About sinkoh

This author has not yet filled in any details.
So far sinkoh has created 210 blog entries.

秋の到達確認テスト!

 

皆さんこんにちは!宇都宮市の個別指導塾、進光ゼミナール下栗教室です。

今週から、「到達確認テスト」を実施しています!こちらは小学生を対象にしたテストです。漢字・計算、そして5、6年生は英単語のテストを行います。

先日一週間ほど秋休みがありましたが、その際に宿題として練習問題を配布いたしました。皆さん、しっかり取り組みましたか?本番のテストでは練習問題から全く同じ問題が出題されるので、練習すればするほど高得点が取れるはずです。

そして、このテストは採点後、進光ゼミナール全教室の学年ごとに得点順にランキングをつけます!高得点を取った生徒はランキングに名前が載るかもしれません……!ぜひ、ランクイン目指して取り組んでいただければと思います。

漢字・計算・英単語は全ての学習の基礎になります。勉強が得意な人でも、決して疎かにしてはいけません。勉強が苦手な人は、まずはこれらの基本練習から始めてみましょう。

何事も積み重ねが大切です。このテストを機会に、自分の課題を見つけてみてくださいね。

——————————–

進光ゼミナール下栗教室
〒321-0924
宇都宮市下栗1-25-12
TEL/FAX 028-639-2268

涼しくなってきました

暑さがようやく落ち着き、少しずつ秋の気配が感じられるようになりましたね。受験を控える皆さんにとっては、集中力を高めるには絶好の季節です。焦りや不安もあるかもしれませんが、今の努力は必ず未来の自分を支えてくれます。小さな積み重ねが大きな力になることを信じて、毎日を丁寧に過ごしてください。眠る前の10分、朝の静かな時間など、自分に合ったリズムを見つけるのも大切です。時には深呼吸して、心を整える時間も忘れずに。頑張りましょう!!

お盆休みが終了しました

お盆休みも終わって、いよいよ受験モード本格始動!のんびりしてた頭と体に、そろそろエンジンかける時だよ。ここからの頑張りが、未来の自分をめちゃくちゃ助けてくれる。勉強って地味だし、しんどい時もあるけど、積み重ねた分だけちゃんと力になるから安心して。周りと比べなくていい、自分のペースで一歩ずつ。できない日があってもOK、立ち止まってもOK。でも「やるぞ」って気持ちだけは、忘れずに。君の努力は、ちゃんと届く。さあ、ここからが勝負どころ。一緒に、がんばろう!

お盆休みにむけて

お盆休みは、普段よりも時間にゆとりがある分、自分の課題とじっくり向き合える貴重な期間です。受験勉強は、すぐに成果が見えるものではありませんが、日々の積み重ねが必ず君の力になります。今はまだ不安や迷いもあるかもしれません。でも、焦らず、丁寧に取り組むことで、少しずつ自信が育っていきます。この夏の努力は、春の合格だけでなく、その先の人生にもつながる大切な一歩です。無理をせず、でも諦めずにがんばってください。

夏を本気で駆け抜けるあなたへ

勉強モード全開な夏、ほんとにお疲れさま。外は暑いし誘惑も多いけど、机に向かってるその姿、めっちゃかっこいい。

うまくいかない日があってもOK。やる気ゼロな日もあるかもしれない。それでも「今日はちょっとだけ頑張った」って思えたら、それが積み重なって大きな力になるんだと思う。

焦らず、マイペースで、一歩ずつ。アイス片手にちょっと休んで、また前に進んでいこう!

2025年度 夏期講習

7月21日(月)より、進光ゼミナールの夏期講習がスタートします。
長期間ある夏休みは、学力をグーンとアップさせる絶好のチャンスです。
進光ゼミナールで「やればできる」を実感してください!

日程などはこちらからご確認ください。
↓ ↓ 進光ゼミナールの夏期講習2025 進光ゼミナールの夏期講習2025 ご不明な点がありましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。

梅雨の合間の暑い日に

梅雨の季節、雨に包まれる日々の中で、ほんのひととき顔を覗かせる夏の気配。その合間の晴れ間は、まるで季節の魔法のように、心まで明るく照らしてくれる。

じっとりとした湿気の中、突如として広がる青空と照りつける太陽。その光を浴びると、長く続く雨の日々が夢のように感じられる。洗濯物はやっと乾き、道端の紫陽花は雨粒の代わりに太陽の光を受け止めて、いつもより輝いて見える。木々の葉は滴る雨を払い、強い日差しにかすかに揺れながら、夏の風を待っているかのようだ。

こんな日には、冷たい麦茶を一杯飲んで、ふと空を見上げたくなる。青空に広がる雲は、夏へと向かう物語を紡いでいるようで、思わずその先の季節に心を馳せてしまう。すぐにまた雨が訪れるかもしれないけれど、こうした晴れ間のひとときがあるからこそ、梅雨の季節は美しく感じられるのかもしれない。

短い夏の予兆を感じながら、季節の移ろいを楽しむ今日。皆さんはどんな時間を過ごしていますか?

中間テスト

中間テストの結果が返ってきているとおもいます。点数を見て、嬉しかった人もいれば、ちょっと落ち込んでしまった人もいるかもしれません。でも、どんな結果であっても、大切なのは「これからどうするか」です。

テストは、今の自分の位置を知るための大事なチャンスです。結果がよかった人は、日々の努力が実を結んだ証。しっかり自信にして、次の目標に向かって進んでいきましょう。一方で、思うような結果が出なかった人も、落ち込む必要はありません。むしろ、できなかったところが「これから伸びる可能性のある場所」だということがわかった、という意味で、貴重な収穫です。

勉強は、スポーツや楽器と同じように、少しずつ練習を重ねて上達していくものです。一度で完璧にできる人なんていません。今回のテスト結果を、自分なりに振り返ってみて、「なぜこの問題はできなかったのか」「次はどうすればいいか」を考えてみよう。そこに成長のヒントがたくさん詰まっています。

そして何より、結果に一喜一憂するのではなく、努力する過程そのものを大切にしてほしいと思います。頑張るあなたの姿を、きっと誰かが見ています。そして、自分自身も気づかないうちに、大きく成長しているはずです。

これからのあなたの努力が、きっと未来の可能性を広げていくはず。自分を信じて、また一歩ずつ前に進んでいきましょう。応援しています!

ゴールデンウィークにしてほしいこと

ゴールデンウィークは、中学生にとってテスト勉強を計画的に進める絶好のチャンスです。新学期が始まって1か月が経ち、授業の内容も少しずつ難しくなってくる時期。ここでしっかりと復習し、テストに向けた準備をすることで、学習の定着を図り、良い結果につなげることができます。

ゴールデンウィーク中のテスト勉強のポイント

1. 学習計画を立てる

長期休みは時間がある分、ダラダラと過ごしてしまいがちです。そこで、まずは「何を」「いつ」勉強するかを決めることが重要です。例えば、午前中は数学、午後は英語、夜は理科や社会の暗記に充てるなど、科目ごとに時間を割り振ると効率的に学習できます。また、1日2~3時間を目安に、午前中に集中して勉強すると、脳が活発に働くため、より効果的です。

2. 苦手科目を重点的に復習

テストで高得点を取るためには、苦手科目の克服が欠かせません。特に数学や英語は積み重ねが重要な科目なので、4月に習った内容を中心に復習しましょう。例えば、数学なら公式の確認と問題演習、英語なら単語や文法の復習を行うと良いでしょう。苦手な単元をリストアップし、優先的に取り組むことで、効率よく学習できます。

3. 学校の教材を活用

テストの問題は、学校の教科書や問題集から出題されることが多いため、これらの教材をしっかりと活用することが大切です。教科書の内容を音読したり、例題を繰り返し解いたりすることで、理解を深めることができます。また、学校のワークやプリントを見直し、間違えた問題を重点的に解き直すことで、知識の定着を図りましょう。

4. 日割りで勉強する

ゴールデンウィーク中にすべての科目を一気に勉強するのは難しいため、日割りで計画を立てると効果的です。例えば、「5月3日は英語の文法復習」「5月4日は数学の一次関数演習」など、具体的に計画を立てることで、達成感を得ながら学習を進めることができます。毎日少しずつ進めることで、無理なく学習できるでしょう。

5. 適度なリフレッシュ

長時間勉強を続けると集中力が低下してしまうため、適度な休憩を取りながら学習することが大切です。例えば、1時間勉強したら10分休憩を挟む、外に出て軽く運動するなど、気分転換をしながら勉強すると、効率が上がります。また、ゴールデンウィーク中に家族や友達と過ごす時間を作ることで、リフレッシュしながら学習を続けることができます。

まとめ

ゴールデンウィークは、テスト勉強を計画的に進める絶好の機会です。学習計画を立て、苦手科目を重点的に復習し、学校の教材を活用することで、効率よく学習を進めることができます。また、日割りで勉強を進めることで、無理なく学習できるでしょう。適度なリフレッシュを取り入れながら、充実したゴールデンウィークを過ごし、テストで良い結果を出せるように頑張りましょう!💪📖

新中学3年生へ

中学3年生になる皆さん、新しい学年の始まりは、目標に向かって一歩を踏み出す素晴らしいタイミングです。中学の最終学年となるこの1年間は、自分の未来を作るための大切な準備期間。確かに、勉強は時に大変で、苦手に思うこともあるかもしれません。でも、努力は必ず自分を裏切りません。一歩ずつ進むことで、少しずつできることが増えていきます。
勉強はただの試験対策ではありません。自分の可能性を広げ、新しい世界を発見するためのツールです。「分かる」瞬間の喜びや、「できた」時の達成感は、自分自身の力で手に入れられる特別なもの。途中で悩むことがあっても、それは成長している証拠です。
この1年で、あなたはたくさんのことを学び、大きく成長するでしょう。自分を信じて、まずは小さな目標を設定し、それを達成することで自信を積み重ねていってください。仲間や先生、家族があなたを応援しています。一緒に最高の1年を作りましょう!🌟