About miyukigahara

This author has not yet filled in any details.
So far miyukigahara has created 169 blog entries.

阿部の独り言 ♯18~きょうだい型性格分析&コミュニケーション~

こんにちは
御幸ヶ原教室の阿部です

GWが終わりました。
皆さんはどんなGWを過ごされましたか?
中高生のみんなはほとんど部活だったのではないでしょうか( ^ω^)・・・

久しぶりの連休だったので本を読んでみました!!
「不機嫌な長男長女・無責任な末っ子たち」という本です。
IMAG0210
的を得ている所も多いので、ご父兄の方は是非一度読んでみると良いと思います。
普段のコミュニケーションを円滑にするヒントがあります。
例えば、
長子は、ピンチにもろい
末子は、ピンチに見て見ぬふり
中間子は、ピンチに張り切る
一人っ子は、ピンチに気づかない
なんて書いてありました。
また、それぞれのきょうだいとの付き合い方も書いたあったので、自分のこと(僕は長子なのですが)や子供たちに当てはめて考えたりと、読みやすい内容だったので、あっという間に完読してしまいました。

人が育つ環境はそれぞれですから、きょうだい関係だけですべてを判断するなんてことはあり得ません。
それでも、子育てに悩んだり人間関係に躓いてしまった時に役に立つのではないでしょうか。
軽い気持ちで読んでみてください。

 

来月はイベントがあります!

こんにちは、

御幸ヶ原教室の小室(こむろ)です。

 

先日、ゴールデンウィーク期間の

休塾日についてお知らせしましたが、

その翌週の土曜日には 当教室で

小学生対象理科実験教室を開催します!

今回のテーマは『スライム作り』です。

 

<日時>

・5月13日(土)

10:00~11:30

<持ち物>

・密閉できる袋やタッパー類(作った物を持ち帰りたい時のために)

・ハンカチ、タオル等

 

ちなみに、こちらのイベントは

塾生限定というわけではありませんので、

たくさんお友達を誘って遊びに来てください d(^^♪

 

GW休塾のお知らせ

こんにちは
御幸ヶ原教室の阿部です

4/30(日)~5/7(日)の8日間は、GWのため休塾になります。
申し訳ありません。
8日間塾はお休みですが、みんなには「宿題」を用意しています(^0^)
羽を伸ばしすぎないよう、メリハリをつけてGWを楽しんでください!!

 

ニューカマー降臨

皆様初めまして!
4/12日から御幸ヶ原教室に勤務することになりました西澤と申します!
僭越ながら軽ーい自己紹介を・・・

 

趣味は釣り、動物を飼う・観察、音楽、スキンケア、アロマキャンドルなど。
音楽は狭く深く・・特にKinKi Kids、そして特に剛さんを愛しています。
2image

大学では生物学を専攻し、主に魚類について学んできました。
なので得意科目は理科と数学、そして生物です。

現在家で飼っている動物はフクロモモンガ、ゴールデンハムスター、アオダイショウ、ヒョウモントカゲモドキ(海外のヤモリ)、クレステッドゲッコー(海外のヤモリ)、ニホンヤモリ、アジアンフォレストスコーピオン(黒くてでっかいサソリです)を飼っています。
もちろん熱帯魚も好きで大学生の時は部屋に8個水槽置いてありました!
3image image1

この動物が飼いたい!なんて思っていたら気軽に質問してください!

 

こんな感じの生物特化な先生ですがお願い致します!

学力テスト実施しました

こんにちは
御幸ヶ原教室の阿部です

4/15(土)に小学生・中学生の学力テストを実施しました。
新年度最初のテストは、全学年の復習が範囲でした。
全学年までの学習内容がどこまで定着しているか確認します。
新学期を迎えるにあたって、ここのスタートポイントや得意不得意分野を改めて確認する絶好の機会です。
みんな緊張した表情で頑張っていました!!
特に新中学1年生は、初めて5教科のテストを受けたので、テスト終了後は疲労感満載でした(><)
テスト終了後に、初めて受ける「中間テスト」の話を少ししたら、驚きと戸惑い「え~っ」という声が聞こえました。

こうした学力テストを進光ゼミナールでは節目節目に行っています。
小学生は、年4回(4,8,11,2月)。
中1,2年生は、年5回(4,7,10,1,2月)。
中3生は、年7回(4,7,8,10,11,12,1月)で8月からは下野模擬テストになります。
そしてテスト結果(成績表)をもとに生徒個人面談を行い、志望校や受験校の指導はもちろんですが、苦手分野の克服方法や勉強の仕方をアドバイスしています。
こうしたテストの結果の積み重ねが、『目標達成』に繋がっていきます。

『テスト』は嫌なものです!!
それでも、敵(受験)を知るにはまずは己(学力)からデス!!
頑張りましょう!!

春の学習応援割り実施中です。

春の紹介キャンペーンも特別4/29まで延長しました。
お問合せお待ちしています。

アクティブラーニングについて学ぶ

こんにちは
御幸ヶ原教室の阿部です

「高大接続改革実行プラン」をご存知ですか?
文部科学省により発表された「新しい時代にふさわしい高大接続の実現に向けた高等学校教育、大学教育、大学入学者選抜の一体改革について」に対応したプランです。

戦後最大の入試改革が行われます。
1)センター試験の廃止
→「高等学校基礎学力テスト(仮)」の実施及び「大学入学希望者学力テスト(仮)」の導入
2)個別試験の内容変更
→アドミッションポリシーに基づく選抜
3)AO入試及び推薦入試の撤廃
4)英語入試制度の変更
→外部外国語検定試験の利用
具体的には上記の4つが変更されます。

この大きな変更に伴い、社会人に求められる基礎的能力(主体性、コミュニケーション能力、問題解決能力など)を、初等教育段階からしっかりと身につけさせないといけなくなります。
そのために、アクティブラーニングが必要とされます。

では、アクティブラーニングとは何でしょうか?
「発見学習」「問題解決学習」「体験学習」「調査学習」などとされています。
これからの公教育機関は、上記の内容を盛り込んだ学習内容になっていきます。
「覚える学習」だった今までの学習内容が大きく変わっていきます。
「覚える学習」も当然必要です!!

そのために僕たちも「アクティブラーニング」についてしっかり学んでいかなければなりません。
僕たちは日々「志望校合格」は、あくまで通過点の「目標」に過ぎない、と子供たちに伝えています。
今後は、その傾向はますます強まっていくはずです。
ぜひご家庭でも、「まだ先のこと」と思はず、ご家族で話し合ってみてください。
社会に出て一人で生きていく強さを今から身につけさせるためには何が必要なのか?

僕自身もまだまだ手探りで、勉強始めたばかりです。
でも、子どもたちにとって「何が良いこと」なのかは、はっきりとお伝えすることができます。
何かお困りのことがあればご相談ください。
一緒に解決していきましょう!!

 

 

高校入学おめでとう

こんにちは
御幸ヶ原教室の阿部です

今日は県立高校の入学式

昨日、入学式前なのに制服姿を見せに来てくれた生徒が数名いました。
まだ制服に着られている、といった感じでしたが初々しく感慨深いものがありました。

これからの3年間は楽しいことばかりではありません。
中学校の3年間とはまた違う3年間になります。
顔つきや体つきだけではなく、「心」が大きく成長する3年間になります。

ぜひ思い切った『挑戦』をしてください。
眠っている『可能性』を自らの力で引き出してください。
きっとそれが、君たちを未来へ大きく羽ばたかせてくれるでしょう。

『前に』向かって走れ、若者よ!!
数年後、一回りも二回りも大きくなった君たちに会えることを楽しみにしています!!

 

阿部の独り言 ♯17~今年度が終わりますねぇ~

こんにちは
御幸ヶ原教室の阿部です

明日で3月が終わります。
3月が終わる、ということは今年度が終わる、ということです。
今年度もいろいろありました。。。
日々振り返りながら、次のことを考えていると、改めて学習塾とはエンドレスな仕事だということを痛感します。
でもその分、何とも言えない、そして何事にも代えられない貴重なものを得ることができた、と実感します。

子どもたちも、1週間後には入学式と始業式を迎え新しい環境に飛び込んでいきます。
そして、環境も変わり戸惑いながら日々を送っていきす。

『鯉の滝登り』(竜門という急流を登りきった鯉は竜になる)
子どもたちもこれからたくさんの壁を乗り越えて成長していくのでしょう。
そしてそれぞれの『夢・目標』を達成したときに各々が竜となっていくのでしょう。

子どもたちの笑顔のため、新学期からまた頑張りますよ!!
『前へ』進むのみ!!ですね。

春期講習始まりました!!

こんにちは
御幸ヶ原教室の阿部です

本日から本格的に春期講習が始まりました。
教室の時間割も新学年に変わったので、みんな驚きと動揺が!!
そして新しいテキストを手にすると、表情が一変して緊張した表情に。
春期講習は新学年の予習に取り組み、6月の中間テストで良いスタートダッシュが切れるようにします。
中1生のみんなは英語と数学100点を目指します。
受験を迎える中3生は、前回の期末テスト去年の中間テストの点数を上回ることのみを考えましょう!!
推薦を考えている高3生は、とにかく残り2回の定期テストのために基本問題の復習をしっかり行います。

1人1人目標は違いますが、目標は「昨日の自分を超える」ことです。
最大最強のライバルは自分自身です!!

『みんなが元気になる授業法』

こんにちは
御幸ヶ原教室の阿部です

先日「今すぐ使える!みんなが元気になる授業法!!」というテーマで講師研修を行いました。
大学入試後期選抜の発表も終わり、今年度の入試がすべて終了したこの時期に先生たちの勉強会です。
今年度1年の振返りや進光ゼミナール全体の入試結果の共有、指導方法の再確認など内容盛りだくさんです。
自分では気づかないこと、やろうと思ってもなかなかできなかったり、と先生たちも日々の指導に悩んでいます。
そういったことを全体で共有することで、子どもたちのモチベーションアップにつなげようとしています!!

IMAG0173

ここには、「生徒第一主義」の先生がたくさんいます!!
新学期から気分一新、生徒たちのために前進あるのみです(^0^)