About sakura

This author has not yet filled in any details.
So far sakura has created 193 blog entries.

春期講習開始!

始まりました春期講習!

 

今日は朝から中学生小学生ががんばって勉強しています。

進光ゼミナールの春期講習では次学年の予習メインで授業を行っています。

今日の授業で早速小学6年生の復習が完了した生徒が中学1年生のマイナス(負の数)の問題に苦戦しながら取り組んでいました。

 

春休みは始まったばかり。ゆっくりでいいのでひとつひとつ「わかった!」を作っていきましょう。

 

 

それから。

キーンコーンカーンコーン

チャイムが鳴るようになりました!

なんか学校みたい。。

 

この合図で授業と休み時間のメリハリをつけていきましょう。

合格発表!

今日は県立高校一般入試の合格発表でしたね。

 

 

どうでしたか。

 

 

 

合格を勝ち得た人、

 

涙を飲んだ人、

 

それぞれいると思います。

 

 

ただ、どちらにせよ人生はこれで終わりではありません。

今後どう進むかはあなた次第です。

その進路に後悔しないよう今後の成長に期待しています。

入試(1日目)おつかれさまでした。

こんにちは。桜教室の井田です。

県立高校の入試でしたね。

進光ゼミナールからもたくさんの生徒が受けています。

 

これまでたくさんの宿題を出したり、居残りをとても遅くまでやったりとみなさん本当に一生懸命がんばっていましたね。

きっと大丈夫だと私は信じています。

 

明日面接の受験生は今日もしっかりと寝てください。

 

今日の問題がアップされていたので載せておきますね。

2018県立入試問題(国語) 2018県立入試問題(社会) 2018県立入試問題(数学) 2018県立入試問題(理科) 2018県立入試問題(英語)

 

よろしくお願いします。

こんにちは。 桜教室の井田です。

 

お気づきの方も多いと思いますが、西川田教室から移動して来ました!

山口先生に変わりまして桜教室の室長になります。

生徒さんの学習の進度や勉強の方法などひとりひとり指導していきますので

よろしくお願いいたします。

 

 

理科実験

皆さんこんにちは。

進光ゼミナール桜教室の山口です。

寒い日に混じり少しずつ暖かい日が増えてきたように思います。

皆さんは、いかがお過ごしでしょうか。

 

今回の理科実験は

「カメレオン焼きそばと浮沈子をつくろう!!」です。

対象は小学生。

塾生ではない方の参加も大歓迎です。

日 時:3月10日(土)

時 間:午前11時~12時30分

持ち物:500mlのペットボトル(より丸みを帯びたもの)

三角巾・エプロン など

是非、ご参加下さい。

お待ちしております。

 

※教室によって日程・時間帯が異なりますので

お近くの教室までお気軽にお問い合わせ下さい。

トリックアート

皆さんこんにちは。

進光ゼミナール桜教室の山口です。

もう間もなく入試ですね。

と、ここ最近入試の話ばかりなので、

一息入れて違う話を。

今日、友人がイベントを行うというので行って来ました。

「似顔絵」や「パンに絵を描く」というものでしたが

その中に「トリックアート」展示がありました。

そこで、1枚。

IMG_20180212_131528

私が入っているので恥ずかしいですが。

 

あと、3週間ほどで入試を迎えてしまいますが、

これからは、根をつめすぎず体調に気をつけて

乗り越えてほしいと思います。

ガンバレ、受験生!!

 

節分

皆さんこんにちは。

進光ゼミナール桜教室の山口です。

今日は節分。

豆まきはしましたか?

今回、私は豆まきができなかったので

恵方巻きにしました、今年は南南東。

皆さんが元気で過ごせる一年になりますように、

受験生がみん合格しますよう。

節分が終わると、「旧」ですがあらたな年。

心機一転、元気に行きましょう。

明後日

みなさんこんにちは。

進光ゼミナール桜教室の山口です。

 

今日、来てくれた生徒を案内したとき私が

「いつも座っているところ」

と言ったのですが、

「椅子があるところ」

と聞こえたらしく、

何処ですかと聞き返されてしまいました。

元々、滑舌があまり良い方ではないので、

意識しているつもりでしたが

常に意識していないといけないと感じた日でした。

 

意識しているといえば、今度の日曜は

最後の下野模試です。

冬期講習などで培ってきたものを思いっきり

吐き出してほしいと思います。

1月7日

皆さんこんにちは。

進光ゼミナール桜教室の山口です。

早いもので年が明けてから一週間、経ってしまいました。

年明けから一週間といえば、あれですよあれ。

そう、七草粥を食べる日です。

皆さん食べましたか?

と聞きつつ、私もまだ食べていないですが。

セリ・ナズナ・ゴギョウ・ハコベラ・ホトケノザ・スズナ・スズシロ

この七草をお粥にして食べると一年間健康で過ごせるということですが、

中国の故事「七草草子」から来ているとの事。

年老いた親を持つ男が神様にお願いし、そのお告げにより

七草の入った粥を食べさせると、たちまち若返ったそうです。

(ホントかなぁ)

場所によって入れるものに違いがありますが、

私もできる限り入ったものを食べたいです。

皆さま一年間が健康でありますように。

そして、受験生が風邪など引かず、

無事に入試を終えられますように。

 

 

明けまして

明けましておめでとうございます。

進光ゼミナール桜教室の山口です。

本年もよろしくお願い致します。

 

お正月休みの数

日も一瞬で終わり

怒涛の入試戦線へ突入!!

(少し古かったですかね)

私立高校、センター入試・・・と続いていきますが

みんな、自分自身の未来のため精一杯ぶつかってきて

ほしいと思います。

 

未来を自らの手で勝ち取っていくというのは

すごい事だと思います。

でも、その中には上手くいくこと失敗すること、

失敗とは言えなくても満足できない時も

多々あると思います。

どちらの時であろうと私は、必ず確認することがあります。

「全力でやったのか」と。

本人が全力でやりきった結果ならどんな場合も受け入れます!!

全力でできなかった時は「何故、できなかったのか」

理由によっては、注意もします。

「全力でやってきてほしい、結果は後から付いてくる」

頑張れ受験生!!