About miyukigahara

This author has not yet filled in any details.
So far miyukigahara has created 169 blog entries.

明日から入試特訓!

こんにちは!進光ゼミナール御幸ヶ原教室の松本です。

昼間はまだまだ暑い日が続きますね。とはいえ暦の上ではもう秋です。特に中学3年生のお子様をお持ちの保護者の皆様の中には、受験を控えて気が気でない方もいらっしゃるかもしれません。

進光ゼミナールでは、いよいよ明日から土曜日の「入試必勝パーフェクト講座」を開始します。「入試必勝パーフェクト講座」とは、中3生を対象に土曜の朝9時30分から夕方の5時まで、入試に向けた5教科の最後の仕上げを、1コマ75分の中で徹底的に進めていく授業です。

今年もすでに全体の3分の2が過ぎ、私立の入試まであと約110日、県立入試まではあと174日です。「なんだ、まだまだ先じゃん!」と思って油断していると、あっという間に当日が来てしまうということは、保護者の皆様には強く実感されるところではないでしょうか。なかなか実感がわかない生徒たちにはしっかりと「何も準備しないでこれからを過ごすより、1日1日少しずつ学習を積み重ねていけば、きっと今以上に勉強ができる自分になれるんだ」と伝えています。

「やらない後悔より、やった後悔。」まずは、今現在どこまでできる力があるのかを生徒たちと一緒に見定めて、学習を全力でサポートしていきます。

進光ゼミナール御幸ヶ原教室

住所:宇都宮市御幸ヶ原町81-7

電話番号:028-612-6460

スポーツと勉強の意外な関係

こんにちは!御幸ヶ原教室の松本です。

突然ですが、何かスポーツをやっている、あるいはやっていたご経験はありますか?もしかすると、お子さんをスポーツの習い事に行かせている、という保護者の方もいらっしゃるかもしれませんね。

私は、小学1年生から中学1年生までスイミングスクールに通っていました。しかし周りよりも上達が遅く、結局25m以上を泳ぐことはできませんでした……(笑)

そんな運動音痴の私ですが、教室で生徒と話をしていると、彼らが入っている部活やスポーツクラブについて教えてくれることがあります。特に熱心にスポーツに取り組む生徒から話を聞くと、その競技への熱量に圧倒されてしまいます。

実は、体を動かすことと勉強とは大きな関係があります。継続的に運動をすることで集中力が増します。また特に体幹を使う運動を続けると、脳が大きくなるのをしっかりとした体幹で支えることができ、脳の発達にもつながります。また英単語や理科・社会の用語を暗記するときには、ただ椅子に座って単語帳などを見るのではなく、単語帳を持って歩き回りながら読み上げると、視覚以外の感覚も稼働するので、より覚えやすくなります。

もちろん「勉強のため」だけでなく「リフレッシュする」のを目的に軽いスポーツをするのも気持ちが良いものです。ぜひお子さんと一緒にパリオリンピック・パラリンピックを見たり、実際に体を動かしたりしてみては、いかがでしょうか?

 

 

進光ゼミナール御幸ヶ原教室

住所:宇都宮市御幸ヶ原町81-7

電話番号:028-612-6460

お盆が終わって

こんにちは!進光ゼミナール御幸ヶ原教室の松本です。

皆さんは、お盆をどのように過ごされましたか?御幸ヶ原教室の生徒たちに聞くと、「おじいちゃん・おばあちゃん家に帰省していた」と答えてくれる生徒が多く、ご親戚のお家で楽しく過ごせたことがうかがえました。

お盆の期間でリフレッシュした後は、再び夏期講習で復習を進めています。学校の授業が進まない今こそ、夏までに習った単元や前学年までの学習内容の振り返りをする絶好の機会です。ぜひご家庭でも、(夏休みの宿題で手一杯かもしれませんが)夏休み明けのテストに向け、学んだことの再確認をしてみましょう。きっと今以上に成長したお子様に変われます。

あと数日で夏休みが終わってしまうお子様も多いのではないでしょうか。いつも通り早起きできる体に戻し、この夏で貯め込んだ実力を、9月から存分に発揮していきましょう!

 

進光ゼミナール御幸ヶ原教室

住所:宇都宮市御幸ヶ原町81-7

電話番号:028-612-6460

今年はどんな夏に?

こんにちは!進光ゼミナール宇都宮市御幸ヶ原教室の松本です。

待ちに待った夏休みが始まりました!

……と言いたいところですが、実は「待ちに待って」いない人も多いそうです。親御さんなど保護者の方は、「子供が家にずっといるから、昼食も作らなきゃいけなくなった。」と嘆いていらっしゃるかもしれませんね。毎日毎日、本当にお疲れ様です。

また子供たちの中にも、「学校、結構楽しかったのに……。」や「夏休みの宿題が多くてイヤだ!」と悲しむ人がいます。実際、私の教室に通っている生徒の一部からも、そういった声が挙がっていました。

これからの学校がない約1か月を親子でどう過ごすか、それについて1つ提案があります。それは「何か1つ非日常的なことを、子供と一緒に体験する」ということです。

私が小学生の頃、夏休みの旅行で鎌倉に連れて行ってもらいました。そこで父が様々な寺社に私を連れ回しては、その場所の由来や逸話などを延々と話してくれました。普段は物静かな父が突然歴史のことをしゃべり出したのを見て、私は「父にはこんな一面があったんだなあ。」と驚いたことを今でも覚えています。(当時話してくれた内容は全く覚えていませんが笑)

いつもなら時間がなくて出来ないことを親子で一緒に経験することで、子供たちが新たな刺激を感じたり魅力的な知識に出会えたり、あるいは親子それぞれの、日常では見られなかった表情をお互いが知ったりできる、特別な瞬間になると思います。

「小学・中学〇年生の夏」は今年しかありません。ぜひ非日常の時間を親子で共有してみてください!

進光ゼミナール御幸ヶ原教室

住所:宇都宮市御幸ヶ原町81-7

電話番号:028-612-6460

夏休み直前!勉強は何をするべき?

こんにちは!進光ゼミナール・宇都宮市御幸ヶ原教室の松本です。

早くも6月が終わり、本格的な夏が始まりましたね。うだるような暑さが続いたかと思えば、突然大雨が降ったり雷が鳴ったりして、天気が目まぐるしく変わります。お母さまやお父さま、それにお子さまのご体調は大丈夫でしょうか?

 

さて、子供たちにとっては「夏と言えば夏休み!」ということで、気持ちも少し晴れやかになっているかもしれませんね。御幸ヶ原教室の生徒たちの中にも、もう夏休みの遊びの計画を立てたよ、という子が何人かいました。

しかし、もちろん夏休みは遊びだけではなく、勉強もしっかりこなしてほしいですよね。受験を控える中3生はもちろん、中1生・中2生、小学生にとっても、夏休みは学校の授業が一旦ストップするため、春からの学習内容+前学年までの内容を一気に復習する、絶好の機会です。「習ったはずなのに忘れてしまったポイント」を見つけられれば、秋以降の授業にも確実についていくことができます。

ありがたいことに、最近は新しい生徒さんが多くご入塾なさっています。ぜひ進光ゼミナールの夏期講習で、一緒に5科目の総点検を行い、夏休み明けのテストで力を発揮させてあげましょう!

 

進光ゼミナール御幸ヶ原教室

住所:宇都宮市御幸ヶ原町81-7

電話番号:028-612-6460

テストの目標、どう立てる?

こんにちは!進光ゼミナール御幸ヶ原教室の松本です。

季節が梅雨に近づき、雨がよく降るようになりましたね。生い茂る緑が、一層輝いて見えます。

さて、公立中学校ではそろそろ1学期の中間テストの時期です。ここで良い点数が取れれば、今年1年間の勉強にはずみがつきます。そのためにも、お子様と「目標」を決めてみてはいかがでしょうか?

「目標は高く、満点を目指そう!」と言えれば理想的ですが、お子様にとってはそう簡単な話ではないですよね。まずは前回のテストの点数を参考にしながら、そこからどのくらい伸ばせそうか、お子様と一緒に考えてみましょう。

その際に気を付けていただきたいことが、1点だけあります。それは、

「お子様の気持ちに寄り添う・共感する」

ことです。前回のテストについてお子様に思い出してもらいながら、

「前回のテスト勉強は、どんなことを頑張ったの?」

「どんな工夫をしたの?」

「その点数は、自分としてはどのくらい満足している?」

などとお子様に問いかけ、その返答が、たとえ親御さんの期待には届いていないと感じても、「そっか、そんな風に頑張ったんだね!」「上手くいったんだね、じゃあ今回もその調子で取り組んでみようか!」のように、なるべくポジティブに反応してあげましょう。

そうすればお子様も、「自分の頑張りを認めてもらえた!次も同じくらい、それか前以上に頑張ろう!」と前向きな気持ちになってくれるはずです。

親御さんの理想は心の中に秘めつつ、お子様の視点に立ってサポートし、親子一緒に最高のスタートダッシュを決めましょう!

5月は新しい見方で!

こんにちは!進光ゼミナール御幸ヶ原教室の松本です。

GW(ゴールデンウィーク)ももう最終日。皆さんはどのような連休を過ごされましたか?私は久々に高校時代の友人と会い、懐かしく思うと同時に、雑談の中で様々なことを知り、実のある再会でした。

その中でもこんな言葉が印象的でした。

「随所に主と作(な)れば、立つ処皆真なり」

これは仏教の臨済宗の開祖・臨済が残した言葉で、要約すると「どんなことでも自分ごととして捉えれば、本当のことが見えてくる」という意味になります。

日々何となく過ごしてしまうのではなく「この勉強って自分の役に立つの?」「今起きていることって自分とどう関係あるの?」という視点で、子供たちと一緒に考えながら生活してみるのはいかがでしょうか?きっとその思考を繰り返す中で、子供たちに自主性・生きる力が身についてくるのではないでしょうか。

進光ゼミナールでは、今週からGW中に出した宿題を集めていきます。生徒の皆さんが頑張った成果を、来週から始まる到達確認テストでぜひ見せてください!

スタートから1週間

こんにちは!

今週はほとんどの学校で、始業式・入学式がありました。

新学年となって、最初の1週間が終わります。今週、皆さんはどのように過ごしたでしょうか。

塾に来てくれる生徒からは「バタバタしていた」「新しいクラスで不安……」といった声が聞かれました。

 

皆さんが感じる時間は、大人が感じる時間よりも長いそうです。

日々新しいことの連続で、その瞬間瞬間で自分の気持ちもめまぐるしく変わることでしょう。

だからこそ、これまでの自分を見つめなおし、この1年をどう過ごすか考える時間をとりましょう。

勉強と同じように、勉強以外の生活も

・予習(これから何があるか予想する)

・復習(これまではどうだったか振り返る)

の2点が重要です。この土日で体を休めつつ、生活の「予習」「復習」をしてみましょう。

高校入試まであと……?

こんにちは!

9月後半とはいえ、まだまだ残暑が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

栃木県の県立高校入試(3/6)まで、もう半年を切りました。中学3年生のお子さんをお持ちのお母様、お父様たちの中には、気が気でない方もいらっしゃるかもしれませんね。

進光ゼミナール御幸ヶ原教室でも、今週土曜(9/23)から始まる入試必勝パーフェクト講座に向け、使用する過去問題集などを受講する生徒の方々にお渡ししている最中です。

実際の入試の過去問や、入試の形式によく似た下野模試の過去問を1日5教科・1教科75分で解き進めながら、問題の解法はもちろん、入試で使える思考法、時間配分などを徹底的に伝えてまいります!

残暑に加え新型コロナやインフルエンザなど、体調に一層気をつかいながら、万全を期して本番への準備を整えていきましょう!

夏こそ、いつもとちがう楽しいことを!

こんにちは!7月に入り、ついに夏本番といった時期ですね。

今年の夏休みのご予定などは、もうお決まりでしょうか?まだ3週間ほど先ではありますが、普段の学校の授業がないこの期間は、お子さまにはぜひ、宿題をこなしながらも、いつもではできない貴重な体験・経験をさせてあげてください。近くの公園で一緒に遊ぶ・ご両親の興味のあることをお子さまとともにする・旅行するなどなど、何でもかまいません。

お母さまやお父さまたちはなかなか時間がとれないかもしれません。しかし、この夏に触れた一度の体験が、お子さまの将来の夢と結びついたり、大切な仲間と経験を共有できたりと、後々の人生に大きなプラスの影響を与えることもあります。

そこで、進光ゼミナール御幸ヶ原教室では、今週土曜日の7月8日午前10時から午前11時30分まで、小学生のお子さまを対象に「理科実験教室」としてアイスクリームを手作りします!冷たいアイスを作って食べながら、化学の不思議を一緒に感じましょう。アイスが冷える仕組みを解説したプリントをお配りしますので、夏休みの自由研究のヒントになさってはいかがでしょうか。ご興味がございましたら、事前に進光ゼミナール御幸ヶ原教室へお電話ください。

今年の夏休みは今年だけです。ぜひお子さまの心に残る夏休みにしましょう!