About nishikawada

This author has not yet filled in any details.
So far nishikawada has created 507 blog entries.

入試必勝パーフェクト講座と10月月下野模擬テスト

本日は、中3生の入試必勝パーフェクト講座が行われています。
明日の下野模擬テストでこれまでの努力の成果をいかんなく発揮できるよう、
午前9時15分から午後16時45分まで、5科目みっちりと勉強三昧です!(笑)

進光ゼミナールでは、
9月後半(中学校の前期期末テスト終了後)から、
中3生の予習と、入試対策に並行して取り組んでいます。
通常授業、宿題で基本問題に取り組み、
入試必勝パーフェクト講座で実践的な問題に取り組み、
インプットとアウトプットを繰り返し、レベルアップをはかっています!

さぁ明日は下野模擬テストだ!!!
どんな結果になるのか、今からワクワクしています!!!

 

教育記事「道徳の評価 続く手探り」(朝日新聞)

2018年9月25日(火)の朝日新聞の記事に「道徳の評価」についての記事が掲載されていたので、一部を要約し、ご紹介します。

「小学校で今年度から正式の教科となった道徳で、学習成果をどう評価するか、学校現場で手探りが続いている。ほかの教科のように数値で「成績」をつけるのではなく、記述式でコメントを書くのが原則だ。子どもの様子をじっくり見守る必要があり、1学期の通知表には評価欄を設けなかった地域や学校もある。
道徳の教科化にあたり、文部科学省は学習評価の方法に関する通知を出した。専門家会議での議論を踏まえ、他の子どもと比べるのではなく一人一人に即した評価を記述式でおこなうこと、「大くくり」なまとまりを踏まえて記すこと、項目や観点別の評価はしないことを明記した。
ただし、評価内容を本人や保護者にどう伝えるかについては特段の決まりはなく。多くの学校が通知表の道徳欄をどうするかで悩んだ。」

また、記事の中で、ある学校の校長の言葉が紹介されている。
「授業では、特定の価値観を教えてはいけない。時間をかけて子供を観察し、本人が考えを深めたかどうか記す必要があり、学期ごとに評価するのでは期間が短すぎる」という。また、記事の中では、「道徳の学習状況は一人一人で異なり、言動の積極性などだけでは判断できない面もある。静かに考えを深めているということも大いにありうるからだ。そうした状況を丁寧にみとって文章にまとめる作業は大変は手間がかかり、神経も使う」と評価の難しさを挙げている。

道徳の評価はとても難しく、他の生徒との相対評価や、得点化して絶対評価で評価することは出来ない。いかに、生徒本人に関心を持ち、見守り、コミュニケーションをとり、一人一人と接してい中で、生徒一人一人の成長をつぶさに感じ、それを日々記録し、言葉を選び、限られた文字数の中でご家庭に成長の様子が伝わるような言葉で記述するしかないのではないだろうか。これが本当に実現するなら、生徒・保護者にとって、これほどうれしいことはないだろう!
しかしながら、これを成しえるためには、今よりもさらに学校の先生(特に担任)の負担は、計り知れないくらい大きくなり、個人差が大きくなるのは間違いないだろう。この道徳の教科化をカタチだけで終わらせないためにも、まずは、学校教員の働き方改革が必要不可欠だ。

チャリティーマッチ

9月23日(日)、進ゼミバスケ部の大人チーム(塾の卒業生中心)が主催者となって、
バスケットボールの交流戦『芳賀工業団地カップ(仮)』を行いました!

全7チーム(全て栃木県内で活動するサークル、同好会です)
午前10時~午後4時30分まで、10分ハーフの予選リーグ終了後、
8分×4Qで順位決定戦(*5~7位は10分ハーフのリーグ戦で順位決定)を行い、バスケ三昧の一日でした!
当日は、参加チームのみなさまのご協力もあり、けが人もなく無事に一日を過ごすことができ、
「ゆるく、ガチに」試合を楽しむことができたと思います。

今回の交流戦の目的には、
1)バスケ仲間の親睦を深める
2)北海道地震の募金活動を行う

この2つを目標に掲げ、主催しました。事前に義援金募金を呼びかけ、当日参加された皆様から、総額12,445円の「北海道胆振東部地震」の義援金募金が集まりました。このお金は明日、金融機関から日本赤十字社を通して義援金を送りたいと思います。
進ゼミバスケ部の高校生1名、中学生1名も手伝いに来てくれ、本当にチーム一丸となって大会を運営、盛り上げることができたと思います。塾生、元塾生にとって良い社会勉強になってくれればうれしく思います。

いや~、この年になって審判2試合、選手として2試合参加は無謀すぎる!ヘロヘロになりすぎて、後半はチームの足を引っ張っただけでした!!!もう少し、食生活を改善して肉体改造したいと思います!ついでに、10月の健康診断のためにもダイエットします!笑

入試必勝パーフェクト講座スタート!

明日から、中3生の入試必勝パーフェクト講座がスタートします!

この講座は、学力別、志望校別に学習し、
入試頻出単元を中心に、基礎問題から応用問題まで幅広い問題に取り組み、
入試本番で力を100%発揮できるように特訓をしていきます。

今回の入試必勝パーフェクト講座では、
国語:古文読解、説明文の読解
社会:記述対策、歴史の時代区分と大まかな流れ
数学:小問集合、(連立)方程式の利用、一次関数の利用
理科:化学変化、火山、飽和水蒸気量、電流の利用など
英語:リスニング、文法、対話文、長文読解
を中心に学習に取り組みます(学習する単元は学力別、志望校別で変わります)。

次回、10月の下野模擬テストに向けて、
各自の目標を達成できるよう、とことん鍛え上げたいと思います!!!

がんばれ北海道!!!

未曽有の災害が続いている。
台風21号が、70地点以上で最大風速を更新し、全国に大きな被害をもたらした。
関西空港では、滑走路が浸水し、対岸への連絡橋にタンカーが衝突、破損、
空港へのアクセスは大きく制限され、8000人以上が取り残されたという。

そして、本日未明、午前3時8分頃
北海道南西部地方を震源とする最大震度6強の大地震が起こった。
山は大きく崩落し、山肌が見えている箇所が無数に。。。
厚真町では、震度「7」を観測。
北海道全域で停電、断水している地域も多いという。
全域のでの電気の復旧には、少なくとも1週間はかかるという。

台風21号、北海道大地震、
被害にあわれた方々にお見舞いを申し上げるとともに、
西日本豪雨から始めた教室での募金活動を継続し、
北海道大地震で被災した方々のために、行いたいと思う。

本当に、ニュースで流れる映像を見ていると言葉が出ない。
だからこそ動こう。
今は、募金くらいしかできないが、
目の前にある、ほんの小さなことから始めよう。

がんばれ北海道!!!

 

本日より、通常授業スタートです!

こんにちは!西川田教室の岩崎です。
本日より、9月通常授業がスタートしました!

まだまだ暑いので、夏気分が抜けませんが、暦の上では、秋になってもうすぐ1か月になります。
進光ゼミナールでも、8月31日に夏期講習が終わり、本日より、通常授業が始まります。

夏期講習では、これまでに学習した内容を総復習し、苦手単元の克服、基礎学力の向上を図ってきました。
通常授業では、学校の進度に合わせ、授業の予習になるように授業を進めていきます。

姿川中学校、陽南中学校は、8/30に前期期末テストが行われ、
今週から答案が返却されるので、期末テストの解き直しに取り組みます。

夏休み直後のテストは大変だったと思いますが、まずは、テストの結果を受け入れ、
次につながるように、解き直しを行いたいと思います!!

「スラムダンク」と「論語」

今回は珍しく、そして突然に、本のご紹介です!(笑)
突然紹介したくなった本は、遠越段著「スラムダンク論語」です!!!

この本を知るきっかけは、私と同年代の塾の保護者の方が、私がバスケ経験者でスラムダンス好きなのをご存じで、本屋さんで見つけたこの本を紹介してくれました。

漫画版「スラムダンク」の名言、グッとくる言葉を、中国の古典、孔子の教えを集めた「論語」という語録と併せ読むというスタイルの本です。

この本に登場する「スラムダンク」の名言を読みながら、そのセリフが発せられた場面を思い出し、懐かしい気分になったので、昔買い集めた「スラムダンク」の単行本を実家に探しにいったのですが、数年前に実家建て替えの際、荷物を整理したのですが、その混乱の中で「スラムダンク」は行方不明になっており見つかりませんでした。。。(余談ですが、「ドラゴンボール」も行方不明でした。。。)

 

今日は、懐かしの「スラムダンク」の名言と、孔子の教えをお伝えします。
もちろん、最初に取り上げる名言は、、、みなさんおわかりですね?

湘北高校 安西監督の
「最後まで、、、希望を捨てちゃいかん。あきらめたら、そこで試合終了だよ。」です!この言葉は、三井寿が中学生の時、県大会の決勝で安西監督からかけられた言葉。この言葉が、のちに三井寿が湘北高校に進学するきっかけとなりました。

一方、論語では、以下のような言葉があるそうです。
「冉求(ぜんきゅう)曰はく、子の道を説(よろこ)ばざるに非ず、力足らざるなり。子日く、力の足らざるものは、中道にして廃す。今、汝は画(かぎ)る。」
弟子の冉求(ぜんきゅう)曰く、先生の教えられる道を学んでいくのは素晴らしいことだと思うのですが、私の力が足りないのです。孔子曰く、本当に力のないものは、道の途中で力尽きて止めてしまうことになる。しかし、お前は、力尽きたわけではないのに、自分で自分の力を見限りあきらめようとしている。最後まであきらめてはいけない。という教えだそうです。

安西先生の言葉、孔子の言葉のように、私たちは、おうおうにして「僕には(私には)、これ以上はできない」と自分からあきらめてしまうことが多々あります。「できない」ことと、「あきらめてしまう」ことは違う。体よりも心が折れることの方が圧倒的に多い。最後まで自分を信じてやり抜くこと、挑戦し続けることは、とても難しいことだけど、それができる人になりたいですね。

また、この言葉には、弟子の力(能力)を信じる、師の愛情を感じます。私は塾でたくさんの生徒とともに学習に取り組んできました。塾に来る生徒たちの多くは、勉強に対して自信をなくし、自ら積極的に挑戦する心のエネルギーがなくなっています。教育の世界では、その心のエネルギーをセルフ・エスティーム(自己肯定感・自己重要感)と呼び、セルフ・エスティームは承認がなされないことで低くなっていきます。大人の「なぜできないの?」とか「何回言ったらわかるの?」、「こんなのもできないのか」などの言葉が子どもたちの心を傷つけ、自信を奪っていきます。だから、塾に初めて来た子どもに私が最初にかける言葉は、「一つだけ約束しよう。間違えても気にしないこと。間違えることも、わからないことも悪いことじゃない。わからないことは、わかるように努力すればいし、できないことは、できるようにすればいい。それが成長だだよ。勉強ができる、できないよりも、成長し続ける人であって欲しいから、1回や2回の間違えなんて気にしない。あきらめることをあきらめて、できるようになるまで続けよう。」と声をかけます。私たち大人は、ついつい子どもたちの出来ないところや、悪いところに注目し、それを指摘してしまいますが、子どもたちはそのたびに自信を失っていきます。安西先生や、孔子の言葉の中から、弟子の力(能力)を信じ、「君ならできる」というメッセージが伝わるからこそ、弟子たちも心を奮い起こいし、チャレンジすることができるのではないでしょうか。

「最後まで、あきらめずにがんばる」、言葉にしてしまうと簡単ですが、子どもたちが自分自身を信じ、最後まで戦い抜くためには、心のエネルギーが必要です。そのためには、普段、あたりまえのようにできていることを見過ごさず、承認し、心のエネルギーを蓄えなくてはなりません。まずは、大人が前向きな視線で子どもたちを見て、承認し、伝えることから、あきらめずにチャレンジしなくてはいけないな!そのように思いました。

心にエネルギーがあふれている子は無敵です!

長文、乱文になりましたが、最後までお読みいただき、ありがとうございます。

Yくんの成長!

こんにちは!西川田教室の岩崎です。

先日、久しぶりに中1生のYくんの授業を担当しました。
夏休み前は、正負の数の計算(とくに加減法)に苦戦していたのですが、
先日の授業では、問題の写し間違いなどのケアレスミスが2,3問ありましたが、
以前よりも、格段に正答率が上がっていました!

中間テストの2週間前から、授業後に正負の数の計算の居残りプリントに取り組み、
中間テスト後は、テストの解き直しをし、夏期講習でも、時間をかけて復習に取り組んできた成果がはっきりと出ており、
一緒に授業をしながらとてもうれしく思いました。

苦手なことも、努力をすれば、克服できる!

そのことを、強く感じた1日でした。

 

 

夏期講習後半戦スタート!

8月17日(金)より、夏期講習の後半戦がスタートしました~
今日からは、お盆休みの宿題のチェックと間違えた問題の解き直しに取り組みます!

特に、中学生1、2年生は、9月上旬に迫った定期テスト(期末テスト)の範囲が、
お盆休みの宿題となっていたので、しっかりと解き直しをしてテストに備えましょう!

中3生は、8月26日(日)の下野模擬テストに向けて、
これまでに学習してきた内容を総復習するような宿題になっていました。
解き直しが終わり次第、下野模擬テストの過去問に取り組み、出題形式、傾向に慣れ、
本番でしっかりと実力が発揮できるよう準備をしたいと思います。

小学生には、短い文章を読んで、感想文を書く宿題を出していたので
みんながどんな感想を書いたのか、楽しみに目を通したいと思っています!

夏休みも残すところあと10日!
みんな、塾の宿題だけではなくて、学校の宿題も終わったかな??
先週までの暑さも和らぎ、かなり過ごしやすくなりました。
秋がそこまで迫っています。
残りの夏を全力で楽しみながら、夏期講習もラストスパートに入りますよ~!!!

夏期休暇のお知らせ

進光ゼミナールでは、8月12日(日)~16日(木)まで、夏期休暇となります。
夏期休暇中も勉強の習慣が途絶えないよう、全員に宿題を出しているので、計画的に学習をしましょう!

特に、小学生には、「織田信長と徳川家康」の読書感想文を宿題として出しているので、
じっくり読んで、感じたままに自由に感想を書いてみよう!

それでは、束の間の夏期休暇を楽しんで下さいね~

お休み明け、みんなの元気な笑顔を楽しみにしていますよ~