、沢山お金を稼ぎたい!」と書いてくれた方が、ちらほらいました。
その中には実際、塾内でも成績優秀で「学力が高ければ、良い収入がもらえる職場を選択できるから」と私に話してくれる生徒の方もおり、「まだ子どもなのに、現実的で ホントにしっかりしたヴィジョンをお持ちだなぁ。笑」と、私の方が学ばされる機会もありました。
私は「ある程度の収入さえあれば、つまらなかったり 苦しい仕事よりも、自分が面白いと思える進路や仕事を取りたい!」と考え、今まで生き方を決めてきました。
ただ 先程の生徒の方のように、考え方は十人十色で「与えられた業務を正確にこなすことを得意としていて、その積み重ねによって、『やりたい仕事だけを選択する』という私のような人より、より高い報酬を得ることが、幸せに繋がる」という人もいるんだなと感じさせられることが多いです。
普段、教室で授業をしていると、問題を解く為の考え方のアプローチが お子さまごとに、本当に多岐に渡ることを感じさせられます。
私は「学力の高い講師が教える、という形が 最善の授業」と考えておらず、「『先生の教えてくれた このアプローチの解き方が、1番やりやすいんだよね!』と言ってもらえる機会を増やすように、教えられる側の特色をいち早く見抜き、それぞれの生徒の方に一番分かりやすいと感じてもらえるよう、教え方を合わせれる授業」が、最強だと考えています。
私はそれを1番意識して授業に取り組んでおり、また その手法の取り方の中には、私以外の講師だからこそ、その生徒の方にぴったり合う授業も存在すると考えています。
例えば 私は男性の講師なので、生徒の方の中には「どんなに自分にとって理解し易い授業をしてくれる講師だったとしても、そもそも女性の講師でないと 解説内容が頭に入って来ない」という人がいるかも知れません。
進光ゼミナール竹林教室は、私が室長を務めさせて頂くからには、そうした塾生保護者の方々の声に、どこよりも細かく伺いながら、授業に反映していく学習塾として運営をしていきます。
ぜひこうした部分からも、数ある個別指導塾の中でも、進光ゼミナール竹林教室 独自の “色” を感じてもらえたら、室長として、これほど嬉しいことはないと思っています。
ぜひ皆さんに合う 学習塾にめぐり逢えますよう、心から祈っております。